どうこくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > どうこくの意味・解説 

慟哭

読み方:どうこく

「慟哭」とは、悲しみによる号泣のことを意味する表現

「慟哭」とは・「慟哭」の意味

「慟哭」とは、悲しみに耐えきれず激しく泣くことを意味する言葉である。慟哭の「慟」とは「声をあげ、身を震わせてなげく」という意味で、「哭」とは「声をあげて泣き叫ぶの意味となる。慟も哭も、ともに悲しみ感情起因しており、「歔欷」のように静かな泣きではなく、感極まった激し泣き方をさしていう。

「慟哭」と同じよう使われる言葉に「号泣」があるが、慟哭が悲しみのあまり激しく泣くことをいうのに対して号泣は、激しく泣くという行為そのものをさす。そのため、号泣うれしくて泣く場合にも使用できる言葉であり、泣く原因特定されていないという点で慟哭との違いがある。

この「慟哭」は、泣くという人間根源的な感情表現する言葉として、文学作品歌の歌詞などにも頻繁に使用される言葉である。中でも高校国語教科書教材として採用される頻度の高い中島敦中編小説山月記」には、慟哭が作品重要なキーワードとして使われている。過剰な自意識制御することができず、人の心を失ってになってしまった主人公が、宿命的な苦悩あらがえない存在不条理を嘆く場面でやり場のない悲しみ表出し象徴的な行為として、慟哭が用いられている。「言終って、叢中から慟哭の声が聞えた。」がその描写である。主人公は、人間宿命嘆き切った後、ついに人としての心を失くす。その変化が「慟哭」から「咆哮」へと主人公行為移り変わることで印象的に描かれている。咆哮とは、猛獣吠えたけることである。慟哭が嘆き悲しむ人間根源的な感情であるとすれば咆哮とはもはや人間性失った単なる野獣の雄たけびである。「山月記」のラストでは「虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。」とその咆哮のさまが描かれており、人間性が完全に消え去ったことを暗示して悲しみ余韻を残す。

「慟哭」は、この小説以外に、作家貫井徳郎小説タイトルでもある。また、シンガーソングライター中島みゆき作詞し歌手工藤静香が歌う歌のタイトルとしても用いられている。

「慟哭」の読み方

「慟哭」は、「どうこく」と読む。

「慟哭」の熟語・言い回し

慟哭へのモノローグとは


慟哭へのモノローグ」とは、歌手高橋洋子が歌う歌のタイトルで、2010年発売され自身23目のシングルである。パチスロ新世紀エヴァンゲリオン 〜魂の軌跡〜」のテーマソングとしても知られている。

慟哭するとは


「慟哭する」とは、悲しみ身もだえ激しく泣くことで、今まさにその泣き方をしているという動作表している。

「慟哭」の使い方・例文

「慟哭」の例文としては、文学作品に「なにものももうわたしで終りなにものももうわたしから始らないのかとおもうと、わたしのなかにすべての慟哭がむらがってくる(原民喜鎮魂歌」)」、「その詩はすこぶるセンチメンタルなものであって、死を憧憬し、悲恋を慟哭する表現がいかに少女情緒にも、誇張感じられた(岡本かの子河明り」) 」、「兄弟は、その夜三条小橋宿屋で、相擁して慟哭した(菊池寛仇討三態」) 」などが見られる

また一般的な使い方としては、「弟子顔淵死んで孔子が慟哭したことが論語描かれている」、「最愛の人死別して、彼は慟哭した」、「私は生れ初めて、父がこんなに慟哭する姿を見た」、「ダム沈んだ故郷見て、慟哭の思いかられた」、「うれしくて慟哭したという言葉の使い方は適切ではない」、「慟哭の反対熟語としては、すすり泣くという意味の歔欷が適切である」、「慟哭と似た言葉に、号哭がある」などを挙げることができる。

慟哭

読み方:どうこく

慟哭とは、慟哭の意味

慟哭(どうこく)とは、悲しみに耐えきれずに声を上げて泣くことである。慟哭の「慟」の字は身体上下動かして悲しむという意味があり、「哭」の字は大声泣くという意味がある。慟哭は、特に悲しみ感情大きいときに使われる言葉である。慟哭という語そのもの悲しみ感情泣く意味が含まれているため、「悲しみあまりに慟哭する」といった使い方重複表現となり誤った表現である。

慟哭の類義語

慟哭の類義語には「号泣ごうきゅう)」や「哀哭あいこく)」などが挙げられる。「号泣」は大声をあげて泣くこと、「哀哭」は声をあげて嘆き悲しむことを意味しいずれも激し感情表現する際に使われる。「慟哭」「哀哭」が悲しみ表現する際に使われるのに対し、「号泣」は悲しみ以外に喜び表現する際にも使われる

人が泣くときに「嗚咽(おえつ)」という語も使われることがあるが、この語は声をおさえて泣くことを意味するので、「慟哭」「哀哭」「号泣」より落ち着いたニュアンスである。

慟哭の対義語

慟哭の対義語には「哄笑こうしょう)」が挙げられる。慟哭が声をあげて泣くことであるのに対し哄笑は声をあげて笑うことを意味する

慟哭の使い方、例文


どう‐こく【同国】

読み方:どうこく

同じ国。また、同じ出身地。「—人」

前に述べた、その国。


どう‐こく【××哭】

読み方:どうこく

[名](スル)悲しみのあまり、声をあげて泣くこと。「訃報に接して—する」

「慟哭」に似た言葉

どうこく

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 12:35 UTC 版)

同音異義語

どうこく



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうこく」の関連用語

1
同国 デジタル大辞泉
94% |||||



4
三色同刻 デジタル大辞泉
76% |||||

5
デジタル大辞泉
76% |||||


どうこくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうこくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのどうこく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS