豊富ヘリポートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 日本のヘリポート > 豊富ヘリポートの意味・解説 

豊富ヘリポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 02:07 UTC 版)

豊富ヘリポート
Toyotomi heliport
豊富ヘリポートの航空写真(2017年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
IATA: ? - ICAO: ?
概要
国・地域 日本
所在地 北海道天塩郡豊富町字西豊富
種類 公共用ヘリポート
所有者 豊富町
運営者 豊富町
運用時間 午前7時から午後5時
(但し日出前・日没後は離着陸不可)
開設 1995年(平成7年)11月
開港 1996年(平成8年)6月6日
敷地面積 1.8 ha
標高 12.1 m
座標 北緯45度06分4.76秒 東経141度45分32.48秒 / 北緯45.1013222度 東経141.7590222度 / 45.1013222; 141.7590222座標: 北緯45度06分4.76秒 東経141度45分32.48秒 / 北緯45.1013222度 東経141.7590222度 / 45.1013222; 141.7590222
地図
豊富ヘリポート
豊富ヘリポート
ヘリポートの位置
滑走路
方向 長さ×幅 (m) 表面
12/30 25×20 アスファルト
ヘリパッド
番号 長さ (m) 表面
2パース - コンクリート
統計
発着回数 年間約82便
(1998年度から2004年度平均)
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

豊富ヘリポート(とよとみヘリポート)は、北海道天塩郡豊富町字西豊富に所在する公共用ヘリポート

利用状況

ヘリポートとしては日本最北に位置する。サロベツ原野の遊覧飛行の等に利用されているが、近年は発着回数が減少している。2004年度の発着回数は34回[1]

官公庁・使用事業が、民間・消防向けに使用される。

脚注

  1. ^ 出典:北海道庁HP新幹線・交通企画局交通企画課掲載資料

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊富ヘリポート」の関連用語

豊富ヘリポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊富ヘリポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊富ヘリポート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS