サヴァランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サヴァランの意味・解説 

サバラン【(フランス)savarin】

読み方:さばらん

小麦粉砂糖・卵・バターなどをまぜ、イースト膨らませ小形ドーナツ状に焼きラム酒入りシロップ浸した菓子


サヴァラン

名前 Savarin

サヴァラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 04:00 UTC 版)

サヴァラン

サヴァラン (savarin) は、フランス焼き菓子

概要

ブリオッシュを切って紅茶味のシロップを染み込ませて冷やし、ラム酒キルシュをかけて生クリーム果物で飾りつけたものである。またはブリオッシュ生地を直径18 - 23センチメートルのドーナツ形の型に入れて発酵させてから焼き、キルシュ風味のシロップをしみ込ませたものである。

円形のサヴァランは、シロップをしみ込ませた後、上に熱したアンズジャム刷毛で塗り、スライスアーモンド、果物やハーブの砂糖漬けマラスキーノ・チェリーアンゼリカなど)、イチゴラズベリーで飾る。中央の穴にはクレーム・シャンティイカスタード系のクリーム(フランジパーヌクレーム・サントノーレなど)、または果物を詰める。中央に果物を詰める場合は、サヴァランの上部の飾りも果物にし、サヴァランの周りにも果物を盛りつける。

由来

元々はフランス菓子の一種、サントノーレの生みの親ともいわれるパティシエ、オーギュスト・ジュリアンの考案による菓子であり、「ババ」と呼ばれていたが、フランスの有名な食通、ブリア=サヴァランにちなみ改名された。

ただフランスやベルギーの洋菓子店などでは、ババ・オ・ロム (baba au rhum) というのが一般的であり、これはポーランドスタニスワフ・レシチニスキクグロフという菓子にラム酒をかけて食したことから生まれた、アリ・ババという菓子に由来する[1]

詰める果物

サヴァランに詰める果物には、次のようなものが使われる。

バリエーション

サヴァラン・シャンティイ (savarin chantilly)
クレーム・シャンティイを詰めたサヴァラン。
プティ・サヴァラン (petit savarin)
直径5.5 - 10センチメートルの小型のサヴァラン。中央の詰め物はしないこともある。中央に詰めものをしたプティ・サヴァランをデザート皿にのせて供する予定がない場合は、薄く焼いた円形のサブレにアンズのジャムを溶いて刷毛で塗り、その上にサヴァランをのせることが多い。

出典

  1. ^ 大森由紀子『フランス菓子図鑑 お菓子の名前と由来』14頁、世界文化社 ISBN 978-4-418-13219-5

参考文献

  •  Child, Julia, Louisette Bertholle, and Simone Beck. Mastering the Art of French Cooking, v.1. Knopf, New York, 2000.

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サヴァラン」の関連用語

サヴァランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サヴァランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサヴァラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS