くにたち【国立】
こく‐りつ【国立】
国立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 07:41 UTC 版)
国立・國立(こくりつ、くにたち、こくりゅう、くにたて)
国営
国立(こくりつ、英語: national(ナショナル))は、国が直接に管理運営する(国営)施設に冠される名称、およびその略称。
- 国立学校
- 国立競技場 (曖昧さ回避)
- 国立競技場(新国立競技場)
- 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場(旧国立競技場)
- 上記で開催される全国高等学校サッカー選手権大会の俗称
- 国立代々木競技場
- 国立銀行 (曖昧さ回避)
- 国立図書館
- 国立博物館 (曖昧さ回避)
- 国立美術館 (曖昧さ回避)
- 国立劇場 (曖昧さ回避)
- 国立公園
- 国立病院・国立療養所
- 国立高度専門医療研究センター
- 国立ハンセン病療養所
- 国立会議場
くにたち
国立(くにたち)は日本の地名。
- 国立市 - 東京都にある市。旧国立町。
- 国立村 - 山梨県東八代郡にかつて存在した村。
- 国立駅 - 東京都国立市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅。
- 西国立駅 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅。国立市ではなく立川市に所在。
- 国立音楽大学 - 1977年まで東京都国立市に所在していたが、1978年に立川市に移転した。
姓
関連項目
- 「国立」で始まるページの一覧
- タイトルに「国立」を含むページの一覧
- 公立
- 私立 (曖昧さ回避)
- 新国立 (曖昧さ回避)
- 日本の独立行政法人一覧 - 政府所管の独立行政法人の一覧
- 施設等機関 - 国立の施設。国立と冠されていない施設であっても国が直接管理・運営している。
国立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 08:37 UTC 版)
国立の機関にある養成課程は、学校教育法に基づく 専修学校専門課程(高卒相当3年制)及び専修学校高等課程(中卒5年制)の認可を得ている。 北海道国立函館視覚障害センター 栃木県国立塩原視覚障害センター 埼玉県国立障害者リハビリテーションセンター更生訓練所就労移行支援 国立障害者リハビリテーションセンター更生訓練所就労移行支援 兵庫県国立神戸視覚障害センター 福岡県国立福岡視覚障害センター
※この「国立」の解説は、「鍼灸専門学校」の解説の一部です。
「国立」を含む「鍼灸専門学校」の記事については、「鍼灸専門学校」の概要を参照ください。
国立
「国立」の例文・使い方・用例・文例
- 有名な建築家が国立競技場を設計した
- 国立美術館
- 国立劇場
- この地域は国立公園に指定されている
- 母は医者です.彼女は国立病院で働いています
- 彼は国立図書館のカタログ編集者だ。
- 国立衛生研究所は新しい指針を発表した。
- イエローストーン国立公園の石灰華段
- 国債証券は国立印刷局で印刷されている。
- 今サンノゼにいるお友達からヨセミテ国立公園の写真が届いた。
- 高円寺から国立へ引っ越しをします。
- 私は国立の大学を卒業する予定です。
- 私は国立公園の駐車場の入り口で車の事故を起こしました。
- あなたは他の国立研究所を知っていますか?
- 老人のための国立の病院がもっとあってしかるべきだ。
- 国立公園によって、シャワーや託児施設まで提供してくれるところもある。
- この国立公園には景色のいい所がたくさんある。
- 国立劇場.
- ウィーン国立歌劇団.
国立と同じ種類の言葉
「国立」に関係したコラム
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
- >> 「国立」を含む用語の索引
- 国立のページへのリンク