raspberry
「raspberry」の意味・「raspberry」とは
「raspberry」は、日本語で「ラズベリー」と訳されることが多い。これは、特定の植物の一種であるラズベリーの実を指す。ラズベリーは、その鮮やかな赤色と独特の甘酸っぱさから、料理やデザート、ジャムなどに広く使用される。また、「raspberry」は、英語圏のスラングとして、ある種の音を表す際にも使われる。これは、舌を上唇に当てて息を吹き出すことで出る音を指し、不満や侮蔑の意を表す。「raspberry」の発音・読み方
「raspberry」の発音は、IPA表記では /ˈræzbəri/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ラズベリー」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ラズベリー」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「raspberry」の定義を英語で解説
英語の辞書における「raspberry」の定義は次の通りである。「A small soft red fruit, or the bush on which it grows.」つまり、「小さくて柔らかい赤い果実、またはそれが育つ低木」を指す。「raspberry」の類語
「raspberry」の類語としては、「blackberry」(ブラックベリー)や「strawberry」(ストロベリー)など、他のベリー類の名前が挙げられる。これらはいずれも特定の果実を指す言葉で、ラズベリーと同様に料理やデザートに用いられる。「raspberry」に関連する用語・表現
「raspberry」に関連する用語としては、「raspberry pie」(ラズベリーパイ)、「raspberry jam」(ラズベリージャム)、「raspberry sauce」(ラズベリーソース)などがある。これらはラズベリーを主成分とする食品や料理を指す表現である。「raspberry」の例文
1. I love the sweet and sour taste of raspberry.(私はラズベリーの甘酸っぱい味が大好きだ)2. She made a delicious raspberry pie.(彼女は美味しいラズベリーパイを作った)
3. The raspberry bush in the garden is full of fruit.(庭のラズベリーの低木は果実でいっぱいだ)
4. I spread raspberry jam on my toast.(私はトーストにラズベリージャムを塗った)
5. The dessert was served with raspberry sauce.(デザートはラズベリーソースと一緒に出された)
6. He gave me a raspberry when I suggested going to the opera.(私がオペラに行こうと提案したとき、彼は私にラズベリーをあげた)
7. The raspberry is a rich source of vitamin C.(ラズベリーはビタミンCの豊富な源である)
8. Raspberry picking is a fun summer activity.(ラズベリー摘みは楽しい夏のアクティビティだ)
9. The raspberry ice cream was very refreshing.(ラズベリーのアイスクリームはとてもさわやかだった)
10. The raspberry plant belongs to the rose family.(ラズベリーの植物はバラ科に属している)
ラズベリー【raspberry】
RASPBERRY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 16:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『RASPBERRY』(ラズベリー)は、ソフトバンクパブリッシングから刊行されていた美少女ゲーム雑誌。
2001年7月から2004年6月まで、Vol.1 - Vol.6は季刊、Vol.7以降は隔月で刊行された。初期の誌面からは『電撃G's magazine』(メディアワークス)を意識した作りが感じられるが、後期はドリームキャストのソフトリリースが減少したことなどもあり、パソコン用のアダルトゲーム(但し、全年齢対象の雑誌であるため性的な画面写真やイラストは掲載されていない)の記事が中心になった。Vol.12以降、毎号CD-ROMが付録で添付されていたことも特徴。
また、ゲームと直接関係の無い萌えアニメの情報も掲載されておりOVA「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」専門のコーナーや同作のキャラクターデザイナー・渡辺明夫の漫画が連載されていた。
読者参加企画「ゴー学☆R」はキャラクターデザインに七尾奈留を起用したり、兄弟誌『BLUEBERRY』連載の「ゴー学★B」との連動企画として鳴り物入りで連載されていたが、連載当時はTSFというジャンルが現在ほど広く認知されていなかったこともあり、大きな盛り上がりを見せることも無く終了した。
最終号となったVol.17の編集後記では大幅リニューアルを示唆する記述も見られるが、これは実現しなかった。理由は明らかにされていない。
なお、本誌で連載されていた風上旬の「入院患者クランケちゃん」は一部でカルト的な人気を博している。
BLUEBERRY
2003年3月発売のBL系ゲーム情報誌。『RASPBERRY』の読者参加企画「ゴー学☆R」の連動企画「ゴー学★B」が掲載されていたが、結局1号しか発行されなかった。
関連項目
外部リンク
- RASPBERRY(SOFTBANK GAMES)
Raspberry
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 00:00 UTC 版)
「Raspberry」 | ||||
---|---|---|---|---|
TRICERATOPS の シングル | ||||
初出アルバム『TRICERATOPS』 | ||||
B面 |
Star Jet Milk(初回生産限定盤のみ) | |||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | エピックレコードジャパン | |||
プロデュース | TRICERATOPS | |||
TRICERATOPS シングル 年表 | ||||
| ||||
「Raspberry」(ラズベリー)は、日本のロックバンド、TRICERATOPSの1枚目のシングル。1997年7月21日 、エピックレコードジャパンよりリリース。
内容
- メジャーデビューシングル。
- 初回生産限定盤と通常盤の2種類が存在。初回盤は丸形缶ケース仕様、さらに1曲追加収録されている。現在では稀少である。
- 「Raspberry」は当時、佐野元春から「名曲だ!」と賞賛された。しかし、メンバーはカップリング曲の「Star Jet」や1stアルバム収録の「プレゼント」といった曲をA面候補として推していた。
- 1999年9月8日、12cm化して再発された。
収録曲
初回生産限定盤
- Raspberry(4:21)
- Star Jet(5:19)
- カップリングではあるが、アルバム『TRICERATOPS』に収録されている。
- Milk (3:46)
- 初回生産限定盤にしか収録されていない楽曲。後にライブバージョンが音源化されるが、スタジオ録音されたこのバージョンはどのアルバムにも収録されず、2007年にベスト・アルバム『DON'T STOP THE NOISE!』に収録されるまで、入手困難な状態にあった。
全作詞・作曲:和田唱 編曲:TRICERATOPS
通常盤
- Raspberry(4:21)
- Star Jet(5:17)
カバー
- Raspberry
- Base Ball Bear - トリビュート・アルバム『TRIBUTE TO TRICERATOPS』収録(2020年)
固有名詞の分類
- RASPBERRYのページへのリンク