ヘボン式ローマ字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘボン式ローマ字の意味・解説 

ヘボン式ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 15:14 UTC 版)

ヘボン式ローマ字(ヘボンしきローマじ、: Hepburn romanization)は、日本語表記をラテン文字表記に転写する際の規則、いわゆるローマ字の複数ある表記法のうち、日本国内および国外で最も広く利用されている方式である。


注釈

  1. ^ オードリー・ヘプバーンなどと同姓。表記が異なるのはもっぱら転写上の都合である。

出典

  1. ^ 杉本(1989) pp.262 - 263
  2. ^ 茅島(2000) p.126
  3. ^ 訓点聖書とローマ字聖書』明治学院大学図書館 デジタルアーカイブスhttp://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/bible/topics/kanyaku.html 
  4. ^ 『国語施策百年史』pp.207 - 208
  5. ^ 羅馬字会『羅馬字にて日本語の書き方』1885年https://www.let.osaka-u.ac.jp/okajima/hyoki/roma.pdf 
  6. ^ a b 服部(1960) p.675
  7. ^ 明治学院大学図書館 - 和英語林集成デジタルアーカイブス - 和英語林集成各版ローマ字対照表”. Meijigakuin.ac.jp. 2024年5月26日閲覧。
  8. ^ 『国語施策百年史』p.210
  9. ^ a b 藤岡勝二『ローマ字手引』ローマ字ひろめ会、1906年https://www.let.osaka-u.ac.jp/okajima/hyoki/romate.pdf 
  10. ^ Seeley, Christopher (2000). A History of Writing in Japan (Illustrated, reprint ed.). University of Hawaii Press. p. 140. ISBN 9780824822170. https://books.google.com/books?id=ZIkuX0US69QC&q=%22standard%20system%22%20romaji&pg=PA140 2020年11月1日閲覧。 
  11. ^ Unger, J. Marshall (1996). Literacy and Script Reform in Occupation Japan: Reading between the Lines. Oxford University Press. p. 53. ISBN 9780195356380. https://books.google.com/books?id=ScHa7N2_0HkC&q=%22standard%20system%22%20romaji&pg=PA53 2020年11月1日閲覧。 
  12. ^ 『国語施策百年史』p.211
  13. ^ 柿木(2013) p.135
  14. ^ 柿木(2013) p.152
  15. ^ 内閣訓令第三號』1937年http://www.cityfujisawa.ne.jp/~roomazi/Tuzuri/kunrei3.html (ローマ字文庫)
  16. ^ 『国語施策百年史』p.215
  17. ^ 柿木(2013) pp.136 - 137
  18. ^ Unger, John Marshall (1996). Literacy and Script Reform in Occupation Japan: Reading between the Lines. Oxford University Press. p. 78. ISBN 978-0-19-535638-0. https://books.google.com/books?id=ScHa7N2_0HkC&pg=PA78 2020年11月1日閲覧。 
  19. ^ UHM Library : Japan Collection Online Resources”. Hawaii.edu (2005年10月6日). 2020年11月1日閲覧。
  20. ^ 高谷道男「ヘボン博士の偉大なる功績」『標準式ローマ字制定七十周年記念講演集』(標準ローマ字会、1957年)20〜25頁
  21. ^ 長岡正利、金窪敏知、「地図におけるローマ字表記の問題点 その経緯と今後」 『地図』1985年 23巻 1号 p.1 - 12, doi:10.11212/jjca1963.23.1
  22. ^ 道路標識のローマ字(ヘボン式)の綴り方”. KICTEC. 2020年11月1日閲覧。
  23. ^ a b c d 菱山剛秀「地名のローマ字表記」『国土地理院時報』第108巻、2005年、65-75頁。 
  24. ^ パスポート:ヘボン式ローマ字綴方表』東京都生活文化局、2016年2月23日https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passport/documents/0000000485.html 
  25. ^ 郵便番号データダウンロード:郵便番号データ(ローマ字)の説明』日本郵便https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/readme_ro.html 
  26. ^ LGドメイン名登録等に関する技術細則』日本レジストリサービス、2014年4月15日https://jprs.jp/doc/rule/saisoku-1-lgjp.html 
  27. ^ ALA-LC Romanization Tables: Japanese, The Library of Congress, https://www.loc.gov/catdir/cpso/romanization/japanese.pdf 
  28. ^ “State of the Standards: 1999”. Information Standards Quarterly 11 (1): 14. (1999). https://groups.niso.org/apps/group_public/download.php/6050/ISQ_vol11_no1_Jan1999.pdf. 
  29. ^ 参照:Romanisation systems - GOV.UK
  30. ^ Jorden(1974) p.xlvi
  31. ^ The Chicago Manual of Style (15th ed.). The University of Chicago Press. (2003) [1982]. pp. 428-429. ISBN 0226104036 
  32. ^ Collins & Mees(1998) p.361
  33. ^ 服部(1979) pp.225 - 226
  34. ^ 茅島(2000) p.230


「ヘボン式ローマ字」の続きの解説一覧

「ヘボン式ローマ字」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘボン式ローマ字」の関連用語

ヘボン式ローマ字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘボン式ローマ字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘボン式ローマ字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS