アルコール度数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > お酒・飲料事典 > アルコール度数の意味・解説 

アルコール度数

酒税法では「アルコール分とは、摂氏15度時において原容量百分中に含有するエチルアルコール容量をいう」と規定されており、「度」又は「%」と表示します。従って、40度あるいは40%と表示されウイスキーは、100ミリリットル中に40ミリリットルアルコール分があるということなります
また、アメリカイギリスでは、伝統的習慣的に蒸溜酒のアルコール度数を表す単位として「プルーフ」が使われることがあります。アメリカンプルーフの半分、たとえば80アメリカンプルーフがアルコール度数40度を意味しますイギリスでは、ブリティッシュプルーフの0.571倍、つまり70ブリティッシュプルーフが約40度になります

アルコール度数(あるこーるどすう)

酒類容量中に含まれるエチルアルコール容量をいい、その酒類強さ目安とされるわが国酒税法ではアルコール度数が1度上の飲料酒類定義している。焼酎甲類はアルコール度数が36未満であり、本格焼酎45度以下と規定されている。焼酎仲間であるスピリッツ類外国産のものの中にはアルコール度数を「プルーフ度」で表していることも多いが、プルーフ度半分の値がアルコール度数に相当する。たとえば90プルーフウォッカのアルコール度数は45度である。

アルコール度数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 06:36 UTC 版)

ボトルの度数表示

アルコール度数(アルコールどすう、Alcohol by volume, ABV)は、あるアルコール飲料に対するエタノール体積濃度百分率パーセント、%)で表示した割合である。アルコール分(アルコールぶん)ともいい、数多くので標準的に使われている。××度××%、あるいは ××% ABV のように表す。日本では「1度」=「1%」である。

フランス化学者ゲイ=リュサックにちなみ、ゲイ=リュサック度数と呼ぶ国もある。

アルコール度数の計測にはアルコール度数計(酒精計など)が用いられる。なお厳密に体積濃度を測るには、測定時の温度を決めなければならない。日本の酒税法では15と決めている。

また、割合ではなく1本分に占める「純アルコール量」が別途表示されており、健康の面では使用されている量を確認することが推奨される。

プルーフ

英語圏では、度数のほかプルーフも使われる。USプルーフは度数の2倍、UKプルーフは度数の約1.75倍である。例えば、アルコール度数 4% は 8 USプルーフと同じ、7 UKプルーフとはほぼ同じエタノール濃度である。

ただし、アメリカでは連邦規則集 (Code of Federal Regulations; CFR) により度数の表示が義務付けられている。併記は可。イギリスも、EU標準の国際法定計量機関に従い、1980年からは度数に切り替わった。

英語圏でアルコール度数はもっぱら%で表し、 degree° はプルーフに用いる。

アルコール度数(アルコール分)の代表的な例

関連項目


「アルコール度数」の例文・使い方・用例・文例

  • アルコール度数が60%以上
  • アルコール度数の低い飲み物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルコール度数」の関連用語

アルコール度数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルコール度数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルコール度数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS