英字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 文字 > 英字の意味・解説 

えい‐じ【英字】

読み方:えいじ

英語を書き表す文字。「—新聞


ラテン文字

(英字 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 10:12 UTC 版)

ラテン文字(ラテンもじ、: abecedarium Latinum: Latin alphabetラテンアルファベット)は、ラテン語などを表記するためのアルファベット(それぞれの文字は子音母音を表す)である。ローマ文字ローマ字: alfabeto Romano、英: Roman alphabet)とも呼ばれる。元来ラテン語の文字で、古代ラテン人ローマ人が用いた。


注釈

出典

  1. ^ 「世界の文字を楽しむ小事典」p124-128 町田和彦編 大修館書店 2011年11月15日初版第1刷
  2. ^ 「図説 アジア文字入門」p102 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所編 河出書房新社 2005年4月30日初版発行
  3. ^ 『図説 世界の文字とことば』 町田和彦編 19頁。河出書房新社 2009年12月30日初版発行 ISBN 978-4309762210
  4. ^ 「図説 アジア文字入門」p105 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所編 河出書房新社 2005年4月30日初版発行
  5. ^ 『図説 世界の文字とことば』 町田和彦編 61頁。河出書房新社 2009年12月30日初版発行 ISBN 978-4309762210
  6. ^ a b 「バルカンを知るための66章 第2版」p272 柴宜弘編著 明石書店 2016年1月31日第2版第1刷
  7. ^ 「バルカンを知るための66章 第2版」p269-270 柴宜弘編著 明石書店 2016年1月31日第2版第1刷
  8. ^ 「中央アジアを知るための60章」p104 宇山智彦編著 明石書店 2003年3月10日初版第1刷
  9. ^ http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041400391&g=int 「ロシア文字やめローマ字へ=カザフ語、大統領が指示」時事通信 2017年4月14日 2017年6月21日閲覧
  10. ^ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000081-jij-asia 「ローマ字化、是か非か=旧ソ連のカザフで論議」時事通信 2017年6月21日 2017年6月21日閲覧
  11. ^ http://mainichi.jp/articles/20170114/ddm/005/070/039000c?inb=ys 「昭和史のかたち 教育改革から70年=保阪正康」毎日新聞 2017年1月14日 東京朝刊 2017年3月21日閲覧
  12. ^ http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19541209001/k19541209001.html 「ローマ字のつづり方」昭和二十九年十二月九日 文部科学省 2017年3月21日閲覧
  13. ^ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170321-00000044-mai-soci 『<ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」』 毎日新聞 2017年3月21日 2017年3月21日閲覧
  14. ^ a b c The Phoenician Alphabet”. 2008年2月14日閲覧。
  15. ^ 「世界の文字を楽しむ小事典」p255 町田和彦編 大修館書店 2011年11月15日初版第1刷
  16. ^ 日本語での各文字の名称は『広辞苑』第五版、岩波書店、1998年に拠る。
  17. ^ 「ビジュアル版 世界の文字の歴史文化図鑑 ヒエログリフからマルチメディアまで」p284-285 アンヌ=マリー・クリスタン編 柊風舎 2012年4月15日第1刷



「英字」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



英字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英字」の関連用語

英字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラテン文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS