ガラパゴス化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガラパゴス化の意味・解説 

ガラパゴス‐か〔‐クワ〕【ガラパゴス化】

読み方:がらぱごすか

[名](スル)ガラパゴス諸島生物進化のように)周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。特に、IT技術インフラサービスなどが国際規格とは違う方向発達すること。日本の携帯電話など、高度で多機能であるが特殊化されていて世界市場では売りくいものについていう。「—する日本製造業界」

「ガラパゴス化」に似た言葉

ガラパゴス化

読み方ガラパゴスか
別名:ガラパゴス現象ガラパゴス化現象ガラパゴス症候群ガラパゴスシンドローム
【英】Galapagos Effect, Galapagos Syndrome

ガラパゴス化とは、市場外界から隔絶され環境下で独自の発展遂げ、その結果として世界標準流れからかけ離れていく状態を揶揄する表現である。

ガラパゴス化という表現は、2008年はじめに日本の携帯電話市場形容するものとして登場した日本の携帯電話は、通信方式においても、端末においても、独自に開発され先進的技術採用されている。世界携帯電話市場から見ると、日本の携帯電話は、技術的に傑出している。しかし、世界デファクトスタンダードとなりつつある技術とはほぼ無縁の状態となっており、逆に世界市場における競争力持てない状況招いている。

2008年現在、日本では既に第3世代携帯電話主流となっているが、世界大半採用している携帯電話標準的な通話方式は、第2世代携帯電話GSMである。また、世界シェア上位端末製造メーカーとしては、Nokiaサムスン電子Motorolaなど連なるが、日本のメーカー端末製造・販売台数全て足しても、これらのメーカーと並ぶことはできない状況にある。

ガラパゴス化、という表現土台となっているのは、南米大陸から1000km離れた赤道直下孤島ガラパゴス諸島生物である。長い間孤島には外敵侵入してこない状態が続いたため、多く生物種淘汰されずに独自の進化遂げ固有種となっていることが知られている。

ガラパゴス諸島固有種生存競争力に乏しく19世紀になって人間とともに外来種侵入し始めて以降、種の存続危ぶまれている。ガラパゴス化という言葉には、日本の携帯電話も、世界的競争力を失うだけでなく、将来的には国内市場世界標準に取ってわられるのではないか、という含み持っている。

携帯電話だけでなく、非接触式ICカード地上デジタル放送なども、世界標準日本標準との間に乖離存在しており、ガラパゴス化していると指摘されている。


参照リンク
未来ナビ「ガラパゴス化」する日本 - (野村総合研究所
避けたい「ガラパゴス化現象」 - (静岡経済研究所

ガラパゴス化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 03:27 UTC 版)

ガラパゴス化(ガラパゴスか)とは、日本ビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で製品やサービスの最適化が著しく進行すると、外部(外国)の製品との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い製品や技術が外部から導入されると、最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島生態系になぞらえた警句である[要出典]ガラパゴス現象ガラパゴス症候群ともいう。国内向け製品・サービスに特化した進化[1]を遂げた産業分野[2]だけでなく政治分野にも使用される事が有る[3]


  1. ^ なお当初から国際規格(または欧州など有力なブロック内規格)として制定、運用される場合にはデジュリスタンダードと言う。この文脈で表現する場合には以下、「」付きの『「デファクト」』として記述する。
  2. ^ スズキ・ダイハツの軽自動車は輸出や現地ブランド(デーヴ国民車(現:韓国GM)マルチ(以上スズキ)、プロドゥアアジア(キアに吸収)(以上ダイハツ)、プロトン(三菱)など)による排気量拡大版の海外生産の実績がある。また、2019年からは660ccのスズキ・アルトが660ccのままパキスタンでの現地生産も始まったほか、それ以前にもダイハツ・ミラの現地生産版であるプロドゥア・カンチル及びビバにも660cc車が存在した。
  3. ^ Apple社は世界での総数は発表しているが国別の出荷数は発表していない。日本のJAITAの統計は海外メーカーの出荷数を含んでいない。
  4. ^ 2023年現在の例として、パキスタンで現地生産されているHA36型スズキ・アルトが該当。
  5. ^ ボディサイズはほぼ5ナンバー枠に収まっているが、その排気量の大きさのため実際には3ナンバーである。
  6. ^ 1970年代の死亡事故増加、所謂第二次交通戦争に対処するため、道路交通法を所管する警察庁交通局がとった措置による。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガラパゴス化」の関連用語

ガラパゴス化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガラパゴス化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2023 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリガラパゴス化の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガラパゴス化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS