ラシス【RASIS】
読み方:らしす
《reliability, availability, serviceability, integrity, security》⇒レイシス(RASIS)
レイシス【RASIS】
RASIS
読み方:レイシス
RASISとは、コンピュータシステムに関する評価指標の一つで、「信頼性」「可用性」「保守性」「保全性」「安全性」の5項目をアクロニム(頭文字語)によって表現したもののことである。
RASIS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 14:51 UTC 版)
RASIS(読み:レイシスもしくはラシス[1][2])はコンピュータシステムに関する以下の代表的な指標の頭文字を並べたもの[1][2]:
- ^ a b e-words「RASIS」 2016年9月26日閲覧
- ^ a b IT用語辞典BINARYRASIS」 2016年9月26日閲覧
- ^ RAS、Reliability、Availability、Serviceability、日本IBM
- ^ RAS 機能とシステム管理、インテル
- ^ RASIS IT用語事典e-words
- ^ PDFファイル:情報システムとRASIS、金沢工業大学
- ^ JIS X 0014「情報処理用語―信頼性、保守性及び可用性」においては、serviceabilityに対応する訳語は「運用性」(サービス性)であり、「保守性」に対応する英語はmaintainabilityである。
- ^ システム370におけるRAS機能(System/370 RAS Facilities)、国立情報学研究所
- ^ Ⅱ.大型計算機開発の時代、〔1962年~1980年〕、8.3 テクノロジとアーキテクチャ、【表5.M-160/M-180II/M-190 の概要】、特徴: 高度なRAS機能、ニフティホームページ
- 1 RASISとは
- 2 RASISの概要
- 3 関連項目
- RASISのページへのリンク