アリバタとは? わかりやすく解説

バイバイン (文字)

(アリバタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 16:04 UTC 版)

バイバイン(アリバタ)
類型: アブギダ
言語: イロカノ語パンパンガ語パンガシナン語タガログ語ビコール語、ヴィサヤ諸語
その他フィリピンの言語
時期: 1300年-20世紀、21世紀
親の文字体系:
姉妹の文字体系: バリ文字バタク文字、ブヒド文字、ハヌノオ文字ジャワ文字ロンタラ文字、古スンダ文字、ルジャン文字タグバンワ文字
Unicode範囲: U+1700–U+171F
ISO 15924 コード: Tglg
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示
1593年に出版された『Doctrina Christiana』(フィリピン最古の出版物)に見えるバイバイン文字で書かれたタガログ語主の祈り

バイバイン(誤って「アリバタ」)ブラーフミー文字を先祖に持つ文字。過去のフィリピンタガログ語など様々な言語を表記するために使われていた。

表記法

伝統的な文字配列。赤が母音字、黄色が母音記号、緑が子音字

文字体系としてはアブギダに属し、文章は左から右、上から下の順番で書いていく。バイバイン[1]には母音を表す母音字、子音字の母音を変化させる母音記号、子音+母音 a の音を表す子音字がある。

bi, be など、特定の子音に a 以外の母音が伴う音を表記したい場合、ba () を表す子音字に i, e を表す母音記号を付加し、ba の a の母音を i, e に変化させることで bi, be () の音を表すことが出来る。

子音のみの音を表記したい場合もそれと同じで、ba を表す子音字に母音打消し記号を付加させる事で、b () の音を表すことが出来る。

bia 等、“子音+二重母音”を表す場合は、ba に i と a の両方の母音記号を付加させるのではなく、ba に i の母音記号を付加し、その後ろに a の母音字を加える。()

Unicode収録

Unicode 3.2 にて以下の文字が収録された。

U+ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
1700
1710  ᜒ  ᜓ  ᜔

脚注

  1. ^ タガログ語の発音ではバイバイインが原音に忠実な表記で最後の母音である "i" にストレスが来る。

外部リンク

バイバインフォントのダウンロード


アリバタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 07:03 UTC 版)

ドキュンサーガ」の記事における「アリバタ」の解説

泡が集まったような体を持つ異形男性異形が強い見た目とは裏腹に温和な性格である。能力は「触れた物の増殖」で、異形全体生活環境大きく貢献したまともな教育受けていない者が多い異形としては非常に珍しく真っ当な倫理観有しているが、これは彼の出身である新興宗教団体彼の能力希望見出し神の子」として教育施したためである。その倫理観から転生機拒んだが、子孫達のためにも生涯渡り物資の増殖従事したようだ。

※この「アリバタ」の解説は、「ドキュンサーガ」の解説の一部です。
「アリバタ」を含む「ドキュンサーガ」の記事については、「ドキュンサーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アリバタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリバタ」の関連用語

アリバタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリバタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイバイン (文字) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドキュンサーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS