OIMLとは? わかりやすく解説

オー‐アイ‐エム‐エル【OIML】

読み方:おーあいえむえる

《(フランス)Organisation Internationale de Métrologie Légale国際法定計量機関1955年国際法定計量機関設立するための条約によって設立日本1961年加盟中央事務局パリ


国際法定計量機関

(OIML から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/03 01:47 UTC 版)

国際法定計量機関(こくさいほうていけいりょうきかん、OIML:International Organization of Legal Metrology) は、加盟政府間にて結ばれたOIML条約(国際法定計量機関を設立するための条約、Convention Establishing An International Organization of Legal Metrology)の条約組織として成立した国際的な法定計量機関である。

1955年計量器の技術基準及び適合性評価の測定法手順の国際的な調和を促進するために、24ヶ国の参加を得てフランスで設立された。日本のOIML条約加盟は1961年

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OIML」の関連用語

OIMLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OIMLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際法定計量機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS