ラム酒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 01:45 UTC 版)
ラム酒(ラムしゅ)またはラム(英語: rum、フランス語: rhum、スペイン語: ron)とは、西インド諸島が原産地と考えられている、サトウキビの廃糖蜜または絞り汁を原料として作られる蒸留酒である。サトウキビに含まれるショ糖を酵母でアルコール発酵させてエタノールに変えた後、蒸留、熟成することで作られる。
|
- ^ 奄美黒糖焼酎#ラム酒との違い
- ^ マグロンヌ・トゥーサン=サマ、玉村豊男訳 『世界食物百科』 原書房、1998年、583頁。ISBN 4562030534。
- ^ ジョセフ・M・カーリン、甲斐理恵子訳 『カクテルの歴史』 原書房、2017年、27頁。
- ^ リチャード・フォス、内田智穂子訳 『ラム酒の歴史』 原書房、2018年、35頁。
- ^ 洋酒物語, p. 93,97; 洋酒入門, p. 30.
- ^ フィリップ・ジャカン『海賊の歴史』創元社、2003年、129-130頁。
- ^ a b リチャード・プラット『知のビジュアル百科 海賊事典』あすなろ書房、2006年、45頁。
- ^ “ジョニー・デップに英ラム酒メーカー感謝?「パイレーツ」影響で消費量激増”. 映画.com (2007年12月4日). 2014年12月4日閲覧。
- ^ “ラムの製法”. 日本ラム協会. 2017年4月12日閲覧。
- ^ 75.5%より高いアルコール度数のラムの銘柄も存在する。例えばStroh 80は80%である。
- ^ 日本ラム協会 『ラム酒大全』 誠文堂新光社、2017年、27頁。
- ^ 日本ラム協会 『ラム酒大全』 誠文堂新光社、2017年、107頁。
- ^ 銘酒事典, p. 49,186.
- ^ 洋酒物語, p. 95.
- ^ a b 洋酒物語, p. 98.
- ^ ジョセフ・M・カーリン『カクテルの歴史』原書房、2017年、49頁。
- ^ 洋酒物語, pp. 93-94.
- ^ ロイ・アドキンズ『トラファルガル海戦物語』下、原書房、2005年。ISBN 978-4562039623。
- ^ 洋酒物語, pp. 93-94; 洋酒入門, p. 30.
ラム酒と同じ種類の言葉
- ラム酒のページへのリンク