rome
「rome」の意味・「rome」とは
「rome」は、英語でイタリアの首都であるローマを指す言葉である。古代ローマの中心地として、またカトリック教会の本部が置かれている地として世界的に知られている。また、文化、芸術、歴史の観点からも重要な都市とされ、その美しい建築物や遺跡が多数存在する。「rome」の発音・読み方
「rome」の発音は、IPA表記では /roʊm/ となる。カタカナ表記では「ロウム」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「ローム」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「rome」の定義を英語で解説
「rome」は、"The capital city of Italy, and of Lazio region"と定義される。これは、「イタリア、そしてラツィオ地方の首都」という意味である。また、"The city of the Roman Empire; the city of the Pope"とも定義され、これは「ローマ帝国の都市;教皇の都市」という意味になる。「rome」の類語
「rome」の類語としては、「The Eternal City」や「The City of Seven Hills」などがある。これらはいずれもローマを象徴する言葉で、その歴史や地理を表現している。「rome」に関連する用語・表現
「rome」に関連する用語や表現としては、「Roman Empire」(ローマ帝国)、「Vatican」(バチカン)、「Colosseum」(コロッセオ)などがある。これらはローマの歴史や文化を象徴する重要な要素である。「rome」の例文
1. I visited Rome last year.(去年、ローマを訪れた。)2. Rome is the capital of Italy.(ローマはイタリアの首都である。)
3. The Colosseum is a famous landmark in Rome.(コロッセオはローマの有名なランドマークである。)
4. Rome is known as the Eternal City.(ローマは永遠の都として知られている。)
5. The Vatican is located in Rome.(バチカンはローマに位置している。)
6. Rome was the center of the Roman Empire.(ローマはローマ帝国の中心地であった。)
7. Rome is famous for its ancient architecture.(ローマはその古代の建築で有名である。)
8. Rome has a rich cultural and historical heritage.(ローマは豊かな文化的・歴史的遺産を持っている。)
9. Rome is a city of art and history.(ローマは芸術と歴史の都市である。)
10. Rome is a popular tourist destination.(ローマは人気の観光地である。)
ローム【loam】
ローム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 23:50 UTC 版)
![]() |
|
![]()
ローム本社
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 |
大証1部(廃止) 6963
|
本社所在地 | ![]() 〒615-8585 京都府京都市右京区西院溝崎町21 |
設立 | 1958年9月17日 |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 9130001000052 |
事業内容 | 集積回路、半導体素子、受動部品、ディスプレイ |
代表者 | 東克己(代表取締役社長兼社長執行役員) |
資本金 | 869億69百万円 |
発行済株式総数 | 1億300万株 |
売上高 | 連結: 4484.66億円 (2025/3月期) |
営業利益 | 連結: △400.61億円 (2025/3月期) |
純利益 | 連結: △500.65億円 (2025/3月期) |
純資産 | 連結: 8896.55億円 (2025/3月期) |
総資産 | 連結: 1兆4407億円 (2025/3月期) |
従業員数 | 連結:22,608人 単体:4,426人 (2025年3月末現在) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 有限責任監査法人トーマツ |
主要子会社 | ローム・ワコー ローム・アポロ ローム浜松 ラピスセミコンダクタ |
関係する人物 | 佐藤研一郎(創業者) |
外部リンク | www |
ローム株式会社(英: ROHM Co., Ltd.)は、京都府京都市右京区に本社を置く電子部品メーカー。おもな製品はLSI、トランジスタ、ダイオード、LED、抵抗器である。
会社概要
創業者である佐藤研一郎が立命館大学在学時に考案した炭素皮膜抵抗の特許を元に創業した。社名のROHM(R:抵抗 Ohm:抵抗を示す単位)はそこに由来する。その後、大規模集積回路の製造を手がけ始め、現在は様々な機能を顧客の要望に応じてLSI上に集積するカスタムLSIが主力となっている。
取引きの主体である大証では一定の出来高を維持しており、技術者よりも投資家の間で有名なメーカーである。日本のカスタムLSI市場を席巻するほどの企業であり、日本の集積回路のトップシェアを誇っているが、ロゴなどは製品上に表示しておらず(一部の技術者の間では製品番号がBD、BU、BHで始まるLSIはローム製である事が知られている)、一般向けのアピール(広告など)をほとんど行っていないため、地元の京都を除くと比較的知名度は低い。最近はバイオ関連にも進出を計っている。大和銀行(現りそな銀行)が主催する大輪会に所属[1]。
最近はびわ湖毎日マラソンやひろしま男子駅伝のゼッケンスポンサーを務めるようになり、社名の認知度上昇に大きく貢献した。びわ湖毎日マラソンにおいてロームは大会事業費のおよそ半分を担うほどであったが、いずれも2009年の大会を最後に撤退した。
営業を除く京都本社社員はマスタードカラーまたは薄黄色の制服を着用、その他の開発拠点は私服である。
2008年5月8日に、FeRAMの技術を応用してLSI内部のデータ記憶領域に不揮発性のロジック回路を組み込んだLSIの開発に成功したことを発表した。この技術を応用することで、待機電力をゼロにしたカスタムLSIを開発することが可能になるとしている[2]。
一般家庭向けの製品として、LED照明(電球・シーリングライト)を子会社のアグレッド(AGLED)が発売していたが、2016年5月末をもってアイリスオーヤマに売却し撤退した。
また、経済産業省によって2018年度から2024年度の健康経営優良法人(ホワイト500)に認定されている[3][4]。
沿革
- 1954年 - 東洋電具製作所を創業。
- 1958年 - 株式会社東洋電具製作所を設立。
- 1981年 - 現社名に変更。
- 1983年 - 大阪証券取引所2部に上場。
- 1986年 - 大阪証券取引所1部へ指定替え。
- 1989年 - 東京証券取引所1部に上場。
- 2008年 - 沖電気工業より半導体事業(半導体事業を分社した子会社・OKIセミコンダクタ(現・ラピスセミコンダクタ)の株式95%)を買収。創立50周年を機にロゴマークを一新。
- 2009年 - Kionix,Inc.(加速度センサ会社)の買収(子会社化)完了。
- 2010年 - ローム京都駅前ビルをリニューアル。自社製LED照明の全面導入をはじめ、高効率空調設備や屋上緑化の導入などによりグリーンビル化を実現。
エピソード
![]() |
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
|

- 健康面にも配慮されており、全社的に禁煙制度が導入されている。そのため、喫煙者は入社時までに禁煙するよう求められる。
- 創業由来の地といえる立命館大学理工学部との関係は深く、2000年4月には滋賀県草津市の立命館大学びわこ・くさつキャンパスに立命館大学ローム記念館を開設。2011年2月には京都市左京区の京都会館の命名権を取得(同年9月、正式に契約)。名称は2013年7月に「ロームシアター京都」に決定され、リニューアル工事終了後の2016年より名称の使用を開始した。なお契約期間50年・総額52億5000万円という契約内容での取得であった。
- 創業者の佐藤研一郎はピアニストでもあり、公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーションを通じて音楽家たちの育成、助成金・奨学金、ホールや教育機関へのコンサートピアノの寄付などを行っている。
- ロームは経営危機に陥ったヤマハの救済のために1998年に半導体工場を買収した。他に経営危機に陥ったスタインウェイピアノの買収を試みたことがある。
代理店
上場している代理店
脚注
- ^ 大輪会(だいりんかい)とは - 泉佐野丘陵緑地公式サイト内のページ。
- ^ “ローム、不揮発ロジック技術を開発 - 待機時の消費電力をゼロ化”. TECH+(テックプラス) (2008年5月8日). 2023年9月20日閲覧。
- ^ “認定企業一覧”. ACTION!健康経営|ポータルサイト(健康経営優良法人認定制度). 2024年10月26日閲覧。
- ^ “過去の認定企業一覧”. ACTION!健康経営|ポータルサイト(健康経営優良法人認定制度). 2024年10月26日閲覧。
- ^ a b “「ローム」の代理店56社 | メトリー”. metoree.com. 2022年8月3日閲覧。
関連項目
- Official髭男dism - 年末年始を中心にテレビCMが放映されており、CMソングとして「115万キロのフィルム」が使用されている[1][2]。
- 新横浜(横浜オフィス)
- 佐藤研一郎
- 澤村諭
- ロームシアター京都(京都会館)
- キース・ジャレット(1993年CMに出演)
外部リンク
- ローム株式会社
- ローム浜松 - ローム浜松株式会社のホームページ
- 公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション
- ^ 『― ローム、19年ぶりとなったTV-CMをこの夏 再放映―』(プレスリリース)2020年8月5日 。2022年1月3日閲覧。
- ^ “世界を動かす小さな半導体の世界を表現した新CMを公開 | ローム株式会社 - ROHM Semiconductor”. www.rohm.co.jp. 2022年1月2日閲覧。
ローム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 22:26 UTC 版)
「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の記事における「ローム」の解説
※この「ローム」の解説は、「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の解説の一部です。
「ローム」を含む「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムΖΖの登場人物」の概要を参照ください。
「ローム」の例文・使い方・用例・文例
- 長さの単位には「オングストローム」を使いなさい。
- アテローム硬化性心疾患
- レリーフの効果を模倣し灰色の濃淡で描いたモノクロームのステンドグラス
- 症候性のアテローム性動脈硬化を持つ患者は我々の研究には含まれなかった。
- 彼らの研究では患者たちがセラピーの期間中にこのシンドロームを克服したかどうかが明確に述べられていない。
- 私はスラロームで 3 位に終わった.
- クローム酸
- 被虐待女性シンドローム
- きらびやかに飾り立てられた魅力および恥じない感傷性−ジェロームストーン
- アテローム性動脈硬化症で詰まった動脈内部の外科的切除
- 緑藻に属する科のうちの1つで、ヘマトクロームにより赤色を呈するものがある
- ロームから成る、または、ロームを持つ
- 豊かなローム質土壌
- ロームを持たないさま
- アテローム性動脈硬化症の、あるいはそれに関するさま
- 生育培地はピートモスと牛糞肥料の混合物がある砂とロームの等しい部分であるべきである
- 動脈のアテロームの変性
- モノクロームの絵あるいはステンドグラスなどで、レリーフの効果を模倣し灰色の濃淡で描くもの
- この患者はそのシンドロームの典型的な例を示している
- 4世紀の終わりに主に聖ジェロームによってヘブライ語とギリシア語から翻訳された聖書のラテン語の版
ロームと同じ種類の言葉
「ローム」に関係したコラム
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
- ロームのページへのリンク