新潟県女子師範学校、新潟県長岡女子師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 02:02 UTC 版)
「新潟第一師範学校」の記事における「新潟県女子師範学校、新潟県長岡女子師範学校」の解説
1879年4月: 新潟学校に女子師範科を設置。 1886年12月: 新潟県尋常師範学校女子部 (3年制)。 1898年4月: 新潟県師範学校女子部と改称。 1899年4月: 新潟県第一師範学校女子部と改称。 1900年2月9日: 新潟県第一師範学校から女子部を分離し、新潟県女子師範学校設立。 1900年4月: 新潟県女子師範学校、開校 (3年制)。附属小学校を設置 (現・新潟大学教育学部附属長岡小学校)。 1901年4月: 附属幼稚園を設置 (現・新潟大学教育学部附属幼稚園)。 1901年5月: 長岡町 (現・長岡市東神田町) に校舎完成。 1906年3月: 新潟県長岡女子師範学校と改称。 1907年4月: 師範学校規程により本科第一部・本科第二部・予備科を設置。本科第一部: 修業年限4年、入学資格は3年制高等小学校卒業者・予備科修了者。 本科第二部: 修業年限2年、入学資格は高等女学校卒業者。 予備科: 修業年限1年、入学資格は2年制高等小学校卒業者。 1925年4月: 本科第一部を5年制に変更。予備科を廃止。 1926年4月: 専攻科を設置 (1年制)。 1938年: 臨時教員養成講習所を併設 (修業年限6ヶ月、中等学校卒業者対象)。
※この「新潟県女子師範学校、新潟県長岡女子師範学校」の解説は、「新潟第一師範学校」の解説の一部です。
「新潟県女子師範学校、新潟県長岡女子師範学校」を含む「新潟第一師範学校」の記事については、「新潟第一師範学校」の概要を参照ください。
- 新潟県女子師範学校、新潟県長岡女子師範学校のページへのリンク