古ヘブライ文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古ヘブライ文字の意味・解説 

古ヘブライ文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 18:04 UTC 版)

古ヘブライ文字
類型: アブジャド
言語: ヘブライ語
時期: 紀元前10世紀頃-紀元後135年
親の文字体系:
子の文字体系: サマリア文字
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

青銅器時代中期 前19–15世紀

メロエ 前3世紀
カナダ先住民 1840年
注音 1913年

古ヘブライ文字(こヘブライもじ)とは、古代イスラエルにおいて、現在のアラム文字系統のヘブライ文字が使われる以前に、ヘブライ語を書き表すのに用いられていた、フェニキア文字から最初に分岐した文字で、ほぼ同形の文字のこと。

後に、アラム文字・アラム語の周辺地域・帝国への普及と、バビロン捕囚の影響などもあり、アラム文字やその派生である現在のヘブライ文字が主流となるが、その後も非捕囚残留民を中心に一部では使用され続けた。また、サマリア語を表記するサマリア文字を派生した。

ヘブライ語聖書旧約聖書)の写本では、バビロン捕囚前は古ヘブライ文字で書かれたの名だが、バビロン捕囚後はの固有の名を表す神聖四文字の箇所だけを古ヘブライ文字で記され、強調されている。

一覧

フェニキア文字 古ヘブライ文字 名称 アラム文字 ヘブライ文字
Aleph א
Beth ב
Gimel ג
Daleth ד
Hey ה
Vav ו
Zayin ז
Het ח
Tet ט
Yod י
Kaph כ ך
Lamed ל
Mem מ ם
Nun נ ן
Samekh ס
Ayin ע
Pe פ ף
Tsadi , צ ץ
Qoph ק
Resh ר
Shin ש
Tav ת

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古ヘブライ文字」の関連用語

古ヘブライ文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古ヘブライ文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古ヘブライ文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS