ふでいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 一群 > ふでいしの意味・解説 

ふで‐いし【筆石】

読み方:ふでいし

古生代オルドビス紀シルル紀栄えた半索動物属すると考えられる化石動物キチン質外殻のこぎり状のをつくり、さらに集まって群体形成。名称は、岩の表面に文字描かれているように見えることに由来する多く海中浮遊生活をしていたが、海底にすむものもあった。グラプトライト





ふでいしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふでいし」の関連用語

1
オルドビス紀 デジタル大辞泉
50% |||||

2
シルル紀 デジタル大辞泉
50% |||||

3
筆石 デジタル大辞泉
50% |||||

ふでいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふでいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS