レキシコン【lexicon】
語彙目録
(レキシコン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 16:56 UTC 版)
言語学 |
---|
基礎分野 |
言語の変化と変異 |
理論 |
応用分野 |
関連項目 |
言語学における語彙目録(ごいもくろく)、あるいは単に語彙、またはレキシコンもしくはレクシコン(lexicon)とは、言語の知識の一部で、ある言語の全ての丸ごと覚えている単位(語、形態素、イディオムなど)の形式・意味・文法的特性についての知識の総体である。
語彙目録に載っているそれぞれの語や形態素のことを語彙項目(ごいこうもく、lexical item)という。各語彙項目についての情報を語彙記載項目(ごいきさいこうもく、lexical entry)という。語彙目録は辞書(じしょ)とも呼ばれる。
語彙目録は、文法で一般化できない雑多な情報、例外的な情報が蓄積されている部分と考えられてきたが、語彙機能文法や主辞駆動句構造文法のように、受動態の現象を語彙目録の中で扱う理論も存在する。
語彙を抽象化・一般化して扱うかどうかは、言語学の分野によりさまざまである。一例を挙げると、生成文法では、文法の特に統語について、文は「<名詞句> <動詞句>」といったような品詞の語の並びである、といったようにして、語を品詞に抽象化・一般化して扱う傾向が強い。別の一例としては、認知文法(認知言語学)ではそのように明瞭に二分できるものではないという扱いが強く、実際に用例に現れる語彙や文に直接に基づいて文法があるものだとしている(用法基盤モデル)。
レキシコン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/07 00:43 UTC 版)
ブルースフィアに属する葉世界。ブルースフィアの平行世界の一つ。万物全てに真名をつけるべく創造された実験世界。真名を把握されるということは絶対的な支配権、自らの生殺与奪を明け渡してしまう事である。この世界の創造理由は奈落や神々に真名を与える事で管理しやすくするための実験場だったが多世界で真名システムが機能しなかったため実験は失敗に終わった。現在はアルフに名を奪われた神「ネームレス」が管理している。イデアは「ネームレス」以外のすべての真名が刻まれた書物【真名の書】。
※この「レキシコン」の解説は、「ユグドラシル宇宙」の解説の一部です。
「レキシコン」を含む「ユグドラシル宇宙」の記事については、「ユグドラシル宇宙」の概要を参照ください。
- レキシコンのページへのリンク