トロイの木馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トロイの木馬の意味・解説 

トロイ‐の‐もくば【トロイの木馬】

読み方:とろいのもくば

トロイア戦争で、ギリシャ軍トロイア軍を攻略するため、兵を巨大な木馬にひそませて侵入したという故事から》

正体偽って潜入し破壊工作を行う者のたとえ。

有益なソフトウエア見せかけて、コンピューターデータ消去改竄(かいざん)・流出などの破壊活動を行うプログラム。→コンピューターウイルス


トロイの木馬

読み方トロイのもくば
別名:トロージャンホース
【英】Trojan Horse

トロイの木馬とは、データ破壊ファイル破壊など、コンピューターシステム何らかの悪外を与えプログラムとしての広義コンピューターウィルス中でも無害なプログラム装ってユーザー自らに取り込ませ、コンピューター侵入するタイプウィルスのことである。

トロイの木馬は、他のファイルへの寄生活動行わないという点で、狭義コンピューターウイルスとは区別されるまた、自己増殖活動行わないという点で、コンピューターワームとも区別されている。

トロイの木馬は多く場合フリーソフトバージョンアップファイルといった有益なユーティリティソフトあるかのように偽装している。これに欺かれユーザー招き入れてダウンロードして)実行しまうと、その内部からデータ消去ファイル外部流出、他のコンピュータ-の攻撃などの破壊活動始める。それがホメロス叙事詩イーリアス」に登場する「トロイの木馬」によく似た攻撃手法であることから、これになぞらえて命名された。

攻撃パターンには、実行され途端に破壊活動始めるものの他にも、一定期間システム一部として潜伏した後に活動始めるものや、あるいはコンピューター外部からの侵入経路バックドア)を設けて、他のユーザー乗っ取るための糸口として機能するもの(バックドア型)などがある。代表的なトロイの木馬としては、Windows外部侵入経路設ける「Back Orifice」などがある。

トロイの木馬を防御するためには、アンチウイルスソフト用意しておく必要があるそれ以前に、身元不確かなソフトウェア実行しないことである。

セキュリティのほかの用語一覧
ウィルス・ワーム:  ダウンアド  タコイカウイルス  デマウィルス  トロイの木馬  UTM  USBワーム  vvvウィルス

トロイの木馬

作者渡辺浩弐

収載図書1999年ゲーム・キッズ
出版社アスペクト
刊行年月1994.4
シリーズ名ファミコン通信ブックス


トロイの木馬

作者森博嗣

収載図書21世紀本格書下ろしアンソロジー
出版社光文社
刊行年月2001.12
シリーズ名カッパ・ノベルス

収載図書虚空の逆マトリクス
出版社講談社
刊行年月2003.1
シリーズ名講談社ノベルス

収載図書虚空の逆マトリクス
出版社講談社
刊行年月2006.7
シリーズ名講談社文庫


トロイの木馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 22:55 UTC 版)

トロイの木馬(トロイのもくば:Trojan Horse)はギリシア神話に登場する装置。トロイアの木馬ともいう。以下はこれに由来する。


トロイの木馬(どさくさ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:19 UTC 版)

ミーム」の記事における「トロイの木馬(どさくさ)」の解説

これは、コンピューターウイルスのトロイの木馬にたとえたもので、関心をひきやすいミームをおとりとして利用し本命ミームを、相手気づかれないように送り込むこと。コンピューターウイルスのトロイの木馬は、安全なソフトウェア見せかけコンピューター入り込む同じように、有害なミームでも有益なミーム見せかけることができれば私たちの心へ侵入できる魅力的なミームと一束にする方法 まず、性や食べ物安全など、私たち注意を引くミームと他のミーム関連づけて一緒に心へ送り込む方法がある。例えば、あるミーム受け入れると自分性的魅力高まったり、美味しい食事食べられたりすると思わせるもっともらしいミームと並べる方法 トロイの木馬は、疑わしい考えを、もっともらしい考え並べ方法もある。例えば、次のようなものである。 「私たちは、日本よりよい国にしたい」 「そのために、私たちよりよい政治を望む」 「そのために、日本にはXが必要である」 Xが疑わしいのである場合、その前に受け入れやすいミーム並べることで、最後のXが受け入れられやすくなる。つまり、受け入れやすいミーム疑わしいミームと束にして心へ侵入させる方法である。このように文章一束にする方法は、神経言語プログラミングNLP)の「埋め込み」という技法である。 アンカリング これに関連してNLPもう一つ技法に「アンカリング係留)」がある。これは、画像や音などによる感覚を、関係のない考え結びつけることである。例え熱狂的な感覚高揚感を、訴えたい考え結びつける。あるいは暗い気分悲壮感否定した考え人物結びつける例え選挙候補者同士討論において、社会の暗い展望を話すときに相手側に身振りをすることで、相手候補者と暗い気分投票者心の中結びつくのである質問を使う セールスマンは、「埋め込み」の技法を使うために、質問利用する店内歩いている客に店員が「何かお探しですか」といった質問をすることで、具体的に何かの商品を買うミームを客の心につくる。また、相手に「何々だと思いませんか」等と質問し、「私もそう思います」といわせることで、相手の心に特定のミーム作ったり、強化することもある。例えば、「この車を乗った男性女性惹きつける思いませんか」、「家族でのドライブにぴったりだと思いませんか」といった質問をして、「そう思いますと言わせるセールスマン説得最後に商品を買う」ミームを客の心に作るための「締めくくり」は、三つ種類がある。 直接的な方法 「このシャツ本当にお似合いですので、お買いあげになっていかがですか埋め込み型モデルさんがこの店に来て、「このシャツ必須アイテムだ」と言っていました」 もう買うことに決めてしまったとして話を進める。 「シャツ包装しますか?」、「お支払い方法は、いかがなされますか?」 こうした締めくくり」の方法は、セールスだけでなく、宗教勧誘にも使われるミラーリング セールスマンの「ミラーリング写しだし、Mirroring)」という方法また、トロイの木馬の一つである。私たち親密な関係を持った相手の方が、赤の他人よりも心を開いている。ミラーリングは、セールスマンが客との親密な関係を作り出すために、相手動作真似するのである。客が足を組めばセールスマンも足を組み、客が首を傾げれば、同じよう首を傾げ、客が髪の毛触れば自分髪の毛を触る。これにより、客はセールスマン親しさ感じ商品を買いやすくなるのである信用を得る 次の手法は、「騙す相手から信用を得ること」である。信用を得る方法には、純粋なふりをする評判良い団体一員であると言う利他主義装う等、様々な方法がある。さらに「相手信用しているふりをする方法もある。これは、「あなたを信用しています」と相手に思わせ、そのお返しとして自分信用してもらうという方法である。 例え話で言うと次のようなことである。「あなたに私のお金預けます」と、相手信用する預けたお金返してもらった後に「私にお金預けてください」といい、今度お金預けてもらい、そのまま返さず持ち去るこのように相手信用を得ることで、相手プログラムすることが可能になるのである。 これら三つ感染ルート反復認知的不協和、トロイの木馬)に使われている手法によって私たち他者操作される可能性もあるが、それから意識的に逃れることも可能である。

※この「トロイの木馬(どさくさ)」の解説は、「ミーム」の解説の一部です。
「トロイの木馬(どさくさ)」を含む「ミーム」の記事については、「ミーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トロイの木馬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「トロイの木馬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロイの木馬」の関連用語

トロイの木馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロイの木馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMCJMC
2025 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【トロイの木馬】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロイの木馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミーム (改訂履歴)、オデュッセウス (改訂履歴)、コンピュータウイルス (改訂履歴)、ニンテンドーDS (改訂履歴)、TCP Wrapper (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS