ブヒッド文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブヒッド文字の意味・解説 

ブヒッド文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 23:43 UTC 版)

ブヒッド文字
類型: アブギダ
言語: ブヒッド語英語版
Unicode範囲: U+1740..U+175F
ISO 15924 コード: Buhd
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

ブヒッド文字(ブヒッドもじ、Buhid)は、フィリピンミンドロ島南部のブヒッド族の使うブラーフミー系文字の一種。ハヌノオ文字とともにマンヤン文字とも呼ばれる。今も使われる数少ないフィリピンのインド系文字の一種である。

1999年にフィリピンの他の文字とともにUNESCO世界の記憶に登録された[1]

概要

ブヒッド族はマンヤンと総称されるミンドロ島先住民族のひとつである。エスノローグによると2009年のブヒッド語話者数は9370人である[2]

ブヒッド文字とハヌノオ文字は字形は異なるが構造はほとんど同じで、母音字が3文字(a i u)と子音が15文字ある。子音は単独では潜在母音aが後続し、iが後続するときには上、uが後続するときには下に短い横線を加える。

ブヒッド文字はブヒッド語の音韻をあまり正確に表現することができない。実際のブヒッド語には6つの母音(a i u e o ʌ)があり、子音にも文字の存在しない f がある[3]

Unicode

2002年のUnicodeバージョン 3.2 で、フィリピンの他の文字(タガログ文字ハヌノオ文字タグバヌワ文字)とともに追加された。ブロックの範囲はU+1740..U+175Fである[4][5]

Buhid[6]
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+174x
U+175x

脚注

参考文献

  • Barham, R. Marie (1958). “The phonemes of the Buhid (Mangyan) language of Eastern Mindoro, Philippines”. In Alan Healey. Studies in Philippine Languages. Oceania Linguistic Monographs 3. University of Sidney. pp. 4-9 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブヒッド文字のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブヒッド文字」の関連用語

ブヒッド文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブヒッド文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブヒッド文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS