南大東空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 南大東空港の意味・解説 

みなみだいとう‐くうこう〔‐クウカウ〕【南大東空港】

読み方:みなみだいとうくうこう

沖縄県島尻郡南大東村にある空港地方管理空港の一。昭和49年1974開港南大東島東部位置する


南大東空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 09:37 UTC 版)

南大東空港
Minami-Daito Airport
南大東空港施設概観
南大東空港付近の空中写真。
2012年12月7日撮影。

国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
IATA: MMD - ICAO: ROMD
概要
国・地域 日本
所在地 沖縄県島尻郡南大東村
字旧東258
種類 商業
運営者 沖縄県
運用時間 8:00 - 18:00
標高 48.3 m (158.5 ft)
座標 北緯25度50分48秒 東経131度15分49秒 / 北緯25.84667度 東経131.26361度 / 25.84667; 131.26361座標: 北緯25度50分48秒 東経131度15分49秒 / 北緯25.84667度 東経131.26361度 / 25.84667; 131.26361
地図
MMD
MMD
南大東空港の位置
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
02/20 NO 1,500×45 舗装
統計(2019年度)
旅客数 48,766人
貨物取扱量 277.3 t
発着回数 758回
[1]
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

南大東空港(みなみだいとうくうこう、: Minami-Daito Airport)は、沖縄県島尻郡南大東村南大東島)にある地方管理空港である[2]

概要

沖縄本島から約360 km東方に位置する南大東島の東側に置かれている。強風時に船が接岸できない自然環境の南大東島において、航空機の就航は重要な役割を担う。年間利用客数は、合計48,766人(2019年度)[1]

沿革

旧空港

現空港

  • 1997年平成9年)7月 - 滑走路長1,500 mの新南大東空港が完成、旧空港を廃止し現在地に移転[3]。「新南大東空港」として開業。翌年3月には南大東空港に改称[3]
  • 2024年令和6年)7月 - 北大東線が休止。当空港を発着する定期航空路線はすべて那覇空港発着便のみとなる。

施設

ターミナルは地上2階建。施設内には売店や観光プラザがあり、また送迎用の展望デッキ(無料)も備えている。

就航路線

南大東空港付近の空中写真。
(1994年撮影)島の中央部の低湿地帯にあった。
北緯25度50分33.53秒 東経131度14分43.76秒 / 北緯25.8426472度 東経131.2454889度 / 25.8426472; 131.2454889
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
琉球エアーコミューター (RAC)

2024年8月時点では、ボンバルディア社DHC8-Q400CC(定員50名)による南大東空港 - 那覇空港線が1日2往復設定されている。

2024年7月までは、那覇空港の単純往復ではなく、同機により那覇空港 - 南大東空港 - 北大東空港 - 那覇空港の三角ルートで行われ、曜日によってその回りが逆になった(火・水・木曜が「南大東 → 北大東」の順、金・土・日・月曜が「北大東 → 南大東」の順)。南大東と北大東を結ぶ航空路線は日本一短い航空路線として知られていた。一部運賃を除き、南大東から那覇へは北大東への経由便であっても直行便と同じ運賃となる特例が適用された[注釈 1]。2012年7月までは、JALマイレージバンクのマイル積算対象外となっていた[4]

ギャラリー

その他

  • 南大東空港と北大東空港とを結ぶ航空路は日本一短かった[5]
    • 直線距離にして約12 km(7マイル)
    • 所要時間15分
    • 本路線の休止以降は、鹿児島県奄美空港喜界空港を結ぶ路線が日本最短となっている。
  • 旧空港(海軍南大東島飛行場) のターミナルビルは、沖縄電力の社内ベンチャー制度で設立されたラム酒の酒造会社グレイス・ラムの社屋として再利用されている[6]。外にある「南大東空港」の看板が現存しているほか、建物内にも空港時代の表示や航空会社の看板などがそのまま残されており、見学も可能である[7]。また滑走路跡には村営住宅や、南大東村のビジターセンターである「島まるごと館」が建っている[8]

脚注

注釈

  1. ^ ただしこの特例を適用しての航空券の予約や購入は日本航空のwebサイトからはできず、電話予約または窓口等での予約と購入が必要であった。

出典

  1. ^ a b 令和元年(平成31年)管内空港の利用概況集計表(速報値)” (PDF). 国土交通省大阪航空局. p. 7. 2021年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  2. ^ 南大東空港(沖縄県土木建築部空港課)
  3. ^ a b c d 南大東空港”. 管内空港の現況と出先機関. 国土交通省大阪航空局. 2013年12月10日閲覧。
  4. ^ 琉球エアーコミューター(RAC)ご利用時におけるJMBサービスでの取り扱い変更について 日本航空(2012年6月20日時点のアーカイブ
  5. ^ 日本最短、15分の定期航空便 となり合う島を結ぶ空路、なぜ誕生?”. 乗りものニュース (2017年4月10日). 2018年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月6日閲覧。
  6. ^ 南大東島産ラム製造所・グレイスラムの「COR COR(コルコル)」が美味すぎる!”. LINEトラベルjp. Venture Republic Inc. (2016年10月30日). 2019年3月11日閲覧。
  7. ^ 峰俊, 安田. “「2ヶ月ぶりのお客さんだ」ニッポンの秘境・南大東島を直撃 “怪魚インガンダルマ”を求めて旅してみたら…”. 文春オンライン. 2021年11月20日閲覧。
  8. ^ 『空港をゆく』イカロス出版〈イカロスMOOK〉、2013年12月。ISBN 978-4863207912 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南大東空港」の関連用語

南大東空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南大東空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南大東空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS