かよう‐せい【可用性】
読み方:かようせい
可用性
別名:アベイラビリティー
【英】availability
可用性とは、availabilityすなわち、使えるということ・有用であるということである。転じて、システムの壊れにくさのことを指す。システムにおける異状の発生のしにくさや、異状が発生した際の修復速度などに関わる。アベイラビリティーの高いシステムにおいては障害が殆ど発生せずいつでも安心して使え、逆にアベイラビリティーの低いシステムにあっては障害が頻発し、なかなか復旧してもくれない、といったことになる。
システム運用: | フォールトトレランス フールプルーフ フェイルバック 可用性 コールドスタンバイ コールドスタンバイシステム ミッションクリティカル |
可用性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 19:35 UTC 版)
可用性(かようせい、英: availability; アベイラビリティ)は、システムが継続して稼働できる度合いや能力のこと。
可用性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:43 UTC 版)
可用性はユーザビリティに近い概念であるが、厳密にいうと「availability」の訳語であり、システムの壊れにくさを表すものである。
※この「可用性」の解説は、「ユーザビリティ」の解説の一部です。
「可用性」を含む「ユーザビリティ」の記事については、「ユーザビリティ」の概要を参照ください。
- 可用性のページへのリンク