ぎもん‐ふ【疑問符】
疑問符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 03:16 UTC 版)
疑問符(ぎもんふ)は、約物の1つで、「?」のように書かれる。傾斜したものもあり、二つあわせたのもある。[1]疑問を表し、疑問を表す対象の後に置かれる。なお、クエスチョンマーク(英語: question mark、クエッションマーク)、インテロゲーションマーク(英語: interrogation mark)とも呼ばれる。また、俗にははてなマークや耳垂れ(みみだれ)などとも呼ばれる。
- ^ 大類雅敏『句読点活用辞典』栄光出版社、1979年。
- ^ 永野賢『学校文法概説』朝倉書店、1958年。
- ^ “公用文作成の考え方(建議)”. 文化審議会. 2022年01-07閲覧。
- ^ 中国国家標準化管理委員会『句読点の用法』2011年、中国標準出版社
疑問符
出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 02:17 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ギ↗モ↘ンフ
翻訳
- イタリア語: punto interrogativo
- 英語: question mark, interrogation point
- オランダ語: vraagteken
- ギリシア語: Σημάδι ερώτησης
- スウェーデン語: frågetecken 中性
- スペイン語: signo de interrogación
- チェコ語: otazník 男性
- 中国語(簡体字): 问号
- 中国語(繁体字): 問號
- 朝鮮語: 물음표
- ドイツ語: Fragezeichen
- フィンランド語: kysymysmerkki
- フランス語: point d'interrogation
- ポーランド語: znak zapytania 男性
- ポルトガル語: Marca de pergunta
- ロシア語: Вопросительный знак
関連語
「疑問符」の例文・使い方・用例・文例
疑問符と同じ種類の言葉
- 疑問符のページへのリンク