サンザシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > 果物 > サンザシの意味・解説 

さんざ‐し【山査子/山×樝子】

読み方:さんざし

バラ科落葉低木。よく枝分かれしとげがある丸みのあるくさび形で縁に粗いぎざぎざがある。春、白い花をつけ、実は黄色または赤色熟し薬用中国原産で、庭木にする。《 花=春

山査子の画像 山査子の画像
サンザシの花

山樝子

読み方:サンザシ(sanzashi)

バラ科落葉低木園芸植物薬用植物


山査子

山査子は中国原産バラ科低木で、日本では5月から6月咲き白またはピンクの花を観賞するために栽培されています。

サンザシ


山楂子

読み方:サンザシ(sanzashi)

バラ科落葉低木園芸植物薬用植物

学名 Crataegus cuneata


山樝

読み方:サンザシ(sanzashi), サルナシ(sarunashi), ヤマスミ(yamasumi)

バラ科落葉低木園芸植物薬用植物

学名 Crataegus cuneata


山樝子

読み方:サンザシ(sanzashi)

バラ科落葉低木園芸植物薬用植物

学名 Crataegus cuneata


山査子

読み方:サンザシ(sanzashi)

バラ科落葉低木園芸植物薬用植物

学名 Crataegus cuneata


サンザシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 14:09 UTC 版)

サンザシ
サンザシ(キミサンザシ)の花
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
: サンザシ属 Crataegus
: サンザシ C. cuneata
学名
Crataegus cuneata Siebold et Zucc.[1]
英名
haws
Japanese hawthorn

サンザシ(山査子[2]、山樝子[3]、山楂子[4]学名: Crataegus cuneata)は、バラ科サンザシ属の落葉低木。別名では、サモモ[1]ともよばれる。中国中南部の原産[5]。日本には江戸時代、八代将軍吉宗治世の1734年に中国から薬用の樹木として小石川御薬園に持ち込まれて[2]、その後は庭木盆栽として栽培されている[5][6]

名称

中国植物名は野山楂(やさんざ)[7]。中国では、漢名を山樝(さんざ)としたので、音読して和名ができ「山査子」と書かれた[8]

英語名でホーソーン(Hawthorn)というが、ホーは垣根を意味する古い英語 haga に由来し、ソーンはを意味する[9]

特徴

サンザシの偽果(筑波実験植物園

落葉広葉樹低木[6]、樹高は1.5 - 3メートル (m) になり[5][8]、枝分かれをして[8]、小枝には短枝が変形した長さ2 - 8ミリメートル (mm) の刺がある[5][6]。葉は長さ3 - 8 mmの倒卵形で、基部は楔型、葉縁に粗い鋸歯があり、葉の上部は浅く3 - 5裂する[5][6]

花期は春(4 - 5月)[5]、新葉と共に枝先に白い5花弁の花を咲かせる[6][8]。花は、独特な爽快な甘い香りがする[9]果実は球形の偽果で、秋に黄色から赤色に熟して目立つ[6][8]。果実の頂は窪んでが残存したまま熟し、特異な匂いで、酸味があって食用になる[5][6]

挿し木が難しく、カリンやサンザシの台木を使ったつぎ木苗が販売されている。増やす場合、家庭では種で増やす。なお、園芸品種は種から育てると親と同じ花は咲かない。また、八重咲きの品種は結実しない。

10月上旬から11月下旬に熟した果実を採取し、水で洗って果肉を完全に取り除き、種だけにする。種は、乾燥させると発芽能力がなくなるので、すぐに赤玉土小粒などにまいて、厚さ1cmほど覆土する。種をまいた容器は戸外に置き、乾かさないように管理すれば、春に発芽する[10]

利用

サンザシを含む菓子

庭木盆栽として、花や果実が鑑賞されている[5]実生挿し木取り木などで繁殖できる[6]。樹勢は強健で、寒地にも耐えるため栽培しやすい[6]

熟すると赤くなる果実生薬になり、山査子(さんざし)とよばれる[6]果実酒ドライフルーツなどの用途がある。果実が黄色に熟するものをキミノサンザシ (C. cuneata f. lutea) という。

果実(偽果)には、オレアノール酸。フラボノイドクエルシトリンクエルセチンタンニンクロロゲン酸を含むほか、豊富なビタミンCも含んでいる[8]。オレアノール酸やクエルセチンは利尿作用があると言われている[8]。果実の赤や黄色の色素はカロテンプロビタミンA)によるもので、体内に入り消化されるとビタミンAに変化する[8]

生薬

サンザシや近縁のオオミサンザシ(C. pinnatifida)の干した果実は、生薬名で山査子/山楂子(さんざし)といい、健胃、整腸、消化吸収を助ける作用があると考えられている[6][8]。秋(9 - 10月ころ)に完熟前の果実を採取して核を取り除き、天日で乾燥して作られる[11][8]漢方としては高血圧健胃効果があるとされ[2]、加味平胃散(かみへいいさん)、啓脾湯(けいひとう)などの漢方方剤に使われる[8]

民間では、食べ過ぎでも油ものや肉を消化してくれる薬草として用いられ[11]健胃消化、軽い下痢に、山査子1日量5 - 8グラム200 - 600 ccでとろ火で半量に煎じ、1日に食間3回、温かいうちに服用する用法が知られている[6][8]二日酔い食あたりに同様の煎じ汁を飲むのもよいと言われている[8]

近縁種のセイヨウサンザシC. oxyacantha)の果実や葉は、ヨーロッパではハーブとして心悸亢進、心筋衰弱などの心臓病に使われる。

飲用・調理用

果実は生食もできるが、完熟しても酸味が強く、そのままでは食べにくい[8]。生の果実は、種子を取り除いて3倍量のホワイトリカーに付け込んで冷暗所に置き、果実酒にすることができる[6]。味は甘酸っぱく、一部の中華料理店などでは、中国酒として提供されている。獣肉や魚肉を煮て調理する際に、サンザシ果実を数個入れて煮ると、肉が柔らかくなる[6]。果実を輪切りにして日干しした山査子片を2 -3個ほどカップに入れて、砂糖や蜂蜜を加えて熱湯を注いで、酸味と芳香を楽しむ飲用の仕方もある[8]

ドライフルーツ

果実を潰して、砂糖寒天などと混ぜ、棒状に成形して乾燥させたものが多い。中国では、「山査子餅」(シャンジャーズビン)(Haw flakes)という円柱状に成形した後、薄くスライスして10円玉のような形状にしたものも多く、酢豚の様な料理に入れる場合もある。

ほかにも、果実をそのまま種子抜きして乾燥させ麦芽糖などでコーティングしたものもあり、この場合に限り含有成分から厚生省認可基準「ビタミンC含有栄養機能食品」にあたり表記ができる。

菓子

中国では「山楂餅」のほか、「山楂糕」(シャンジャーガオ)という平たい羊羹状の菓子も作られている。中国ではこの菓子を酢豚の酸味付けに使うこともある。

また中国では全体に大きい種のオオサンザシを生食用に栽培していて、竹串などに刺して、糖蜜蜂蜜をかけた「冰糖葫芦」(ビンタンフール)という、りんご飴の様な駄菓子も街角で売られている[8]

サンザシをテーマにした作品

脚注

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Crataegus cuneata Siebold et Zucc.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2025年5月13日閲覧。
  2. ^ a b c 辻井達一 2006, p. 70.
  3. ^ 日本国語大辞典,動植物名よみかた辞典 普及版, 精選版. “山樝子(さんざし)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年5月28日閲覧。
  4. ^ 新村出 編『広辞苑』(第七版)岩波書店、2018年1月12日、1216頁。 
  5. ^ a b c d e f g h 平野隆久監修 1997, p. 121.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n 馬場篤 1996, p. 57.
  7. ^ 貝津好孝 1995, p. 218.
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 田中孝治 1995, p. 146.
  9. ^ a b 辻井達一 2006, p. 72.
  10. ^ サンザシの育て方・栽培方法”. |植物図鑑|みんなの趣味の園芸. NHK出版. 2025年5月13日閲覧。
  11. ^ a b 貝津好孝 1995, p. 216.

参考文献

外部リンク


サンザシ(Hawthorn)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:43 UTC 版)

ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の記事における「サンザシ(Hawthorn)」の解説

グレゴロビッチの著述によると、サンザシ材は「奇妙で矛盾満ちた生み出すの親となる木も同じよう矛盾はらんでおり、や花は人を癒す力を持つが、切りは死の香り放つとされる。このには複雑で好奇心をそそる性質があり、適した持ち主もまた同じである。

※この「サンザシ(Hawthorn)」の解説は、「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「サンザシ(Hawthorn)」を含む「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の記事については、「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンザシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

サンザシ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 16:26 UTC 版)

異表記・別形

名詞

  さんざし

  1. バラ科サンザシ属落葉低木学名:Crataegus cuneata


翻訳


「サンザシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



サンザシと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンザシ」の関連用語

サンザシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンザシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2025 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンザシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハリー・ポッターシリーズの用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのサンザシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS