新潟県新潟市とは? わかりやすく解説

新潟県新潟市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 06:51 UTC 版)

オムニバスタウン」の記事における「新潟県新潟市」の解説

指定年月日2007年平成19年6月4日 事業期間:2007年度 - 2012年度6年間(当初事業期間は2011年度末までだったが、2010年春に1箇年延長決定主な事業者新潟交通新潟交通観光バス市内軌道公共交通JR線のみであり、市内交通においてはバス大きな役割持っている詳細新潟市の交通記事参照)。新潟交通グループ新潟駅万代シテイバスセンター古町新潟市役所など市内中心部から郊外放射状伸びる路線網構築していたが、これら中心部バス発着点は路線便によって大きく異なっており統一性がないなど路線構成が他都市比べて非常に煩雑となっていた(新潟交通のバス路線一覧#新バスシステム開業前特色問題点参照)。また不採算路線削減廃止などにより公共交通空白域生じるなどしたこともあって、日常交通手段自家用車依存する比率年々増加し市内各所幹線道路では渋滞速度低下慢性化しつつあった。 新潟市2005年平成17年)に13市町村編入する広域合併行い、さらに2007年平成19年)に政令指定都市移行するにあたり公共交通振興道路交通円滑化など市内全域交通施策体系的に進めるための短中期計画にいがた交通戦略プラン」の策定作業2006年平成18年)から進め、その一環として路線バス振興目指す新潟市オムニバスタウン計画」を策定し2007年平成19年)に指定受けた。 この計画踏まえ同年11月1日にいがた基幹バスりゅーとリンク運行開始をはじめ、市内路線網再編バス停環境整備非接触式ICカード乗車券りゅーと」の導入など、2012年度末までの6箇年様々な施策が行われた。 また交通戦略プランには「南区方面バス利便性向上」など市内全域公共交通振興策盛り込まれており、さらに市が県と共同行っている「新潟空港アクセス改善事業でも、当面の策として路線バスの運行体制改善図られることになった新潟市都市政策部、新潟県港湾振興課新潟県警察本部ほか)、国土交通省など関係官庁新潟交通グループJR東日本新潟支社など関連事業者はこれらの策を共同段階的に実施しながら、公共交通利便性向上目指している。 主な施策 2007年度中央区江南区を除く6行政区で市主体コミュニティバス「区バス」の運行開始江南区試験運行市内中心部主要バス停設置されている上屋改修もしくは新設ノンステップバス増車 11月1日新潟市中心部発着路線ダイヤ改正実施されたもの市内線郊外線のうち、新潟駅から県庁新潟市民病院東北電力ビッグスワンスタジアム方面に至る「中央循環線」と「市民病院線(もとの駅南口曽野木線)」の2路線基幹路線位置づけにいがた基幹バス」として運行開始 郊外線のうち、万代シテイバスセンター(前)発着且つ市内中心部運行経路往路復路異なっていた「鳥屋野線」「大野白根線」「流通センター線」の3路線新潟駅前(万代口発着柾谷小路経由経路統一化 一部路線終バス繰り下げ実施 大野白根線のうち、白根線の各停平日3本を「区間快速」として2停留所通過 2008年度江南区の「区バス」が正式事業化 中央区中心部柾谷小路沿いのバス停留所(礎町、本町古町の3停留所)を方面別に集約 イオン新潟南ショッピングセンター共同で、長潟線と同SC駐車場利用によるパークアンドライド社会実験実施11月4日 - 2009年2月27日実験以降長潟線・京王団地線平日全便が同SC乗り入れ2005年平成17年)から夏休み期間、主に旧市域路線実施していた「子供ワンコインバス」(1乗車50円)を通年実施土曜休日拡大2009年1月17日より) 中央循環線大野白根線で位置表示装置付きバス停供用開始2009年3月より。県庁新潟ふるさと村北田中など) 大野白根線のうち、白根線の区間快速3本を「快速」に改称し通過停留所追加新潟駅前発の各停平日夕方2本を快速化(同年3月14日ダイヤ改正より) 2009年度空港線再編新潟駅南口発着・東跨線橋経由直行系統エアポートリムジン」を開設4月1日従来新潟駅万代口バスセンター発着便各停として5月1日から運行再開市内中心部運行経路往路復路異なっていた「船江町線」「太夫浜線」の2路線松浜線同様、市役所前発着万代町通経由経路統一化。さらに空港線各停増発し松浜線に新潟駅への直通系統開設6月1日より) 市道太平大淵線の改良工事進捗に伴い牡丹山線」「山二ツ線」「東明線」の3路線新潟県立新潟北高等学校まで延伸9月1日より) 2011年度非接触型IC乗車カードによるストアードフェアシステムりゅーと」の導入 今後予定される施策引き続き市内路線網の再編実施し最終的に市内中心部バス発着地新潟駅万代口南口市役所前の2箇所集約 路線ごとに分散している市内中心部停留所方面別に統合し、数箇所集約 軌道公共交通の無い南区方面への基幹路線開設検討 バスロケーションシステムサービス向上 ほか 新潟駅は現在、南北駅前それぞれバスターミナル設けられているが、2015年度中の完工目標進められている在来線連続立体交差化事業とそれに伴う駅周辺整備事業において、高架下駅舎東側に「交通広場」が設けられバスターミナル一箇所統合される予定である。

※この「新潟県新潟市」の解説は、「オムニバスタウン」の解説の一部です。
「新潟県新潟市」を含む「オムニバスタウン」の記事については、「オムニバスタウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新潟県新潟市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県新潟市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

新潟県新潟市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県新潟市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオムニバスタウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS