バラ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 06:08 UTC 版)
バラ科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Rosaceae Juss., 1789 |
||||||||||||||||||
タイプ属 | ||||||||||||||||||
Rosa L.[4] |
||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
バラ科 | ||||||||||||||||||
亜科 | ||||||||||||||||||
バラ科(バラか、Rosaceae)は、バラ目に属する植物の科の一つ。およそ90属2500種を含む[5]。牧野 (1940) などはイバラ科としている[6]。
特徴
科名の由来であるバラを始め、野草・栽培種とも多彩な種を含む。花弁・がくは5枚、雄蕊は10本ないし多数あり、雌蕊は1本のものから多数分立するものまで多様。葉は単葉または複葉で根元に托葉がある。
サクラ、ウメ、モモなど日本で古くから親しまれている花木類、また、イチゴ、リンゴ、ナシ、ビワ、カリンなど果実、アーモンドなど種子が食用であるものも多い。
バラ科のうちリンゴ属やナシ属などの仁果様の果実(種とそれを包む芯をさらに果肉が包む構造の果実)を収穫するものを仁果類という[7]。
バラ科の食物はアレルギー症状が現れる場合がある。詳しくは口腔アレルギー症候群を参照。
分類
3亜科に分けられる[8]。
- バラ亜科 Rosoideae - 心皮は多数分立し(雌蕊が多数)、花托(茎に由来しイチゴの食用部分にあたる)の上に乗る。各心皮が痩果(イチゴなど)あるいは小核果(キイチゴ、バラなど)を作る。
- シモツケソウ属 Filipendula - オニシモツケ
- キイチゴ属 Rubus - クマイチゴ・ビロードイチゴ
- Colurieae
- ダイコンソウ属 Geum
- コキンバイ属 Waldsteinia
- ワレモコウ連 Sanguisorbeae
- アカエナ属 Acaena[9]
- キンミズヒキ属 Agrimonia[9]
- Aremonia[9] - A. agrimonoides およびその亜種 A. a. subsp. pouzarii
- Bencomia[9]
- Cliffortia[9]
- Dendriopoterium[9] - D. menendezii、D. pulidoi
- ハーゲニア属 Hagenia[9] - コソノキ (H. abyssinica)
- Leucosidea[9] - L. sericea
- Marcetella[9] - M. maderensis、M. moquiniana
- Margyricarpus[9] - M. pinnatus
- Polylepis[9]
- Poteridium[9]
- Poterium[9]
- ワレモコウ属 Sanguisorba[9] - ワレモコウ
- Sarcopoterium[9] - S. spisosum
- Spenceria[9] - S. ramalana
- バラ属 Rosa - バラ、ハマナス
- キジムシロ連 Potentilleae
- チョウノスケソウ亜科 Dryadoideae
- モモ亜科 Amygdaloideae (シモツケ亜科 Spiraeoideae、ナシ亜科 Pyroideae、リンゴ亜科 Maloideae、スモモ亜科 Prunoideae はモモ亜科 Amygdaloideaeに統合された。) - 雌蕊は1ないし数個あり、袋果または朔果を作る。
- モモ連 Amygdaleae - 子房上位の核果で種子を1個含む。
- Lyonothamnus
- Neillieae
- テマリシモツケ属(フィソカルプス属) Physocarpus
- コゴメウツギ属 Stephanandra - コゴメウツギ
- ヤマブキ連 Kerrieae
- シロヤマブキ属 Rhodotypos -シロヤマブキ
- ヤマブキ属 Kerria -ヤマブキ
- Osmaronieae
- ヤナギザクラ属(エクソコルダ属) Exochorda
- Prinsepia - ヘンカクボク(扁核木) Prinsepia utilis
- ホザキナナカマド連 Sorbarieae
- ホザキナナカマド属 Sorbaria
- シモツケ連 Spiraeeae
- ギレニア属 Gillenia
- ナシ連 Pyreae (リンゴ連 Maleae) - 子房下位で、リンゴやナシの食用部分は花托であり、芯が果実に当たる。
- ナシ亜連 Pyrinae (リンゴ亜連 Malinae)
- ザイフリボク属 Amelanchier - ザイフリボク
- アズキナシ属 Aria - アズキナシ
- アロニア属 Aronia
- ボケ属 Chaenomeles - ボケ、カリン
- コトネアスター属(シャリントウ属) Cotoneaster
- サンザシ属 Crataegus - サンザシ
- マルメロ属 Cydonia
- ビワ属 Eriobotrya - ビワ
- リンゴ属 Malus - リンゴ
- テンノウメ属 Osteomeles
- カナメモチ属 Photinia(カマツカ属 Pourthiaeaを含む) - カナメモチ、カマツカ
- トキワサンザシ属 Pyracantha - トキワサンザシ、タチバナモドキ
- ナシ属 Pyrus - ナシ
- シャリンバイ属 Rhaphiolepis - シャリンバイ
- ナナカマド属 Sorbus - ナナカマド
- ナシ亜連 Pyrinae (リンゴ亜連 Malinae)
脚注
- ^ Zhang S.-D.; Jin J.-J.; Chen S.-Y. et al. (2017). “Diversification of Rosaceae since the Late Cretaceous based on plastid phylogenomics”. New Phytol 214 (3): 1355–1367. Bibcode: 2017NewPh.214.1355Z. doi:10.1111/nph.14461. PMID 28186635.
- ^ “Rosales”. www.mobot.org. 2023年6月16日閲覧。
- ^ Peppe, Daniel J.; Hickey, Leo J.; Miller, Ian M.; Green, Walton A. (October 2008). “A Morphotype Catalogue, Floristic Analysis and Stratigraphic Description of the Aspen Shale Flora(Cretaceous–Albian) of Southwestern Wyoming” (英語). Bulletin of the Peabody Museum of Natural History 49 (2): 181–208. doi:10.3374/0079-032X-49.2.181. ISSN 0079-032X .
- ^ Rosaceae Juss. Tropicos
- ^ “rosaceae in apweb”. 2014年4月6日閲覧。
- ^ 牧野, 富太郎『牧野日本植物圖鑑』北隆館、1940年 。
- ^ 仁果類 農林水産省、2021年3月8日閲覧。
- ^ Potter, Daniel and Eriksson, Torsten and Evans, Rodger C and Oh, S and Smedmark, JEE and Morgan, David R and Kerr, Malin and Robertson, Kenneth R and Arsenault, Matthew and Dickinson, Timothy A and others (2007). “Phylogeny and classification of Rosaceae”. Plant systematics and evolution 266 (1-2): 5-43. doi:10.1007/s00606-007-0539-9.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Kubitzki, K. (ed.) (2004). Flowering Plants · Dicotyledons: Celastrales, Oxalidales, Rosales, Cornales, Ericales, The Families and genera of Vascular Plants VI, pp. 361–5. Springer. ISBN 978-3-642-05714-4 doi:10.1007/978-3-662-07257-8 NCID BA65632160
関連項目
外部リンク
「バラ科」の例文・使い方・用例・文例
- 齧歯目カピバラ科の1属
- バラ科の植物の、バラ科の植物に関する、または、バラ科の植物に特徴的な
- 萼片、おしべおよびがく(バラ科のように)をつける、かさのような、環状の、あるいは管状の構造の花
- サルトリイバラ科に分類されることもある
- ある種の分類システムにおけるジャケツイバラ科の別名
- バラ科のとげのある草本または低木の属
- 温帯地域に広く分布しているバラ科の低木および高木の属
- 羽状葉を持つバラ科の低木または高木の属
- シモツケ属のどんなバラ科の植物のいずれか
- 菌類の属で、ヒマラヤスギや、ネズ属、ショウナンボク属などの他の針葉樹に瘤を生じ、リンゴ、西洋梨、バラ科の植物に赤褐色の斑点を引き起こす
- 頭巾薔薇という,バラ科の落葉低木
- ナガサキリンゴという,バラ科の落葉低木
- 苗代苺という,バラ科のつる性落葉低木
- 博打の木という,バラ科の常緑高木
- ベニシタンという,バラ科の植物
- 実海棠という,バラ科の樹木
- ミツバチグリという,バラ科の多年草
- 嶺桜という,バラ科の落葉小高木
- 杏子というバラ科の落葉低木の果実
- 金水引というバラ科の植物
固有名詞の分類
- バラ科のページへのリンク