Ζとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > Ζの意味・解説 

ゼータ【Ζ/ζ/zeta】

読み方:ぜーた

ギリシャ文字の第6字。ツェータ


ツェータ【Ζ/ζ/zeta】

読み方:つぇーた

ゼータ


渦度(ζ)

分野
数値予報資料に関する用語
意味:
流れ回転成分示し循環強さを示す量。気象では、通常水平方向循環強さを示すときに用いる。

Ζ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギリシア文字
Αα アルファ Νν ニュー
Ββ ベータ Ξξ クシー
Γγ ガンマ Οο オミクロン
Δδ デルタ Ππ パイ
Εε エプシロン Ρρ ロー
Ζζ ゼータ Σσς シグマ
Ηη イータ Ττ タウ
Θθ シータ Υυ ウプシロン
Ιι イオタ Φφ ファイ
Κκ カッパ Χχ カイ
Λλ ラムダ Ψψ プシー
Μμ ミュー Ωω オメガ
使われなくなった文字

()
ディガンマ サン
ヘータ ショー
ギリシアの数字
スティグマ
()
サンピ

()
コッパ

Ζ, ζ(ゼータ、ズィータ[1]古代ギリシア語: ζῆτα ズデータギリシア語: ζήτα ズィタギリシア語ラテン翻字: zeta)は、ギリシア文字の第6番目の文字。数価[2]は7。古代ギリシア語では/dz/または/zd/、現代ギリシア語では /z/ をあらわす。

ラテン文字Zキリル文字Зはこの文字を起源とする。ラテン文字のZは本来ギリシア語からの借用語を表記するために導入されたものであり、近代諸言語でもギリシア語名に由来する名称で呼ぶ言語が多い(イタリア語ヅェータ、スペイン語セタ、ドイツ語ツェットなど)。

起源

フェニキア文字 𐤆 (ザイン)に由来する。文字名称はセム語の伝統と異なるが、おそらくβ(ベータ)やη(エータ)からの類推による[3]

記号としての用法

  • 小文字の「ζ」は、
    • 数学ζ関数を表す関数子。
    • 数学で x, y, z に応じξ, η, ζが使われるためζは z と同じように扱われる。3つ目の未知数複素数などを表す。
    • 界面動電電位はζで表記することから、ゼータ電位とも呼ばれる。
    • 制御工学では、減衰係数をζで表すことが多い[4]

符号位置

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
Ζ U+0396 1-6-6 Ζ
Ζ
Ζ
ζ U+03B6 1-6-38 ζ
ζ
ζ

脚注

  1. ^ 荒木英世. ギリシア語基本単語2000. 1995
  2. ^ 文字に当てはめられた数値のこと。ギリシアの数字を参照。
  3. ^ W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. p. 170. ISBN 0521335558 
  4. ^ ギリシャ文字



Ζと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ζ」の関連用語

Ζのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ζのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのΖ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS