ミラーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミラーリングの意味・解説 

ミラー効果 / ミラーリング

別名:ミラーリング

心理学使われる言葉で、「同調効果といわれる
親密な関係では相手と同じ動作をすることが多く好意抱いている相手と同じ動作をしてしまうことなどもミラー効果である。
逆に人間関係テクニックとして相手好感をもってもらうために、意識的にミラーリングを使用することもある。
動作だけでなく、言語発言)にも応用することが出来る。

関連ページ
人材育成

ミラーリング

別名:ディスクミラーリングディスク二重化RAID-1
【英】mirroring

ミラーリングとは、データ記録装置書き込む際に、まったく同一複製データ別の記憶装置書き込む手法のことである。システム可用性信頼性上げるために行われる

ミラーリングを行っておけば、それまで使用していた記録装置データ壊れて読み出なくなったとしても、もう一方記録装置から読み出すことでデータ復旧させることができる。ミラーリングは単純なデータ複製ではなく前に一度取得したデータを基にして更新されデータ差分だけを複製することでデータ複製が行われている。これによって複製作業高速行われる

ミラーリングが最もよく行われるのはハードディスクであり、これはハードディスク高速化信頼性上のための方式であるRAIDにおいてRAID-1として定義されている。複数台のハードディスク接続している環境で、その全てに同じデータ書き込むことを指している。

Webサイトにおいてはサーバーをミラーリングして公開するミラーサイト」を設けケースよくあるミラーサイト設置することによって、アクセス負荷分散させることができる。また通信経路が短いサーバーアクセスすることも可能になるので、例え動画のような大きサイズコンテンツをダウンロードする際の効率向上する

外部記憶装置のほかの用語一覧
HDD:  LBA  MBR  マスターブートレコード  ミラーリング  rpm  リビルド  流体軸受

ミラーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 16:16 UTC 版)

ミラーリング (Mirroring)

  • コンピュータにおけるミラーリング。本項で詳述する。
    • 複数のファイルやディレクトリ構造を、別のストレージにまったく同じ構成で複製すること。
    • 全く同じ画面表示を複数のディスプレイで行うこと。
  • コミュニケーション手法の一つ。相手の動作に対して、まるで鏡のように自分の動作も合わせる方法のこと。

一方向同期

一方向同期とも呼ばれ、ファイルは常にソースからターゲットに向けてコピーされ、ターゲット側からソース側に書き戻されることはない。

ディスクミラーリング

RAID 1の概念図。データをA1-4に分割して同じデータを同時に書き込む。

ハードディスクドライブ障害の対策として、複数のローカルなディスクドライブに同一の内容を記録すること。ディスクドライブのミラーリングで使用されたディスクをミラーリングディスクと呼ぶ。主に高可用性を求められるサーバ用途に使用されるほか、小規模サーバや個人のコンピュータでも使用される。RAIDと呼ばれる技術では、複数のディスクドライブを仮想的に単一のディスクとして運用することができる。RAIDはその目的に応じ、0から6までのレベルがあり、そのなかで、RAID1(レベル1)をミラーリングと呼ぶ。

ハードディスクドライブのミラーリングには、OSミドルウェアなどのソフトウェアによるものとディスクアレイ、RAIDコントローラカードを使用したハードウェアによるものがある。通常、ミラーリングを構成する複数のディスクに同時書き込みを行い、読み出しは主となる単一のディスクから行う。主となるディスクに障害が発生した場合、すみやかに他のディスクへのフェイルオーバーが行われる。また、障害発生時にシステムを停止させることなくディスクの交換(活性挿抜・ホットスワップ)が可能である。

ネットワークにより遠隔地のストレージに複製を行うことをレプリケーションと呼ぶ。

ディレクトリのミラーリング

データやファイルなどのバックアップや共有、公開のために、ディレクトリを別のコンピュータに複製すること。OSの提供する単純なコピーを使用するほか、rsyncなどのソフトウェアを使用する。一度、すべての資源をミラーしておき、定期的、オリジナルの変更時、その他必要に応じ差分のみをコピーすることで同一性を維持することができる。ローカルにサーバと同様のディレクトリツリーを構築し、公開サーバにミラーリングすることをミラーリングアップロードと呼ぶ。また後述のミラーリングサーバを実現するためにサーバ間でミラーリングが行われる。

ミラーリングサーバ

インターネットでの負荷分散および冗長性の確保のために使用される。ミラーサーバとも呼ぶ。WebサーバFTPサーバなどを用いて情報やファイルなどの資源を公開する際に、特定のサーバへの負荷の集中の回避、遠隔地とのインターネット帯域の節約、障害の発生やメンテナンスによるサーバのダウン時のアクセスの確保などが目的である。ミラーリングサーバのなかには、代表のURLにアクセスすると、ミラーを構成するサーバ群の中から、負荷の軽いサーバやネットワーク的に近いミラーに接続を行うものもある。

ウェブサイトのミラーリングサーバについては、ミラーサイトを参照。

大規模なソフトウェアの配布には、大きな負荷がかかるため、ミラーリングサーバが利用されている。

Ring Serverプロジェクト(Ring Server プロジェクト)は、日本において大規模なミラーリングサーバ網の構築・運営を行っている、有志団体および個人の共同研究プロジェクトである。

ミラーリングディスプレイ

ひとつのコンピュータに複数のディスプレイを接続し、同一の画面を表示させること。ふたりの人間が対面に座った場合や、大きな画面にミラーリングしてプレゼンテーションなどを行う場合など、ひとつのディスプレイを複数の人間が見るのが困難な場合に使用される。主に1対1の無線通信によるディスプレイ伝送技術で、ストリーミング技術を用いてホストの画像、音声、動画を別のデバイスに送ることができる。Wi-Fi Allianceによって策定されたMiracast(ミラキャスト)という規格を略し、海外では Castとも呼ばれる。また、コンピュータでは1つの画面を別のコンピュータやディブプレイに写す為に様々な装置やプログラムが存在する。

主なミラーリングディスプレイ方法

関連項目


ミラーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 18:16 UTC 版)

PopIn Aladdin」の記事における「ミラーリング」の解説

AirPlayMiracastによるミラーリングに対応しているスマートフォンPCなどのデバイス映像をミラーリングする場合デバイスpopIn Aladdin同一ネットワーク環境接続されている必要がある

※この「ミラーリング」の解説は、「PopIn Aladdin」の解説の一部です。
「ミラーリング」を含む「PopIn Aladdin」の記事については、「PopIn Aladdin」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミラーリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラーリング」の関連用語

ミラーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ミラーリング】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPopIn Aladdin (改訂履歴)、ミーム (改訂履歴)、popIn Aladdin (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS