THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 06:31 UTC 版)
『THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM』 | ||||
---|---|---|---|---|
Various Artists の トリビュート・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | Ariola Japan | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
Various Artists アルバム 年表 | ||||
|
『THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM』(ズィス・イズ・フォー・ユー ザ・イエロー・モンキー トリビュート・アルバム)は、オムニバスによるTHE YELLOW MONKEYのトリビュート・アルバム。2009年12月9日発売。発売元はアリオラジャパン。
解説
THE YELLOW MONKEY結成20周年記念企画の第1弾として発売。総勢22組のアーティストによるトリビュート・アルバム。
全ての参加アーティストからメッセージが寄せられ、20周年特設サイト他・音楽情報サイト『hotexpress』に掲載されている[2]。本作リリースの後押しがあり、解散中のTHE YELLOW MONKEYは、『hotexpress』によりMVP Artist 2009「話題賞」に選出された[3]。
初回生産分のみ結成20周年記念トリビュート・スペシャルライブ応募券(200名)封入。また、プロジェクト3作品の購入者連動特典抽選応募券封入。
収録曲
Disc 1
- WELCOME TO MY DOGHOUSE / Scoobie Do
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- インディーズアルバム『Bunched Birth』収録曲。
- LOVE LOVE SHOW / 奥田民生
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 12thシングル曲。当初奥田はカバーの候補として「球根」も挙げていた。
- SUCK OF LIFE / 毛皮のマリーズ
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 2ndアルバム『EXPERIENCE MOVIE』収録曲。冒頭の歌詞が若干変更されている。
- SPARK / 秦基博
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 10thシングル曲。
- JAM / TRICERATOPS
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 9thシングル曲。TRICERATOPSは同曲をイベントで吉井とセッションしたことがあり、それがきっかけでドラムスの吉田は2009年以降吉井ソロのほとんどのライブやレコーディングに参加している。
- 空の青と本当の気持ち / 星羅
- (作詞:吉井和哉 作曲:菊地英昭)
- 5thアルバム『FOUR SEASONS』収録曲。
- SEA / 山田孝之
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 7thアルバム『PUNCH DRUNKARD』収録曲。
- BURN / 椿屋四重奏
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 13thシングル曲。前曲との並びは『PUNCH DRUNKARD』の再現である。
- カナリヤ / tacica
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 8thアルバム『8』収録曲。
- 4000粒の恋の唄 / あがた森魚
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 2ndアルバム『EXPERIENCE MOVIE』収録曲。元々吉井があがたに強く影響を受けていた時期の曲である。
- PUFF PUFF (instrumental) / MORGAN FISHER
- (作曲:吉井和哉)
- 2ndアルバム『EXPERIENCE MOVIE』収録曲。
Disc 2
- Four Seasons / フジファブリック
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 5thアルバム『FOUR SEASONS』収録曲。
- フジファブリックのボーカルである志村正彦死去後の2012年には吉井が自身のソロツアーの青森公演でフジファブリックver.のアレンジで同曲を披露した。
- パール / 黒猫チェルシー
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 22ndシングル曲。
- TVのシンガー / 9mm Parabellum Bullet
- (作詞:吉井和哉 作曲:菊地英昭)
- 6thアルバム『SICKS』収録曲。
- ボーカルのメロディーラインは吉井のライブでの歌い方を再現している。
- 楽園 / KREVA
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 11thシングル曲。
- SHOCK HEARTS / metalmouse
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 21stシングル曲。Bメロとサビがカットされている。
- 球根 / THE BACK HORN
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 14thシングル曲。
- 吉井は「どのカバーも素晴らしい」とした上で、この楽曲に至っては泣いてしまったという。
- 追憶のマーメイド / ムック
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 7thシングル曲。
- 離れるな / 金子ノブアキ
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 15thシングル曲。冒頭にオリジナル音源がサンプリングされている。金子は吉井のソロ・1stツアーのサポートを務めていた。
- SO YOUNG / シュリスペイロフ
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 18thシングル曲。
- メロメ (instrumental) / MORGAN FISHER
- (作曲:吉井和哉)
- 8thアルバム『8』収録曲。
- バラ色の日々 / Nothing's Carved In Stone
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 19thシングル曲。
- ギターの生形は吉井のソロツアーでサポートメンバーを務めていた。
- プライマル。 / フラワーカンパニーズ
- (作詞・作曲:吉井和哉)
- 24thシングル曲。
演奏
WELCOME TO MY DOGHOUSE / SCOOBIE DO
- コヤマシュウ:ボーカル
- マツキタイジロウ:ギター
- ナガイケジョー:ベース
- オカモト“MOBY”タクヤ:ドラムス、パーカッション
LOVE LOVE SHOW / 奥田民生
- 奥田民生:ボーカル、全楽器演奏
SUCK OF LIFE / 毛皮のマリーズ
- 志磨遼平:ボーカル、パーカッション
- 越川和磨:ギター、コーラス
- 栗本ヒロコ:ベース、モータウン・ボーカル
- 富士山富士夫:ドラムス、コーラス
- 奥野真哉 from ソウル・フラワー・ユニオン:キーボード
SPARK / 秦基博
JAM / TRICERATOPS
空の青と本当の気持ち / 星羅
SEA / 山田孝之
- 山田孝之:朗読
- モーガン・フィッシャー:プログラミング、アレンジ
BURN / 椿屋四重奏
カナリヤ / tatica
- 猪狩翔一:ボーカル、ギター
- 小西悠太:ベース
- 坂井俊彦:ドラムス
4000粒の恋の唄 / あがた森魚
- あがた森魚:ボーカル
- 会田桃子:バイオリン
- 熊田洋:ピアノ
- 東谷健司:コントラバス
- 北村聡:バンドネオン
- 渡辺亮:パーカッション
- 桜井芳樹:エレクトリック・ギター
- 池永正二 (あらかじめ決められた恋人たちへ):サウンドデザイン
PUFF PUFF (Instrumental) / モーガン・フィッシャー
- モーガン・フィッシャー:ピアノ、アコーディオン、口笛、プログラミング、アレンジ
FOUR SEASONS / フジファブリック
パール / 黒猫チェルシー
TVのシンガー / 9mm Parabellum Bullet
楽園 / KREVA
- KREVA:ボーカル、全楽器演奏
SHOCK HEARTS / metalhouse
- metalhouse:プログラミング
- DAICHI (オトノ葉entertainment):ボーカル
球根 / THE BACK HORN
追憶のマーメイド / ムック
離れるな / 金子ノブアキ
- 金子ノブアキ&Hamuro:アレンジ、パフォーマンス
SO YOUNG / シュリスペイロフ
- 宮本英一:ボーカル、ギター
- 野口寛喜:ベース
- ブチョー:ドラムス
- 澁谷悠希 from スモゥルフィッシュ:ギター
メロメ (instrumental) / モーガン・フィッシャー
- モーガン・フィッシャー:プログラミング、アレンジ
バラ色の日々 / Nothing's Carved In Stone
プライマル。/フラワーカンパニーズ
脚注
外部リンク
「THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM」の例文・使い方・用例・文例
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- すべての商品について、ISO~の基準に準拠しております。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- LISPに書かれたプログラムのためのコンパイラ
- JISマークという,日本工業規格のマーク
- NEISSという危害情報システム
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- LISPというプログラム言語
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- 16か国が,ISSを建設するために共に作業をしている。
- 映画では,宇宙遊泳のシーンや,宇宙飛行士がISSを組み立てるためにロボットアームを使うところが見られる。
- 東京の品川アイマックスシアターでのオープニングセレモニーでは,宇宙飛行士の若田光一さんが,スペースシャトルとISSのドッキングシーンをどうやって撮影したかを説明した。
- 若田さんは2000年10月にスペースシャトルに搭乗し,ISSの組み立てに携わった。
- 独立行政法人の産業技術総合研究所(AIST)は,離れた場所でノートを取るためのパソコンのネットワークシステムを開発した。
- IRIS(米国の大学共同地震研究機関)が機器を寄付した。
- IRISは世界中の125か所に地震の観測点を持っている。
- 野口さんは国際宇宙ステーション(ISS)の全地球測位システム(GPS)のアンテナを交換した。
- 8月1日,野口さんはロビンソンさんとともに2回目の船外活動を行い,ISSの故障した姿勢制御ジャイロを新しいものと交換した。
- これらの品目は,国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込める飲食物のリストに追加される予定だ。
- THIS_IS_FOR_YOU〜THE_YELLOW_MONKEY_TRIBUTE_ALBUMのページへのリンク