第一部(Bāb-i Awwal)(テュルク・モンゴル諸部族史)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:30 UTC 版)
「集史」の記事における「第一部(Bāb-i Awwal)(テュルク・モンゴル諸部族史)」の解説
モンゴル帝国に征服あるいは帰順してモンゴル帝国を構成するテュルク系・モンゴル系の諸部族の来歴とその首長(アミール、ノヤン)たちの情報を述べた部族誌で、各部族はチンギス・カン家が属すキヤト氏族など、モンゴル部族連合を中心に族祖伝承や係累に基づいて4種類に分類している。 第1章(Faṣl-i Awwal) - オグズの子孫から生じた部族と、オグズの親族から生じた部族も加えた二十四部族(オグズ系諸部族) 第2章(Faṣl-i Duwum) - 現在はモンゴルと呼ばれているが、以前はそれぞれ別の名を持ち、独立した首長を持っていたテュルク部族(テュルク諸部族) 第3章(Faṣl-i Suwum) - 以前は独立した首長を持っていたが、第二のテュルク部族とも第四のモンゴル部族ともつながりはなく、しかし外観や言語は彼らと近いテュルク部族 第4章(Faṣl-i Chahārum) - 久しい前から通称はモンゴルであったテュルク部族、これから出た多くの部族(モンゴル諸部族)第1節(qism-i awwal) - ドルルキン諸分族(コンギラト、コルラス、イキレス、イルジキン、ウリヤンキトなど) 第2節(qism-i duwum) - ニルン諸分族(アラン・コアの子孫 チンギス・カンと系譜関係にあるモンゴル系の諸氏族)
※この「第一部(Bāb-i Awwal)(テュルク・モンゴル諸部族史)」の解説は、「集史」の解説の一部です。
「第一部(Bāb-i Awwal)(テュルク・モンゴル諸部族史)」を含む「集史」の記事については、「集史」の概要を参照ください。
「第一部」の例文・使い方・用例・文例
- 第一部のページへのリンク