ふっ‐こく〔フク‐〕【覆刻/復刻/複刻】
覆刻
(復刻 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/26 19:54 UTC 版)
覆刻(ふっこく)とは、一般的には、古籍等をなるべく原本に忠実に複製、刊行することである。復刻とも書くが、原義的に妥当でない。複製本、リプリントとも言う。
復刻に対して、原版を用いた場合には、重刷または重印と呼んで区別している。
木版本の場合、原本を版木に貼り付け、被彫(かぶせぼり)の手法によって版木を彫ったものを覆刻といい、この方法で作製された本を、覆刻本と言う。
現代では、「復刻」の字で表現することが多く、原本と紙質・大きさ・装幀、さらには誤字脱字までも全く同様に複製して作製したものを指して言うことが多い。
但し、「影印版」のように、原本の本文のみを忠実に複製し、紙質・大きさ・装幀などは原本と異なっているものや、又は注釈や解題を加えたもの等をも「覆刻本」と呼んでいることがある。
被彫の手法によらず、原本を元に新たに版を起こし出版することは、「重刊」又は「重版」と呼び、時には翻刻ということもある。特に写本に基づいて刊本を出版することや、又は唐本に基づいて和刻することを翻刻と呼ぶことが多い。
現代では、写本や木版本などの古籍を活版印刷するような、本文の字句そのものだけを忠実に複製した複製本を翻刻本と呼ぶことが多い。広義には、これらの翻刻本も含め、あらゆる形式の複製本を指して覆刻本あるいは覆刻版と呼ぶ事もある。
「複刻」と書くこともあるが、この用字はあて字である。
復刻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:46 UTC 版)
「あんさんぶるスターズ!」の記事における「復刻」の解説
過去のイベントをプレイすること。毎月11日15時から14日15時までと26日15時から29日15時までが復刻期間(2月の復刻期間は前半だけ)。ダイヤ15個を支払えば、半年以前の全てのイベントに復刻期間中の任意のタイミングで参加できる。ダイヤを支払ってから日付ベースで15日間、該当復刻に参加できるが、15日経つ前に中断することも可能。通常のイベントが10日間であるのに対し、復刻期間は15日間に延びている分、報酬に必要なポイント数も増えている(例えば、ポイントボーナス☆5は通常イベントでは110万だが復刻では170万)。得られるカードは各1枚までで、既に持っているカードは得ることができず、ライブ後のランダムドロップもない。ランキングボーナスのカードはスペシャルボーナスとして、該当イベントの当時のランキングのポイント数に比例する形で設定されている。
※この「復刻」の解説は、「あんさんぶるスターズ!」の解説の一部です。
「復刻」を含む「あんさんぶるスターズ!」の記事については、「あんさんぶるスターズ!」の概要を参照ください。
「復刻」の例文・使い方・用例・文例
- 足利尊氏開版の宗版本を復刻したもの
- レコードの復刻盤
- 60年代のヒット曲の復刻版,島谷ひとみさんの「亜(あ)麻(ま)色(いろ)の髪の乙女」も大ヒットとなった。
- 江戸時代の和時計が復刻される
- 江戸時代の和時計の復刻が,名古屋市在住の時計師,成(なる)瀬(せ)拓(たく)郎(ろう)さんによって行われている。
- 復刻作業は3月末までに終わる見込みだ。
- 他の復刻商品は期間限定でのみ販売されることが多いが,この清涼飲料水は通年で販売されている。
- 現在,復刻版の「ビックリマン伝説」が販売されている。
品詞の分類
- >> 「復刻」を含む用語の索引
- 復刻のページへのリンク