字書
字書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:24 UTC 版)
字書として、李斯は『蒼頡篇』を作り、中書令の趙高は『爰歴篇』を作り、太史令の胡毋敬(こむけい)は『博学篇』を作ったと伝えられ、これを三倉という。それ以前の字書として周代に史籀が著したとされる『史籀篇』があったが、これらの新しい字書が通行することにより、字画の統一はさらに確かなものになったと考えられる。
※この「字書」の解説は、「中国の書道史」の解説の一部です。
「字書」を含む「中国の書道史」の記事については、「中国の書道史」の概要を参照ください。
字書
「字書」の例文・使い方・用例・文例
字書と同じ種類の言葉
- >> 「字書」を含む用語の索引
- 字書のページへのリンク