オプション価格
別名:プレミアム、オプション料
英語:premium
一定期間内に原資産を買う権利、または、売る権利に付与される価格のこと。
オプション価格は、株式や債券、通貨、商品先物などの原資産に対する売買権利に対して付けられ、買う権利をコールオプション、売る権利をプットオプションと呼ぶ。
オプション価格は、本質的価値と時間的価値により決定される。本質的価値は、オプションを行使した時にどのくらいの利益が発生するかに対するものである。また、時間的価値は、期限までの日数が長ければ長いほどオプション価格が上昇するかもしれないという期待に対するものである。
原資産の価格が上昇すればコールオプションの価格は上昇し、プットオプションの価格は下落する。一方、原資産の価格が下落すればコールオプションの価格は下落し、プットオプションの価格は上昇する。
プレミアム【premium】
プレミアム
景品・賞品のこと。プレミアムは、割増金、賞金、特別賞与、ボーナス、報酬、謝礼の意味。プレミアム・ビール(高級ビール)、プレミアム・チケット(割り増しキップ)などとも使われる。マーケティングでは2つの意味で使われる。1つは、商品やサービスの試し買いをターゲット市場に推めるためのインセンティブとして、無料あるいは少量(小さなタイプ)で提供される特別商品をプレミアムという(一般にサンプル賞品と表現)。もう一つは、ボーナスあるいは賞品の意味で使われる。マーケターは、通常その商品やサービスを購入しない消費者を引きつけたり、すでにその製品を購入している消費者にもっと頻繁に購入してもらうようにプレミアムを利用する。さらにプレミアムは新製品の導入、特別なセールス・イベントにおける特別なアピール、競合価格への対応、お買い得プロモーション、販売力促進などに利用される。
プレミアム
プレミアム(Premium)
プレミアム
プレミアム(ぷれみあむ)
英字-premiumオプションの価格のこと。オプション取引の際に買い方が「売り付け、買い付けの権利」を取得するために売り方に支払う時価のことをいいます。
premium(プレミアム)
割増し、上鞘、プレミアムという意味がありますが以下の4項目の意味を表します。プレミアム(Premium)
- 新株発行に際し、額面以上の価格にて募集することをいふ。英語のPremium(プレミアム)「賞金又は割増」のことである。〔相場語〕
- 相場語にて新株発行に際し、額面以上の価格にて募集することをいふ。英語のPremium(プレミアム)「賞金又は割増」のことである。
分類 相場語
プレミアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/05 16:06 UTC 版)
プレミアム(premium)
- 1 プレミアムとは
- 2 プレミアムの概要
プレミアム
プレミアムと同じ種類の言葉
「プレミアム」に関係したコラム
-
2012年5月現在、日本国内のほとんどのFX業者では、取引の際の売買手数料を無料に設定しています。しかし、電話取引の場合には売買手数料を有料に設定している場合があります。電話取引は、顧客が何らかの事情...
-
バイナリーオプションのラダーとは、通貨ペアの価格が指定した時間に指定した価格以上・以下に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、ラダーを提供している日本国内のバイナリー...
-
バイナリーオプションのハイローとは、ある時点での通貨ペアの価格がその後に上がるか下がるかを予想するオプション商品の総称です。ハイローは、ハイアンドロー、HIGH&LOW、HIGHLOWとも呼ばれていま...
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者の法人向けレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は個人の場合、「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍までに規制されています。
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...
- プレミアムのページへのリンク