マラリア【malaria】
マラリア
マラリア
マラリア(病名)は、原生動物・胞子虫類・プラスモジウム(Plasmodium)属のマラリア原虫(病原体名)が、ハマダラカ(Anopheles)で媒介されてヒトに感染する発熱性疾患である。マラリアの流行は世界の熱帯、亜熱帯のおよそ100ヶ国に及んでおり、地球上の40%の人びとがその流行の危険に曝されている。WHOの報告では、年間罹患者数は3億〜5億人、年間死亡者数は150万〜270万人と見積もられており、それぞれの数字の9割は、サブサハラのアフリカに居住する5才以下の子どもたちによるものである。マラリアは、いわゆる再興感染症(re-emerging infectious diseases)の代表的疾患であり、国際保健医療分野における最重要疾病といえる。
マラリアの撲滅計画を失敗に導いたファクターとしては、1)原虫要因:1950年代後半からの薬剤耐性熱帯熱マラリア原虫の出現と世界的拡散、2)ベクター要因:1960年代後半からの殺虫剤(DDT)に対するハマダラカの抵抗性の獲得、3)宿主要因:ヒトを取りまく社会経済学的なファクター(大規模な開発に伴う森林伐採や都市の拡張、内乱・戦争による人口移動や難民の発生、政府対策組織の崩壊など)、4)環境要因:地球の温暖化などの異常気象、津波・洪水などの自然災害、などが重要である。すなわちマラリアとは、「病原体─媒介蚊─ヒト」の3者が十分に共存する生態系で維持される疾病であり、その生態系のバランスの崩壊が、往々にしてマラリアの流行をより高くする。
マラリアの世界全体の経済的損失は、39 million DALYs(1998年)と計算されるが、その流行はおよそ世界の貧しい地域に猖獗し、いわゆる最貧国におけるマラリアによる死亡率は最富国の250倍と見積もられる。貧しい国はマラリア対策に十分な費用が供出できないどころか、マラリアがまた貧しさを増して未来の国家の発展・開発を阻害する。すなわち、マラリアは貧困の単なる結果ではなく原因でもある。マラリア流行を制圧しようと思えば、その「社会的疾病」としての特徴をよく理解しなくてはならない。 (狩野繁之)
参考資料:Malaria – Obstacles and Opportunities, Stanley C. Oaks, Jr., et al, ed. National Academy Press, Washington, D. C. 1991
マラリア
マラリア
マラリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:42 UTC 版)
「マラリアの歴史」および「戦争マラリア」も参照 単細胞の寄生虫であるマラリア原虫が赤血球に寄生して起こる感染症で、40℃前後の発熱や悪寒などの症状をともない、頭痛や吐き気をもよおすこともある。熱系により、三日熱、四日熱、定期性のない熱帯熱に分けられる。熱帯・亜熱帯地域に多く、日本では「おこり」とも呼ばれた。 マラリアの起源は古く、農耕生活の始まりにさかのぼる。ヒトに感染するマラリア原虫には6種あり、うち5種はゴリラやチンパンジーなどアフリカ産霊長類に起源を有している。のこり1種は、2004年にボルネオ島で見つかったサルマラリア原虫で、カニクイザルなどアジアに棲息するマカクを自然宿主としている。 カの中でハマダラカの一部の種だけが病原体を媒介する。メスのハマダラカが感染者の血液を吸い、別の人を刺すことによって広がる。通常、カに刺されて10日ないし14日の潜伏期間を経て、発作状の発熱がある。効果的なワクチンはないが、抗マラリア剤で治療できる。従来、長きにわたってキニーネが特効薬とされてきたが、のちにアテブリンやプラスモヒンが開発された。第二次世界大戦後はクロロキンの使用が増えている。 マラリアは、約1万年前以降、ヒトの生存に大きな影響を与え始めたが、これは新石器革命の開始の時期とほぼ一致している。4800年前ないし5500年前の古代エジプトでつくられた複数のミイラからはマラリア原虫のDNAが検出され、ツタンカーメン王のミイラからもマラリア原虫の一部が見つかっている。また、マラリア予防の目的かどうかは不明であるが、古代エジプト最後の女王、クレオパトラ7世が蚊帳の下で寝ていたことが確かめられている。なお、「東方遠征」で有名な古代マケドニア王国の王アレクサンドロス3世については、従来はマラリアによる死亡と考えられてきたが、近年、マラリアが死因でないとする学説が登場している(詳細は「ウエストナイル脳炎」節を参照)。 中国最古の医学書『黄帝内経』にはマラリアとみられる疾病の診断法と治療法が記されており、インドでは最初に農耕がはじめられたインダス川流域から高温多湿のガンジス川流域へと耕地を拡大していった過程で流行したとみられる。ヨーロッパでは、地中海地域で流行し、古代ローマでは人口激減の一因にもなった。17世紀から18世紀にかけてはヨーロッパ各地で数回にわたり流行が繰り返された。 古代ローマ帝国の軍人ゲルマニクス、10世紀の神聖ローマ帝国の皇帝オットー2世、平安時代末期の平清盛、堀河天皇、ルネサンス期の文豪ダンテ・アリギエーリ、室町時代の僧一休宗純、日本陸軍の諜報員であった谷豊(ハリマオ)、イタリア出身の自転車選手ファウスト・コッピなどはマラリアによって死去した人物とみられている。平安時代の日記や記録にはマラリアの流行が幾度も記載されており、敦良親王や藤原頼通はマラリア感染者であったと考えられる。当時の王侯貴族は多くの場合、加持祈祷によって病気平癒を願った。 アメリカ大陸には、大航海時代以降、旧大陸各地から持ち込まれた。アメリカ合衆国では18世紀から20世紀にかけて、多い年には10万にも感染者があらわれた。とくに首都のワシントンD.C.は元来沼沢地であったためにマラリア蚊が蔓延し、ジョージ・ワシントン、エイブラハム・リンカーン、ユリシーズ・グラントといった大統領職にあった政治家も感染を経験している。 ロシア革命後の1923年、マラリアはウラル山脈より西側のヨーロッパ・ロシアの地域で流行し、約300万人が感染したといわれる。また、第二次世界大戦中に沖縄県、とくに八重山諸島で発生した集団罹患は、特に「戦争マラリア」と呼ばれる。ここでは、急ごしらえの簡素な小屋で多数の人びとが共同生活を余儀なくされたことから、およそ1万7000人が感染し、死者は約3000人におよんだ。 アフリカにおいては、現在、エイズ、結核と並ぶ3大感染症のひとつであり、視覚や聴覚を失うなどの後遺症で悩む人も少なくない。その感染者は毎年3.5億人から5億人にかけてと推測され、アフリカでは子どもの主要な死因のひとつになっている。2008年3月にマスメディアに流れた情報によると、ケニア、ウガンダ、タンザニアにまたがるアフリカ大陸最大の湖ヴィクトリア湖は、年々水位が下がっており、係留していたと思われるボートが陸に上がってしまったり、湖岸であった箇所には幅10メートルないし20メートルの草地が続いていたという。NASAなどの衛星観測データは、ヴィクトリア湖の水位がピークの1998年にくらべ1.5メートルも低下しており、1990年代の平均と比べても約50センチメートル低くなっていると伝えている。その原因としては、降雨量の減少と下流にあるダムへの過剰な流出が考えられている。干上がりかけた水たまりにハマダラカのボウフラ(カの幼虫)が泳ぐなど蚊の繁殖に好適な水域が広がり、従来はマラリアが非流行地だったケニア西部の高地にも多発する傾向が顕著となっている。また、地球温暖化の影響でハマダラカが越冬できる地域が広がったことにより、感染地域が広がる危険性についても指摘されている。日本もマラリア対策に協力しているが、そのひとつに伝統的な蚊帳づくりがある。
※この「マラリア」の解説は、「感染症の歴史」の解説の一部です。
「マラリア」を含む「感染症の歴史」の記事については、「感染症の歴史」の概要を参照ください。
マラリア
出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 01:16 UTC 版)
語源
発音(?)
- ま↗らりあ
名詞
マラリア
関連語
翻訳
- アイスランド語: malaría (is) 女性
- アカン語: atiridii (ak)
- アディゲ語: техьагъу (ady)
- アフリカーンス語: malaria (af)
- アラビア語: مَلَارِيَا (ar) (malāriyā) 女性
- アルメニア語: մալարիա (hy), դողէրոցք (hy)
- イボ語: ịba (ig)
- インドネシア語: malaria (id)
- ウェールズ語: malaria (cy) 男性
- ウォロフ語: sibbiru (wo)
- ウクライナ語: малярі́я (uk) 女性
- ウズベク語: bezgak (uz)
- ウルドゥー語: ملیریا (ur) (maleriyā), باری کا بخار (ur)
- 英語: malaria (en)
- エウェ語: asrã (ee)
- エスペラント: malario (eo), marĉofebro (eo)
- オランダ語: malaria (nl)
- オロモ語: busaa (om)
- カザフ語: безгек (kk)
- カタルーニャ語: malària (ca) 女性
- テンプレート:kbp: wɩsɩ kʋdɔŋ (kbp)
- カルムイク語: безг (xal)
- キチェ語: räx tew (quc), ch’aqi’ tew (quc)
- ギリシア語: ελονοσία (el) 女性
- キルギス語: безгек (ky)
- グアラニ語: akanundu ro'y (gn)
- グジャラート語: ટાઢિયો તાવ (gu)
- クメール語: ជំងឺគ្រុនចាញ់ (km) (cumŋɨɨ krun caɲ)
- クリミア・タタール語: sıtma (crh)
- クルド語:
- ケチュア語: chukchu (qu)
- サンタル語: ᱯᱟᱹᱨᱤ ᱨᱩᱣᱟᱹ (sat)
- シンハラ語: මැලේරියාව (si)
- スウェーデン語: malaria (sv) 通性
- ズールー語: umalaleveva (zu)
- スペイン語: paludismo (es) 男性, malaria (es) 女性
- スロヴェニア語: malarija (sl) 女性
- スワヒリ語: malaria (sw)
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: ไข้มาลาเรีย (th) (kâi maa-laa-ria), ไข้จับสั่น (th), ไข้ป่า (th), ไข้ป้าง (th), ไข้ร้อนเย็น (th), ไข้ดอกสัก (th)
- タガログ語: pangiki (tl), malarya (tl)
- タジク語: вараҷа (tg), табдард (tg)
- チェコ語: malárie (cs) 女性
- チベット語: འདར་ནད (bo)
- チャミクロ語: chukchu (ccc)
- チェロキー語: ᏓᎶᏂᎨ ᎠᏓᏗᏞᎲᏍᎬ (chr)
- 中国語: 瘧疾 (cmn), 疟疾 (cmn) (nüèji)
- 朝鮮語: 말라리아 (ko)
- ツォンガ語: dzedzedze (ts)
- ディンカ語: mayoŋ (din)
- デンマーク語: malaria (da)
- ドイツ語: Malaria (de) 女性
- トルコ語: sıtma (tr)
- テンプレート:nhi: atonahuistli (nhi)
- ニャンジャ語: malungo (ny)
- ネパール語: औलो (ne)
- ネパール・バサ語: अउल (new)
- ノルウェー語:
- ハンガリー語: malária (hu)
- パンジャブ語: ਤੇਈਆ (pa), تیئیا (pa)
- ヒンディー語: मलेरिया (hi), सविराम ज्वर (hi)
- ビルマ語: ငှက်ဖျား (my)
- フィンランド語: malaria (fi), horkka (fi)
- フランス語: paludisme (fr) 男性, malaria (fr) 女性
- ブリヤート語: хумхаа (bua), ᠬᠤᠮᠬᠠᠬ᠋ ᠠ (bua)
- ベトナム語: bệnh sốt rét (vi)
- ヘブライ語: מָלַרְיָה (he) (malárya) 女性
- ベラルーシ語: маляры́я (be) 女性
- ペルシア語: مالاریا (fa) (mâlâryâ)
- ポーランド語: malaria (pl) 女性
- 北部ンデベレ語: uqhuqho (nd)
- ポルトガル語: malária (pt) 女性
- マオリ語: eku (mi)
- マケドニア語: маларија (mk) 女性
- マダガスカル語: tazo (mg)
- マラヤーラム語: മലമ്പനി (ml)
- マルタ語: malarja (mt) 女性
- マレー語: malaria (ms)
- モンゴル語: хумхаа (mn), ᠬᠤᠮᠬᠠᠭᠠ (mn)
- ヨルバ語: akọ ibà (yo)
- ラーオ語: ໄຂ້ຍຸງ (lo), ໄຂ້ປ່າ (lo)
- リトアニア語: maliarija (lt) 女性
- ロシア語: маляри́я (ru) 女性
「マラリア」の例文・使い方・用例・文例
- この地域からマラリアをなくす
- 私はまだマラリアが治っていない
- マラリアにかかる
- 彼女はマラリアと発熱を併発した。
- 彼は戦争中に東洋でかかったマラリアから、本当に回復してはいなかった。
- 彼はジャングルに住んでいる間にマラリアにかかった。
- マラリアは蚊が媒介する。
- マラリアは蚊が運ぶ病気です。
- 医者は彼の症状をマラリアと診断した.
- 彼はマラリアと診断した.
- 彼はマラリアに感染している.
- 【医学】 間欠熱, マラリア熱.
- その地方はマラリアで悪名高い.
- この高熱はマラリアの徴候である.
- マラリアは蚊の媒介によって伝染する.
- キニーネはマラリアに非常に特効である
- マラリア原虫
- プラスモディウム属の寄生性原生動物で、ヒトにマラリアをもたらす
- マラリアの寄生虫に関連していて、様々な鳥の内臓における相を持つ
- マラリアのページへのリンク