インフラ
英語:infrastructure
インフラとは
インフラとは、生活や産業などの経済活動を営む上で不可欠な社会基盤と位置づけられ、公共の福祉のため整備・提供される施設の総称である。インフラの具体例
インフラの主な例としては、道路、鉄道、上下水道、電気、電話網、通信網、あるいは学校、病院、湾港やダムなどが挙げられる。物流なども「生活の根本を支えている基盤」という意味においてインフラと呼ばれる場合が少なくない。地震や水害などに襲われた場合などは生活に直結するインフラ(いわゆる生活インフラ)の復旧が最優先課題のひとつに位置づけられる。
インフラの派生表現
インフラと呼ばれる設備等のうち、道路、橋梁、トンネル、信号機、鉄道やバスといった交通関連のインフラを特に「交通インフラ」と総称されることがある。上下水道は「水道インフラ」、公衆交換電話網や移動体通信ネットワークは「通信インフラ」、IT分野の活動に用いられるインフラは「ITインフラ」のように呼ばれることもある。ITインフラのうちネットワークの構築に要するインフラを特に「ネットワークインフラ」と呼ぶことも多い。
観光振興の話題では「観光インフラ」という表現が用いられることがある。この場合、観光インフラは「空港・港湾・道路交通網」「宿泊施設や観光案内施設、観光案内表示」「観光業に従事する人材」といった要素が含まれる。
インフラの語源
インフラは「インフラストラクチャー」の略である。インフラストラクチャーは、英語の「infrastructure」のカタカナ表記であり、外来語である。ちなみに、infrastructure は 「infra(下部)+structure(構造)」という語根構成の単語である。しかし英語では日本語のように infra と略するような使い方はされない。英語の infrastructure は、基本的には「基盤」「下部構造」「構造を下支えするもの」といった意味合いの単語である。英語でも、日本語的「インフラ」と同様の「社会の基盤となる施設」という意味で用いられることも多い。加えて英語の infrastructure は「組織の下位構造」のような意味合いで用いられる場合もある。
インフラの例文
インフラの類語
「インフラ」の類語・代替表現としては、まずは「基盤」の語が挙げられる。しかし「基盤」だけでは心許なく、文脈に応じて「社会基盤」や「生活基盤」「産業基盤」「交通基盤」「通信基盤」「金融基盤」のように言葉を足してやる必要がある。いっそ文脈に応じて「交通網」「ハードウェア資産」「電気ガス水道のたぐい」のような言い方に換えると良いかもしれない。そうでなければ「最初に構築しておく必要がある設備」のような説明的な記述を取ることになる。「インフラ」という言葉が、日本語の既存の語彙では端的な表現が難しい概念であるため、外来語に由来する「インフラ」として定着した、と解釈すれば、うまい代替表現が見出せなくても半ば当然であろう。インフラ
「インフラストラクチャー」の略。「インフラ整備」「通信インフラ」
インフラ
インフラとは、「インフラストラクチャー」の略であり、IT関連ではコンピュータやネットワークを含む情報システムを指す意味で用いられることが多い語である。「ITインフラ」と呼ばれることもある。多分に「公共性」が意識される設備や施設の総体を指すニュアンスがある。
インフラストラクチャー(infrastructure)は「基盤」「基本的施設」といった意味の英語表現である。ITの分野に限らず、生活や事業などを営むに当たってまず必要となる基盤的設備を「インフラ」(生活インフラ)と呼ぶことは多い。生活インフラの例としては、道路、鉄道駅、電気、水道、物流、サービス、等が挙げられる。
ITの分野におけるITインフラの例としては、サーバー、ルーター、スイッチングハブ、LANケーブルなどのハードウェア類や、OS、ミドルウェア、サーバーソフトウェア、各種アプリケーションソフトといったソフトウェア類などが含まれることが多い。ただし、どこからどこまでを指してITインフラと呼ぶかは話者や文脈によって異なる。サーバーとネットワークを中心とする物理的な設備群が念頭に置かれている場合もあれば、いわゆる通信環境が念頭に置かれている場合もある。。
サービスやソフトウェアが動作する土台および基盤として必要な要素を指す表現として、「プラットフォーム」という言い方もある。アプリケーションソフトの実行に必要な土台としてのOS、あるいは、OSが動作する土台としてのハードウェアなどが、プラットフォームと呼ばれる。「インフラ」には「皆が使う(公共性のある)設備群・集合体・総体」のようなニュアンスがあり、「プラットフォーム」には「特定の要素の土台となっている」程度のニュアンスがある。
インフラ
インフラ infrastructure[省略]
インフラストラクチャー
(インフラ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 16:06 UTC 版)
インフラストラクチャー(英語: infrastructure)とは「下支えするもの」「下部構造」を指す観念的な用語であり、以下の意味がある。
|
- ^ Infrastructure | Define Infrastructure at Dictionary.com
- ^ O'Sullivan, Arthur; Sheffrin, Steven M. (2003). Economics: Principles in Action. Upper Saddle River, NJ: Pearson Prentice Hall. p. 474. ISBN 978-0-13-063085-8
- ^ 広辞苑 第七版
- ^ Fulmer, Jeffrey (2009). “What in the world is infrastructure?”. PEI Infrastructure Investor (July/August): 30–32.
- ^ Davos 2015: Gordon Brown urges world leaders to invest infrastructureThe Guardian, 21 Jan 2015
- ^ China building biggest infrastructure project in history
- ^ ガーディアン:The $900bn question: what is the Belt and Road initiative?(2017年5月20日)
- ^ NHKスペシャル 調査報告 日本のインフラが危ない - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
- ^ Infrastructure for the 21st Century, Washington, D.C.: National Academy Press, 1987.
- ^ 2017 Infrastructure Report, 112pp, American Society of Civil Engineers, 2017
- ^ a b c d e f g h i Torrisi (2009年1月). “Public infrastructure: definition, classification and measurement issues”. 2019年6月2日閲覧。
- ^ “Human capital | economics” (英語). Encyclopedia Britannica 2018年4月25日閲覧。
- ^ “What is economic infrastructure? definition and meaning” (英語). BusinessDictionary.com. 2018年4月25日閲覧。
- ^ “What is social infrastructure? | ThinkingAloudUK | Thinking Aloud” (英語). www.aberdeen-asset.fr. 2018年4月25日閲覧。
- ^ a b Pease (2014年10月28日). “Docs/Public Safety/2014 Handouts/Robert Pease_Tuesday.pdf Infrastructure Investment Opportunities for Public Safety Plans”. 2019年6月2日閲覧。
- ^ Land improvement, Online BusinessDictionary.com, [1] (accessed January 31, 2009)
- ^ Land development, Online BusinessDictionary.com, What is land development? definition and meaning - BusinessDictionary.com (accessed January 31, 2009)
- ^ The New York Times, "Money for Public Projects", November 19, 2008 (accessed January 26, 2009)
- ^ Association of Local Government Engineers New Zealand: "Infrastructure Asset Management Manual", June 1998. Edition 1.1
- ^ D.O.D. Dictionary of Military and Associated Terms, 2001 (rev. 2005)
- ^ D.O.D. Dictionary of Military and Associated Terms, 2001 (rev. 2005)
- ^ a b c d e f g Christian K.M. Kingombe 2011. Mapping the new infrastructure financing landscape. London: Overseas Development Institute
- ^ Peter McCawley (2010), 'Infrastructure Policy in Developing countries', Asian-Pacific Economic Literature, 24(1), May. See also Asian-Pacific Economic Literature Policy Brief No 19, May 2010, on 'Infrastructure policy in developing countries in Asia'.
- ^ Barclay, Cecily; Gray, Matthew (2016). California Land Use and Planning Law (35 ed.). California: Solano Press. pp. 585. ISBN 978-1-938166-11-2
- ^ Koh, Jae Myong (2018) Green Infrastructure Financing: Institutional Investors, PPPs and Bankable Projects, Palgrave Macmillan.
- ^ “Large economic gains can come from mundane improvements in policy” (英語). The Economist 2018年10月25日閲覧。
「インフラ」に関係したコラム
-
株式のディフェンシブ株とは、株式相場全体が弱含みで推移している時に値上がりする銘柄、あるいは、大きな値下がりをしない銘柄のことです。ディフェンシブ銘柄ともいいます。ディフェンシブ株には、食品株、薬品株...
- インフラのページへのリンク