LOVE_LOVE_SHOWとは? わかりやすく解説

LOVE LOVE SHOW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 01:17 UTC 版)

LOVE LOVE SHOW
THE YELLOW MONKEYシングル
初出アルバム『PUNCH DRUNKARD
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル ファンハウス
プロデュース 吉井和哉
ゴールドディスク
プラチナ (日本レコード協会 1997年6月)
チャート最高順位
  • 週間4位(オリコン
  • 1997年度年間66位(オリコン)
THE YELLOW MONKEY シングル 年表
楽園
1996年
LOVE LOVE SHOW
1997年
BURN
(1997年)
ミュージックビデオ
LOVE LOVE SHOW - YouTube
テンプレートを表示

LOVE LOVE SHOW」(ラブラブショー)は、THE YELLOW MONKEY12作目のシングル1997年4月19日ファンハウスから発売された。

概要

  • 前作「楽園」からおよそ半年ぶり、6thアルバム『SICKS』リリース後初のシングル。非公認ベストアルバム『TRIAD YEARS actII〜THE VERY BEST OF THE YELLOW MONKEY』と同時リリースされた。
  • ノンタイアップながら5週連続TOP10入りするなどロングヒットし、売り上げは前作を若干上回った。この楽曲のヒットに対して吉井は「ノンタイアップながら売れたこと、初登場4位ながら上の順位の楽曲よりもチャートに残り続けたことを誇りに思いたい」「チャートのトップに行く曲よりも、チャートにずっと残る曲が凄い曲だと思う」と語っている。[1]
  • 2010年に結成20周年記念企画の一環で発売されたユニクロとのコラボレーションTシャツには、後述のアニメで描かれたTHE YELLOW MONKEYの4人がデザインされたものがバリエーションに存在する。

制作背景

  • 吉井曰く「100万枚売れることを意識した楽曲である」と語っている[1]。また、「『LOVE LOVE SHOW』で間口を広げ、聴き手の警戒心をなくした後に『BURN』をズドンとリリースしたかった」と語っている[1]

収録曲

  1. LOVE LOVE SHOW
    (作詞・作曲:吉井和哉 / 編曲:THE YELLOW MONKEY)
    7thアルバム『PUNCH DRUNKARD』には再レコーディングされ、テンポアップしたアルバムバージョンが収録されている。また、次シングルの「BURN」には英語バージョンが収録されており、直訳ではなく歌詞の内容自体もかなり変化している。
  2. NAI
    (作詞・作曲:吉井和哉 / 編曲:THE YELLOW MONKEY)
    メンバー選曲の『MOTHER OF ALL THE BEST』のDISC1の1曲目に収録された。ファンの間でも人気が高く、『イエモン-FAN'S BEST SELECTION-』ファン投票の26位に入選し、A面「LOVE LOVE SHOW」の28位を上回った。
  3. LOVE LOVE SHOW (Instrumental)
    (作曲:吉井和哉 / 編曲:THE YELLOW MONKEY)

ミュージックビデオ

「LOVE LOVE SHOW」のミュージックビデオにはアニメが多用されており、歌詞に合わせて演出に使用されている。また、後半はアニメで描かれたTHE YELLOW MONKEYの4人が登場する。またこのPVでは、吉井はギターを演奏している。監督は高橋栄樹。このPVのモチーフは日本が舞台となった『007は二度死ぬ』である。吉井は衣装にスーツケースに全て赤紅色であるが、このスーツケースは空港のイメージを作るために撮影中に用意した。

旧・公式ファンクラブ「Petticoat Lane」時代に「LOVE LOVE SHOW」ミュージック・ビデオのワン・シーンを印刷した下敷きが会員継続特典として付いたことがある。下敷きの裏面は「LOVE LOVE SHOW」の楽譜と歌詞が印刷されている。

21stシングル「SHOCK HEARTS」のPVには「LOVE LOVE SHOW」PVの映像が数秒間使用されている。

収録作品

LOVE LOVE SHOW
NAI
  • 『MOTHER OF ALL THE BEST』(2004年12月8日)

カバー

LOVE LOVE SHOW
NAI
  • 吉井和哉(2018年6月6日、ソロLIVE Blu-ray BOX『1228』)※セルフカバー

脚注

注釈

出典注

  1. ^ a b c 『15YEARS』(ぴあ

外部リンク


LOVE LOVE SHOW(Album Version)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 16:24 UTC 版)

PERFECT PERFORMER -THE YELLOW MONKEY-」の記事における「LOVE LOVE SHOW(Album Version)」の解説

12thシングル7thアルバムPUNCH DRUNKARD収録

※この「LOVE LOVE SHOW(Album Version)」の解説は、「PERFECT PERFORMER -THE YELLOW MONKEY-」の解説の一部です。
「LOVE LOVE SHOW(Album Version)」を含む「PERFECT PERFORMER -THE YELLOW MONKEY-」の記事については、「PERFECT PERFORMER -THE YELLOW MONKEY-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LOVE_LOVE_SHOW」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「LOVE LOVE SHOW」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOVE_LOVE_SHOW」の関連用語

LOVE_LOVE_SHOWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOVE_LOVE_SHOWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLOVE LOVE SHOW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPERFECT PERFORMER -THE YELLOW MONKEY- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS