PopIn Aladdinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PopIn Aladdinの意味・解説 

popIn Aladdin

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 02:40 UTC 版)

popIn Aladdin(ポップインアラジン)は、「おうちを、魔法の暮らし空間に。」をコンセプトに2018年にpopIn株式会社より発売開始したプロジェクタースピーカーLEDシーリングライトが一体となった初代照明一体型3in1プロジェクターである。世界初の照明一体型3in1プロジェクターと称している。

2022年8月popIn株式会社は、ホームプロジェクターシリーズ「popIn Aladdin(ポップイン アラジン)」に関わる事業全てを、Aladdin X(アラジン エックス)株式会社に譲渡[1]

現在は、Aladdin X株式会社にて照明一体型3in1プロジェクターを提供している。照明一体型3in1プロジェクターの最新製品は「Aladdin X2 Plus」。Aladdin X株式会社では照明一体型3in1プロジェクターに加えて、2023年10月に超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」を発売。

概要

popIn株式会社の代表取締役、程涛により開発された。3人の小さな子どもを持つ程は、家の中で子どもたちの感性を育て、世界観を広げる方法を考えていたところ、自宅の壁に貼ってあった学習ポスターに着目する。学習ポスターは見たいときに見られる情報の自然な接触方法であると思い、程は紙のポスターに代わるものを作ろうと考えた。紙のポスターのように自然に接触できる情報空間を実現させるためにはプロジェクターが最適だと考え、複数のプロジェクターを購入して自宅へ設置してみたものの、給電方法、設置場所、子どもとの接触頻度などが課題となり求めている環境は実現できなかった[2]

上記の課題を解決する手段として程が注目したのが天井の引掛けシーリングである。程は、天井から給電するプロジェクターを搭載したIoTシーリングライトのアイデアを考案して自宅で試作機の開発をはじめる。また、シーリングライトとして利用するにあたり、子どもと一緒に過ごす寝室に設置すれば寝る前や起床後に利用できると考え、寝室への設置を前提に開発を繰り返し現在の形に近づけていった。開発当初は子どもたちと自宅で楽しむためにプライベートで自作したプロダクトだったが、子どもの世界観を広げられるようなコンテンツを親子で見たいニーズは高いと考え、正式に商品として販売しようと程が会社に提案したことで商品化が決定した。以上のような開発経緯から、「家族と過ごす寝室を、豊かな情報空間に変える」ことをブランドコンセプトにしている。

商品化にあたりブランド名は「popIn Aladdin」と名付けられた。この名称は、まるで『アラビアン・ナイト』に登場する「アラジンの魔法のランプ」のような体験をもたらすことに由来している。[3]2017年10月からクラウドファンディングサイトの「KICKSTARTER」、「Makuake」で支援金を募ったところ、合わせて9,200万円を超える支援金を獲得。「Makuake」では当時歴代4位となる支援金額を達成した。[4]2018年4月、VAIO株式会社とパートナー契約を締結。長野県安曇野市にあるVAIO自社工場で製品の最終組立工程、出荷前検査を行っている。[4]2018年11月1日に大手量販店、Amazonで発売を開始した。[5]

2018年度グッドデザイン賞を受賞。[6] KIDS DESIGN AWARDを受賞。[7] All Aboutが選ぶ「家電アワード2018」でLEDシーリングライト部門を受賞している。[8]2019年3月21日放送のテレビ朝日のバラエティー番組「アメトーーク!」の3時間スペシャル「アメトーーーーーークゴールデン3時間SP『春の新生活応援!家電芸人』でチュートリアルの徳井義実に紹介された[9]

2019年6月21日に開催された事業報告会にて累計販売台数が2万台を突破したことを発表。同日、ユーザーにIDを付与する「Aladdin ID」をスタート。ID登録を行うことで会員限定のお得な特典を受けられたりpopIn Aladdinの有料課金サービスを利用することが可能になった。さらに、ヒーリングレーベルの「デラ」との業務提携、「ナショナルジオグラフィック」と映像配信サービスの「U-NEXT」とのパートナー提携も発表した。[10]2019年7月3日放送のフジテレビの「ホンマでっか!?TV」で番組MCの明石家さんまへの64歳の誕生日祝いとして、ゲストの山本舞香から明石家さんまにpopIn Aladdinが贈られた。山本の商品説明を聞いた明石家さんまは「これすごいな、なんでもいけるんや」と評価。出演者のマツコ・デラックスも「すごい良いと思う、これー」とコメントしている。[11]

2022年8月、popInはpopIn Aladdinを含むハードウェア事業を中国のプロジェクターメーカー・XGIMIに売却[12]。XGIMIは同事業をAladdin X株式会社に移した。2022年12月の「popIn Aladdin 2 Plus」の一部改良と同時に、商品名が「Aladdin X2 Plus」に変更された[13]

照明一体型3in1プロジェクターに加えて、2023年10月に超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」を発売。[14]

主な機能

プロジェクター機能
画面サイズは40〜120インチでの設置を推奨されている。「XGIMI」製のプロジェクターを搭載。
スピーカー機能
「Harman Kardon」製のスピーカーを搭載。Bluetooth対応デバイス(スマートフォンなど)と接続すると、popIn Aladdinをオーディオスピーカーとして利用できる。
LEDシーリングライト機能
明るさは3,800ルーメンのLEDライトで、8畳までの寝室に対応している。6段階の明るさ✕6種類の色から選べる調光・調色機能も搭載されている。LEDライトの寿命は、約20,000時間。1日6時間の使用の場合、約9年使用可能。

特徴

設置・据え付け
従来のプロジェクターとは違い、家の天井にある引掛シーリングに取り付けるだけで設置は完了する。
専用スマートフォンアプリ
スマートフォン対応アプリをインストールすると、スマートフォンを製品のリモコンとして操作できるようになり、スマートフォンに保存している写真を製品に転送できるようになる。2019年7月現在、iOS、Androidの2つのプラットフォームでアプリが提供されている。
Aladdin Mode
ホーム画面を表示したまま無操作状態が続くと、Aladdin Modeに切り替わる。Aladdin Modeでは、美しい風景、壁時計、最新ニュースやフォトアルバムなどのコンテンツを自動的に壁に投射する。
テレビの視聴
本体に搭載されているアプリを利用することで、テレビやレコーダーなどのサーバー機器を経由して、録画した番組や放送中のテレビ番組を見ることが可能。[15]
ミラーリング
AirPlay、Miracastによるミラーリングに対応している。スマートフォンやPCなどのデバイスの映像をミラーリングする場合、デバイスとpopIn Aladdinが同一ネットワーク環境に接続されている必要がある。
音声操作
リモコンの音声入力ボタンを押しながらマイクに向かって話しかけると、製品を操作したり、web検索機能を利用できる。
チャイルドロック
チャイルドロックをかけることで、子どもが使用するにあたり特定のアプリへのアクセスを制限できる。

主な仕様

外形寸法・質量
  • 外形:約476x169x476mm
  • 質量:約4.9kg
光学系
  • 投写方式:単板DLP™方式
  • 表示素子:WXGA(1280x800) 0.45型DMD™パネル
  • 明るさ:700 ANSI ルーメン
  • 光源:RGB LED
LEDシーリングライト
  • 適用畳数:~8畳
  • 器具光束:3800lm, 6段階調光
  • 光色:2800K~6000K , 6段階調色
  • 演色性:Ra 80
  • 設計寿命:20000時間
  • 投影調整範囲
    • 上下可動域:0 〜 18度
    • 台形補正:水平40度, 垂直40度
材質
  • 天板:アルミ板(黒色塗装) + PCシート
  • 外筐:PC+ABS
  • シェード:アクリル
スピーカー
  • 実用最大出力:5W+5W
システム
  • CPU:64bit 4Core 1.5GHz
  • メモリ:2GB
  • ストレージ:16GB
  • OS:Android
  • ミラーリング:AirPlay / DLNA
電力条件
  • 定格電圧:100v
  • 定格周波数:50/60Hz
  • 定格消費電力:115W
  • 動作温度:5℃~35℃
  • 駆動音:35dB以下* 数値は目安であり、プロジェクターの設定条件や使用環境によって異なる
無線
  • 無線LAN:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
  • Bluetooth:4.2

型番

  • 初号機 - PA18U02VN

アプリケーション

独自のAndroid OSを搭載している。[2]2019年7月現在、搭載しているアプリは以下の通りである。

エンタメと動画系アプリ
  • YouTube
  • AbemaTV
  • Amazonプライム・ビデオ
  • Netflix
  • Spotify
  • TED
  • DAZN
  • DiXiM Play for popIn Aladdin
  • 先取りおすすめ映画
アート・ヒーリングコンテンツ
  • 壁時計
  • 美風景
  • ヒーリングライト
  • フォトメモリーズ
  • きせかえ時計
  • Moon Light
キッズ向けコンテンツ
  • 世界の絵本
  • 等身大動物図鑑
  • なんでなの
  • 学習ポスター
子育て支援サービス
  • キッズライン

システムソフトウェア

本節ではシステムソフトウェアのバージョンについて記す。

バージョン0.5.0
  • 2018年11月4日
    • 「Netflix」アプリ追加
    • 「なんでなの」アプリ追加
    • 「YouTube」ログイン機能とライブ配信再生の対応
    • 「YouTube Kids」映像のチラつき問題解消
    • その他のバグ修正
バージョン0.5.2
  • 2018年11月23日
    • 「Amazonプライム・ビデオ」アプリ追加
    • チャイルドロック仕様変更:足し算から矢印キーパスワード
    • ライト設定仕様変更:モード2以降の順番を変更可能に
バージョン0.5.7
  • 2019年4月19日
    • 「チャイルドモードβ版」アプリ追加
    • 「Moon Light」アプリ追加
    • 音量調整仕様変更:50段階調整可能に
    • YouTube Kids仕様変更:検索機能がより使いやすく
    • Aladdin Mode仕様変更:「美風景」の窓、飛行機などを追加
    • その他のバグ修正

沿革

2017年
10月3日:CEATEC JAPAN 2017に出展。[3]
10月7日:KICKSTARTERのクラウドファンディングでプロジェクトを開始。
12月6日:KICKSTARTERのプロジェクト終了。1,700万円以上の支援金を獲得。[16]
12月25日:Makuakeのクラウドファンディングでプロジェクトを開始。
2018年
3月21日:Makuakeのプロジェクト終了。Makuake史上歴代第4位となる7,436万円の支援金を獲得。[17]
4月25日:二子玉川の蔦屋家電で量産デザインのお披露目記者発表会を開催。 [18]
10月3日:2018年度グッドデザイン賞を受賞。 [6]
10月25日:サンシャインシティプリンスホテルの客室に設置。[19]
11月1日:大手量販店、Amazonで一般発売開始。
12月26日:発売台数10,000台を突破。[20]
2019年
1月10日:家電のレンタルサービス「Rentio」を運営するレンティオ株式会社と業務提携を開始。 [21]
2月19日:保育園運営会社「プレイズ」と業務提携を開始。 [22]
6月21日:ヒーリング・レーベル 株式会社デラと業務提携。 [23]
6月24日:Aladdin IDを開始。 [24]

脚注

出典

  1. ^ ホームプロジェクター「popIn Aladdin」、 popIn株式会社から新会社Aladdin X株式会社へ事業譲渡”. Aladdin X. 2024年5月14日閲覧。
  2. ^ a b プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」。子供の知育だけじゃない大人も楽しめる魔法のランプだった
  3. ^ a b popIn、子どもを持つ家庭向けのIoTシーリングライト「popIn Aladdin」を開発
  4. ^ a b スマートライト「popIn Aladdin」量産デザインを発表、 生産工程についてVAIOとパートナーシップ締結
  5. ^ 予約販売台数5,000台突破のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」、大手量販店、Amazonで発売開始
  6. ^ a b 2018年度 GOOD DESIGN AWARD
  7. ^ KIDS DESIGN AWARD
  8. ^ 家電アワード2018・LEDシーリングライト部門 受賞商品
  9. ^ 3月21日(木)よる7時~ゴールデン3時間SP 家電芸人 &絵心ない芸人&弱小部活芸人
  10. ^ 「popIn Aladdin」が2万台売ってわかった想定外の事実--照明一体型プロジェクター
  11. ^ ホンマでっか!?TV【さんま誕生日祝いでベストバイ~豪華ゲストからプレゼント】
  12. ^ 照明付きホームプロジェクター「popIn Aladdin」、中国企業が買収”. ITmedia NEWS (2022年8月15日). 2023年10月5日閲覧。
  13. ^ 「popIn Aladdin 2 Plus」の製品名、「Aladdin X2 Plus」に変更”. AV Watch (2022年12月12日). 2023年10月5日閲覧。
  14. ^ ホームプロジェクター「Aladdin X」が超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」 10月30日(月)より販売開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年10月30日). 2024年5月31日閲覧。
  15. ^ テレビを見るには - popIn Aladdin
  16. ^ 子どもを持つ家庭向けのIoTシーリングライト【popIn Aladdin】
  17. ^ クラウドファンディングMakuakeでのプロジェクトは、7436万円のご支援金と共に無事終了いたしました。
  18. ^ 【会見レポート】スマートライトpopIn Aladdin(ポップインアラジン)の量産デザインを発表、家電タレントの土田晃之さんが語る商品の魅力とは?
  19. ^ プリンスホテルとpopInがコラボレーション 世界初の3in1スマートライト「popIn Aladdin」を設置 サンシャインシティプリンスホテルにて、2018年10月15日(月)より導入
  20. ^ ✩✩「popIn Aladdin」販売台数10,000台突破記念✩✩10人に1人(※)、全額キャッシュバックキャンペーン開始
  21. ^ プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」、家電レンタルサービス「Rentio」と業務提携!提携記念キャンペーン開始
  22. ^ 保育園運営会社「プレイズ」と業務提携しました
  23. ^ プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」、 ヒーリング・レーベル 株式会社デラと業務提携
  24. ^ プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」、 Aladdin ID(登録無料)を開始

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PopIn Aladdin」の関連用語

PopIn Aladdinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PopIn Aladdinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのpopIn Aladdin (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS