シルル紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 時間表現 > 時間 > 時代 > 地質時代 > シルル紀の意味・解説 

シルル‐き【シルル紀】

読み方:しるるき

Silurian period地質時代の区分の一。古生代6分した場合第3番目の時代で、オルドビス紀に続く時代。4億4600万年前から4億1600万年前まで。海中では筆石(ふでいし)・珊瑚(さんご)・三葉虫栄え陸上では下等なシダ類出現したゴトランド紀シルリア紀


シルル紀

読み方しるるき
【英】: silurian period

古生代第 3 番目の地質時代。4.38 億年前から 4.08 億年前の約 3,000 万年間。

シルル紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 01:24 UTC 版)

地質時代 - 顕生代[* 1][* 2]
累代 基底年代
Mya[* 3]
顕生代 新生代 第四紀 2.58
新第三紀 23.03
古第三紀 66
中生代 白亜紀 145
ジュラ紀 201.3
三畳紀 251.902

古生代 ペルム紀 298.9
石炭紀 358.9
デボン紀 419.2
シルル紀 443.8
オルドビス紀 485.4
カンブリア紀 541
原生代 2500
太古代(始生代) 4000
冥王代 4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前


シルル紀(シルルき、Silurian period)とは、地球地質時代の一つで、古生代に属し、約4億4370万年前から約4億1600万年前をさす。シルリア紀(志留利亜紀[1])ともいう[2]オルドビス紀より後の時代であり、デボン紀の前にあたる。この時期、生物の本格的な陸上への進出が始まり、陸棲節足動物や最古の陸上植物が出現する。

シルル紀後期にリグニンを有した植物が登場し、リグニンを分解できる微生物がいなかったので植物は腐りにくいまま地表に蓄えられていった[3]

1835年にイギリスのロデリック・マーチソンウェールズの古民族名「シルリア族」より命名した(1950年頃までは、スウェーデンのゴトランド島にちなんで「ゴトランド紀」とも呼ばれていた)。

シルル紀初期、南半球にはゴンドワナ大陸というかなり大きな大陸があり、赤道付近には、シベリア大陸ローレンシア大陸バルティカ大陸という3つの中程度の大きさの大陸、そしてアバロニア大陸、カザフ大陸(カザフスタニア)などといった幾つかの小大陸があった。ローレンシア大陸、バルティカ大陸、アバロニア大陸の間にはイアペトゥス海という浅い海が広がり、多くの生物が繁栄していた。しかし、3つの大陸は徐々に接近し、約4億2,000万年前に衝突した。このためイアペトゥス海は消滅し、ユーラメリカ大陸(ローラシア大陸とも)という大陸が形成された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 三省堂百科辞書編輯部編 「シルリヤき」『新修百科辞典』 三省堂、1934年、1099頁。
  2. ^ 松村明編 「シルルき」『大辞林 4.0』 三省堂、2019年。
  3. ^ 小川真 『カビ・キノコが語る地球の歴史』 p79、2013年9月30日、築地書館、ISBN 978-4-8067-1463-7

参考文献

関連項目

外部リンク


シルル紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 03:21 UTC 版)

グレートブリテン島の地質」の記事における「シルル紀」の解説

シルル紀前期入って堆積続き、特にウェールズ泥岩砂岩地層ができた。 アヴァロニア大陸英語版)が今度バルティカ大陸合流し、その合体した陸塊425 Myaから400 Myaまでの間におよそ20°南でローレンシア大陸衝突したことにより、グレートブリテン島の南半分と北半分合体した結果として生じたカレドニア造山運動グレートブリテン島北部西部のほとんどでアルプス風の山脈造り出した。この大陸衝突はおそらく正面衝突というよりはむしろ斜角で、そしてこれはおそらくスコットランド北東から南西に横切るような方向横ずれ断層沿った運動引き起こした考えられ、グレートグレン断層英語版)がその最たる例である(これらの断層帯幾つか初期地球運動から来る古い弱線であったかもしれない)。 シルル紀に堆積した火山灰溶岩はメンディップ・ヒルズ(英語版)とペンブルックシャーでまだ見つけられる

※この「シルル紀」の解説は、「グレートブリテン島の地質」の解説の一部です。
「シルル紀」を含む「グレートブリテン島の地質」の記事については、「グレートブリテン島の地質」の概要を参照ください。


シルル紀(ゴトランド紀)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 00:06 UTC 版)

古生代」の記事における「シルル紀(ゴトランド紀)」の解説

詳細は「シルル紀」を参照 約4億4380 - 4億1920万年前 顎やウロコを持つ魚類登場サンゴ類(床板サンゴ類など)とウミサソリ類繁栄植物の陸上進出クックソニアなど)。 昆虫類登場脊椎動物一般的になった。

※この「シルル紀(ゴトランド紀)」の解説は、「古生代」の解説の一部です。
「シルル紀(ゴトランド紀)」を含む「古生代」の記事については、「古生代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シルル紀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シルル紀」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルル紀」の関連用語

1
シルリア紀 デジタル大辞泉
100% |||||


3
ゴトランド紀 デジタル大辞泉
100% |||||

4
シルル系 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
旧古生代 デジタル大辞泉
100% |||||

7
板皮類 デジタル大辞泉
96% |||||

8
鎖珊瑚 デジタル大辞泉
96% |||||


10
デボン紀 デジタル大辞泉
76% |||||

シルル紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルル紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルル紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレートブリテン島の地質 (改訂履歴)、古生代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS