尻尾
尾
(尻尾 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/01 04:37 UTC 版)
尾(お)、別名尻尾(しっぽ)、尾っぽ(おっぽ)は、動物の後部(頭の反対側)である。英語ではtail。特にはっきりとしたしなやかな、体幹の後方部分のことをいう。生物学的なものと、一般的なものでは異なる場合が多々ある。
- ^ 『「退化」の進化学』 101 - 102頁
- ^ 『かたちの進化の設計図』 53頁
- ^ a b 『「退化」の進化学』 103頁
- ^ 『哺乳類の進化』 181 - 183頁
- ^ 『骨と骨組みなはなし』 126頁
- ^ 『骨と骨組みのはなし』 124 - 125頁
- ^ a b c d e 解説 高知県立のいち動物公園、2020年4月10日閲覧。
- ^ 國松豊、「ヒト科の出現 中新世におけるヒト上科の展開」 『地學雜誌』 2002年 111巻 6号 p.798-815, doi:10.5026/jgeography.111.6_798
- ^ 吉岡秀人, 後藤隆文, 秋山卓士、「Human tail の 1 例 : 本邦報告 49 例の検討」 『日本小児外科学会雑誌』 2001年 37巻 5号 p.831-836, doi:10.11164/jjsps.37.5_831, 日本小児外科学会
- ^ “Humans Evolved from Ape-like Ancestors”. 2009年1月18日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 『フライドチキンの恐竜学』 194頁
- ^ 『ありえない!? 生物進化論』 110 - 112頁
- ^ 『爬虫類の進化』 30頁
- ^ 『両生類・爬虫類のふしぎ』 86頁
- >> 「尻尾」を含む用語の索引
- 尻尾のページへのリンク