き‐うま【木馬】
きんま【▽木▽馬】
読み方:きんま
⇒きうま(木馬)
もく‐ば【木馬】
木馬
木馬
木馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 16:17 UTC 版)
木馬(もくば)は、木で作られた馬、特に子供のための玩具として作られたものを指す。馬を模した玩具は紀元前から存在するもので、また世界中で広く例が見られる。玩具としての「木馬」は、子供がその背にまたがって後に揺らして遊ぶもの(rocking horse、揺り木馬)と、長い棒の先に馬の頭をつけ、棒の部分にまたがって遊ぶもの(hobby horse、棒馬)の二種類に大別されるが[1]、揺り木馬のように全体が馬の形をしたものでも前後に動かないもの、車輪がついていて引っ張って遊ぶものなどもある[2]。
- ^ a b 『続・玩具の系譜』 259頁。
- ^ 「木馬」 『ブリタニカ国際大百科事典』第22巻、ティービーエスブリタニカ、1991年(第2版改版)、452頁。
- ^ 『玩具の系譜』 67頁。
- ^ 『続・玩具の系譜』 258頁。
- ^ 『続・玩具の系譜』 260頁。
- ^ a b c d 芳井敬郎 「木馬」 『日本大百科全書』第22巻、小学館、1988年、849頁。
- ^ “Galloping for Rocking Horses?”. Antiques Roadshow. PBS. 2010年6月3日閲覧。
- ^ a b 『日本人形玩具事典』 453-454頁。
- ^ "Largest rocking horse" Guinness World Records, 2014年6月17日閲覧。
- ^ a b c d e f 『世界の玩具事典』 280頁。
- ^ a b 『続・玩具の系譜』 261頁。
- ^ "hobby[リンク切れ]", The Oxford English Dictionary. 2nd ed. 1989. OED Online. Oxford University Press. 2010年6月26日閲覧。
- ^ en:Hobby horseを参照。
- ^ 『続・玩具の系譜』 262-263頁。
木馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 09:30 UTC 版)
「乗り物をあらわす記号と絵文字」の記事における「木馬」の解説
回転木馬の木馬部分をあらわした記号である。主に遊園地で回転木馬をあらわすのに用いられる。一般的な遊園地自体を現す記号として用いられることもある。 記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称🎠 U+1F3A0 - 🎠🎠 CAROUSEL HORSE(iモード絵文字)
※この「木馬」の解説は、「乗り物をあらわす記号と絵文字」の解説の一部です。
「木馬」を含む「乗り物をあらわす記号と絵文字」の記事については、「乗り物をあらわす記号と絵文字」の概要を参照ください。
木馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 08:49 UTC 版)
「リトルビッグプラネット」の記事における「木馬」の解説
ガーデンにて登場。車輪がついており、引っ張ると動く。大半が手動であるが、「わしづかみ?!」の最後では電動の木馬も登場する。
※この「木馬」の解説は、「リトルビッグプラネット」の解説の一部です。
「木馬」を含む「リトルビッグプラネット」の記事については、「リトルビッグプラネット」の概要を参照ください。
「木馬」の例文・使い方・用例・文例
- 木馬.
- 回転木馬はぐるぐる回る.
- 回転木馬
- 回転木馬のように回るまたは回転する
- おもちゃの馬(大人の木馬か1つのひざなどの)として使用されるものは何でも
- トロイ戦争のときにギリシア人がトロイアの外に置いた(ギリシアの兵士が入った)大きな中空の木馬
- 彼がその無料のゲームをダウンロードした際、それはトロイの木馬と化してしまった
- それらがトロイの木馬を受け入れたがっていたとき、ギリシア人が贈り物を持っているのに注意するようにトロージャンズに警告したアポロの聖職者
- 木馬という,木材を運搬するための道具
- 木馬道という,木材を搬出するための道路
- 乗馬の練習用の木馬
- 器械体操用具としての木馬
- 回転木馬という遊戯器械
- 木馬という体操用具
木馬と同じ種類の言葉
- >> 「木馬」を含む用語の索引
- 木馬のページへのリンク