白鳥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > 白鳥の意味・解説 

しら‐とり【白鳥】

読み方:しらとり

カモメハクチョウなど羽毛が白いしろとり

「—はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」〈牧水・海の声〉


しろ‐とり【白鳥】

読み方:しろとり

しらとり」に同じ。


はくちょう〔ハクテウ〕


はくちょう〔ハクテウ〕

川崎洋の詩。同作表題作とする第一詩集昭和30年(1955)刊行


はく‐ちょう〔‐テウ〕【白鳥】

読み方:はくちょう

カモ科ハクチョウ属総称大形水鳥で、くびが長く水底などの水草食べる。日本冬鳥として渡来するオオハクチョウコハクチョウ全身白色で、夏には北アメリカ・ユーラシア北部渡り繁殖スワンしらとり。《 冬》「—といふ一巨花をに置く/草田男

[補説] 作品名別項。→白鳥


はくちょう〔ハクテウ〕【白鳥】

読み方:はくちょう

原題、(フランス)Le cygneサン=サーンス管弦楽曲動物の謝肉祭」の第13曲。チェロ独奏曲として有名。


はくちょう 【白鳥】

カモ目カモ科水鳥。姿が優美なので神話にとり上げられている。ゼウスは白鳥に変身してレダに近づいたという。伝説でも幸福の国からの使者として現れる水浴するために脱いだ羽衣を、男に取られてしまい、心ならずも地上での生活をするが、やがて羽衣を手にし、白鳥になって飛び去るという話(白鳥処女)は、洋の東西見られる。同じモチーフ男性移して白鳥の騎士伝説がある。白鳥は臨終妙なる声で歌うといわれ、芸術家最後作品を「白鳥の歌」といったりする。日本では倭建命の霊が白鳥になったという話が有名。穀霊ともされる

白鳥

作者三島由紀夫

収載図書三島由紀夫短篇全集
出版社新潮社
刊行年月1987.11

収載図書決定版 三島由紀夫全集 16 短編小説
出版社新潮社
刊行年月2002.3


白鳥

作者三原遙

収載図書川沿いの町
出版社草場書房
刊行年月2008.3


白鳥

作者立原えりか

収載図書木馬がのった白い船
出版社講談社
刊行年月1988.10
シリーズ名講談社文庫


白鳥

作者丹羽

収載図書白鳥
出版社河出書房新社
刊行年月1994.4


白鳥

作者村上龍

収載図書贅沢な恋人たち
出版社幻冬舎
刊行年月1994.4

収載図書白鳥
出版社幻冬舎
刊行年月1997.3

収載図書白鳥
出版社幻冬舎
刊行年月2000.4
シリーズ名幻冬舎文庫


白鳥

作者川口

収載図書Junichiシルエット絵本
出版社国書刊行会
刊行年月2003.5


白鳥

作者揚羽

収載図書悪魔謝肉祭
出版社新風舎
刊行年月2004.10
シリーズ名新風舎文庫


白鳥

作者神沢利子

収載図書空色のたまごは 普及版
出版社あかね書房
刊行年月2006.2
シリーズ名神沢利子コレクション


白鳥

作者今道友信

収載図書遠い
出版社哲学美学比較研究国際センター
刊行年月2006.6


白鳥

作者ロアルド・ダール

収載図書奇才ヘンリー・シュガーの物語
出版社評論社
刊行年月2006.10
シリーズ名ロアルド・ダールコレクション


白鳥

読み方:ハクチョウ(hakuchou)

ガンカモ科

学名 Cygnus bewickii


白鳥

読み方:しらとり

  1. 同上(※「しらさぎ参照)。〔第六類 器具食物
  2. 豆腐を云ふ。

白鳥

読み方:しろとり

  1. 新任巡査。〔第二類 人物風俗
  2. 教習所出所したばかりの巡査を云ふ。
  3. 新米巡査福井
  4. 新米巡査。〔一般犯罪
  5. 新米巡査人の手の略。〔盗〕
  6. 新米巡査をいう。

分類 犯罪、盗/犯罪


白鳥

読み方:はくちょう

  1. 豆腐ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・石川県

分類 石川県


白鳥

読み方:はくちょう

  1. 美しい人意地悪な人を云ふ。

分類 学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

白鳥

読み方:ハクチョウ(hakuchou)

冬に北海道渡ってくる大型水鳥

季節

分類 動物


白鳥

読み方:ハクチョウ(hakuchou)

作者 人見東明

初出 明治39年

ジャンル


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 北海道紋別郡滝上町


白鳥

読み方:シロトリ(shirotori)

所在 山形県村山市


白鳥

読み方:シロトリ(shirotori)

所在 新潟県新潟市


白鳥

読み方:シロトリ(shirotori)

所在 岐阜県揖斐郡池田町


白鳥

読み方:シロトリ(shirotori)

所在 愛知県名古屋市熱田区


白鳥

読み方:シロトリ(shirotori)

所在 愛知県豊川市


白鳥

読み方:シロトリ(shirotori)

所在 香川県東かがわ市


白鳥

読み方:ハクチョウ(hakuchou)

所在 大阪府羽曳野市


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 岩手県二戸市


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 宮城県仙台市宮城野区


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 宮城県白石市


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 栃木県小山市


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 東京都葛飾区


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 神奈川県川崎市麻生区


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 愛知県愛知郡東郷町


白鳥

読み方:シラトリ(shiratori)

所在 福岡県朝倉市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ハクチョウ

(白鳥 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 14:56 UTC 版)

ハクチョウ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
: カモ科 Anatidae
亜科 : Anserinae
属と種

ハクチョウ(白鳥、swan)とは、カモ科の7種の水鳥の総称。シベリアオホーツク海沿岸で繁殖し、冬季は温暖な日本などへの渡りをおこない越冬する大型の渡り鳥である。

現生の空を飛ぶ鳥の中では最大級の重量を有している。

おとなしいイメージもあるが、子育て中の野生個体は警戒心が強くなっており、を捕まえようとした人間を追い払う例も報告されている。

日本語のハクチョウは、文字通り「白い鳥」という意味だが、名称に反してハクチョウ属には「黒い鳥」である「コクチョウ」も存在する。

寿命は野生で最長20年ほど、飼育状態では20年から30年ほどである。

日本におけるハクチョウ

現在は「白鳥」という漢名が一般的だが、「くぐい)」の古称をもち、「日本書紀垂仁天皇の条などに記載がある。ヤマトタケルは、死後に白鳥になったという伝承があり、日本では古くから親しまれている鳥である。

「優雅に泳ぐ白鳥も水面下では激しく足を動かしている」というフレーズが、漫画『巨人の星』の作中で登場人物の台詞として語られたことから有名になっているが、これは原作者の梶原一騎による創作であり、実際にはそれほど激しく足を動かしているわけではない。実際には、尻にある尾腺英語版から分泌される油を羽繕いで羽に塗りつけ、撥水性を持たせている。これによって羽毛の間に水が浸入せず、浮力を得られる仕組みになっている。

餌付けされていない野生の白鳥は、マコモの茎や根、の落穂や水中の等を、水と一緒にすくいながら食べる。

地域

日本にはオオハクチョウコハクチョウが越冬のために渡ってきて、北海道本州湖沼河川等で過ごす。晩秋から初冬に渡来し、には飛去する。青森県島根県東京都千代田区新潟県新潟市阿賀野市の県鳥および区鳥・市鳥である。

北海道で主に見られるのは、オホーツク地方、函館地方に小樽周辺(余市など)である。 

埼玉県川島町に毎年飛来するコハクチョウの群れ(越辺川左岸で撮影)。

青森県東津軽郡平内町浅所海岸のハクチョウは、「小湊のハクチョウおよびその渡来地」として国の特別天然記念物に指定されている。

新潟県阿賀野市瓢湖はハクチョウの飛来により2008年にラムサール条約に登録されている。新潟には他に福島潟五十公野公園のます潟・佐潟三条市下田などにハクチョウが多く飛来している。

埼玉県川島町は都心近郊ながら人為的撹乱の比較的少ない豊かな水場環境が残されていることから、毎年多くのコハクチョウが飛来、越冬する。都心から1時間弱で訪れることができるエリアにありながら、自然に近い河川環境のなかで、見物客が至近距離から白鳥に餌やりをしたり、写真撮影をしたりして自由に楽しめる貴重な観光スポットになっている。都市公園の池や皇居のお堀とは異なり、自然環境における野生に近い生態を観察できることから、写真愛好家などが多く訪れており、都心近郊にある「白鳥の町」として知られている。川辺だけでなく、河川敷の内外にある刈り取り後の田んぼや小麦畑で、穀物の種などを啄んでいる姿も観察できる。多い年には、50羽ほど飛来することもある。

餌を求めて見物客の至近距離に詰め寄って来て、アピールする様子(埼玉県川島町、越辺川左岸)

川島町に飛来するコハクチョウの群れは、広大な河川敷と浅瀬の多い河川で、野生に近い生活を送っているが、来訪者が多いことから人間に慣れており、餌やりをしに来た見物客が持参したパンや菓子類の袋の音を聞きつけると、マガモなど他の渡り鳥といっしょに、一斉に、岸辺に向かって殺到する。見物客から餌をもらうと、我先にと、猛烈な勢いで食らいつく。“コハクチョウ”とはいえ、成鳥は巨体であり、立ち上がって岸辺に接近し、長い首を伸ばして詰め寄られると、けっこうな迫力がある。至近距離で大きな羽を広げてアピールされると、怖く感じるほどである。羽撃きの力も強いので、給餌の際には注意を要する。

各地の公園に周年いるハクチョウは、コブハクチョウ。元ヨーロッパを中心に生息していたものを飼育したものや、半野生化したものである。

ギャラリー

文化

  • レダと白鳥 -ギリシア神話の主神ゼウスが白鳥に変身しレダを誘惑したというエピソードと、それを題材にした芸術作品群。
  • はくちょう座 -上記のギリシア神話を由来とする。
  • 白鳥の湖
  • みにくいアヒルの子 - アンデルセンによるハクチョウを題材にした童話。
  • 白鳥調べ(スワン・アッピング) - 白鳥は全てイギリス王室の管理下であったことから、個体識別用の足輪を付ける作業が行われる[1]

脚注

  1. ^ 英テムズ川で「女王の白鳥」の調査始まる、伝統の年中行事”. Reuters (2018年7月17日). 2022年12月15日閲覧。

関連項目

外部リンク


白鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 18:50 UTC 版)

ドボン&ウズ・メメス」の記事における「白鳥」解説

越冬のために下の公園群れ来ている。ウズ背中乗るために、プレゼント持って通っていた。

※この「白鳥」の解説は、「ドボン&ウズ・メメス」の解説の一部です。
「白鳥」を含む「ドボン&ウズ・メメス」の記事については、「ドボン&ウズ・メメス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白鳥」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

白鳥

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:39 UTC 版)

名詞

はくちょう

  1. ハクチョウ

関連語

和語の漢字表記

  1. しらとりしろとり 参照

「白鳥」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



白鳥と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハクチョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドボン&ウズ・メメス (改訂履歴)、天医無縫 (改訂履歴)、桜川 (青森市) (改訂履歴)、麻雀小僧 (改訂履歴)、ケルベロス (漫画) (改訂履歴)、泣くようぐいす (改訂履歴)、花のあすか組!の登場人物 (改訂履歴)、パナソニックホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの白鳥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS