ホットスタンバイ構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 16:42 UTC 版)
同様の構成をしたサーバを2台以上用意し1台が使用不可となった場合に自動的に系切替を実施し、サービスの提供を継続させる構成。コールドスタンバイ構成よりもサービス提供不可時間帯が短いため、可用性はさらに高まるが、待機させているサーバに対する運用・保守も必要になり運用コストは2倍以上となるうえ、正常系のシステムが停止した場合の切り替えの検証なども発生することなどから設計も複雑なものとなる。
※この「ホットスタンバイ構成」の解説は、「高可用性」の解説の一部です。
「ホットスタンバイ構成」を含む「高可用性」の記事については、「高可用性」の概要を参照ください。
- ホットスタンバイ構成のページへのリンク