楷書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 楷書 > 楷書の意味・解説 

かい‐しょ【楷書】

読み方:かいしょ

漢字書体の一。点画正確に書き、現在、最も標準的な書体とされている。隷書から転じたもので、六朝(りくちょう)中期始まり唐のころ完成した真書正書


楷書

縦線太く横線細く、やや右肩あがりで一点一画がはっきりとした書体現代でも日常的に使用されている書体

楷書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 07:25 UTC 版)

中国の書論」の記事における「楷書」の解説

の定義:「に定名無く、独り正書にのみ之を当てず。(中略)衛恒の『書勢』に云く「王次仲始めて法を作る」とは、是れ八分為すなり。又た云く「伯英下筆すれば必ず為す」とは、則ち為すなり。」(というのは楷書のみの名称ではなく定まったものがない。たとえば、王次仲のといえば八分指し張芝法は草書のことである)…『芸概』 「正書は静に居して以て動を治め草書は動に居して以て静を治む。」(楷書は静けさ中に動き感じられるものにし、草書動き中に静けさ感じられるものとする)…『芸概』 「書法正書に備わり、溢れて行草為る未だ正書能くせずして、行草能くせんとするは、猶ほ未だ嘗て荘語せずして、輒ち放言するがごとし。是の無きなり。」(楷書がうまく書けないのに行草をうまく書こうとするのは、まともな議論もしない無責任なことを言うがごとしで、このような道理はない)…『東坡題跋』 「小楷作す須らく大力用ひ、筆をし紙に著け、千金鉄杖を以て地をするが如くすべし。」(小楷は、力を込めて直筆で書くべし)…『字訓

※この「楷書」の解説は、「中国の書論」の解説の一部です。
「楷書」を含む「中国の書論」の記事については、「中国の書論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「楷書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「楷書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



楷書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楷書」の関連用語


2
100% |||||

3
真草 デジタル大辞泉
100% |||||


5
正書 デジタル大辞泉
100% |||||





楷書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楷書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
東京印章協同組合東京印章協同組合
(C)2025 TOKYO SEAL ENGRAVERS CO-OPERATIVE ASSOCIATION. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国の書論 (改訂履歴)、松本芳翠 (改訂履歴)、中国の書道史 (改訂履歴)、王羲之 (改訂履歴)、顔真卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS