円形文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円形文字の意味・解説 

円形文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 07:03 UTC 版)

円形文字(えんけいもじ)、またはヴァッテルットゥ文字英語: Vatteluttu script, Vattezhutthu scriptタミル語: வட்டெழுத்துvaṭṭeḻuttuマラヤーラム語: വട്ടെഴുത്ത്vaṭṭeḻuttŭ)は、1千年紀後半に南インドスリランカで使用されたアブギダ

パーンディヤ朝チェラ王朝英語版では、この文字が9世紀まで使われた。10世紀以降、南インド総体ではサンスクリット南グランタ文字で筆記するようになり、タミル語には、そこから派生したタミル文字が使われ始める。一方でマラヤーラム語の表記にはグランタ、タミル文字に加えて円形文字も影響を与え、これによりマラヤーラム文字が成立した。

中央の縦にタミル語-ブラーフミー文字英語版を配し、左側が円形文字で、右側がタミル文字で、外側へ向かって文字が変遷した。

コンピュータ

2019年10月現在、Unicodeには収録されていない。しかし収録される位置は決まっており、U+11960からU+1199Fの範囲内に収録される予定である [1]

出典

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、円形文字に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円形文字」の関連用語

円形文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円形文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円形文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS