まったりとは? わかりやすく解説

まったり

[副](スル)

味わいがおだやかで、こくのあるさま。「—(と)した味」

ゆったりとしているさま。のんびりと落ち着いた気分であるさま。また、だらだらしているさま。「家人休暇を—(と)過ごす」「ドラマが—(と)進行する

人柄穏やかなさま。「—(と)した人で人望あります


まったり

京ことば意味
まったり  とろんと穏やかな口あたり   反語こってり

まったり

大阪弁 訳語 解説
まったり とろんと
落ち着いた
穏やかな
深みのある
全り。「またい(全い)」から。完全な味。こくがあってまろやか口当たり良い様。味のことについて使う。まったりとしてうまいですな。もと京言葉京都では、深みがあって落ち着きのある人柄の意味で「まったりとした人」という使い方もする。温泉まったりしようか、と「ほっこりのような意味では使わない


まったり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 06:44 UTC 版)

まったりとは日本語副詞である。近畿方言で主に味覚を表す擬態語として用いられたが、1990年代後半からのんびりと落ち着いた様子・気分を表す若者言葉として全国的に用いられるようになった[1]

本来の「まったり」

「まったり」は元々、柔らかさのなかにコクがある様子、重みがあって奥行きのある様子をいう言葉で、主に味覚に対して用いられた(口当たりまろやかで、とろんと口中に広がっていく様子)。『上方語源辞典』では、語源は「またい(全い)」の語幹に状態を表す接尾語「り」が付いて促音化したもので、「あさ(浅)+り=あっさり」「さは(爽)+り=さっぱり」「こて+り=こってり」と同類、成立は天保頃、としている。

『日本方言辞典』[2]では「まったり」について次の三つの語義を示している。2は長野県下伊那郡方言として収録されているが、1と3はともに近畿地方の方言として収録されている。すなわち、のんびりと落ち着いた様子・気分を表す「まったり」は全くの新用法であって近畿方言としては間違いである、とは言い切れないことが分かる。

  1. ゆったりしたさま。緩慢なさま。
  2. 生気のない目で一点を見詰めているさま。ぼんやり。
  3. 食物の、辛過ぎたりしない穏やかな味のさま。

「まったり」の展開

「まったり」という言葉はグルメの世界では定着していたものの、近畿地方以外では一般的な表現ではなかった。しかし、1983年に連載を開始した漫画『美味しんぼ』の中でこの言葉が登場すると、耳慣れない響きのためか評判となり、味覚を表す言葉として「まったり」が全国一般に認知されるようになる[3](ただし作中でこの単語が登場するのはほんの1、2回である)。

1995年出版『終わりなき日常を生きろ オウム完全克服マニュアル』で著者宮台真司が提唱した「まったり革命」が一部の若者に支持された。 クラブ(ディスコ風のたまり場)やデートクラブ(交際クラブ)で「まったりと」脱力して生きる彼ら・彼女らは、「終わらない日常」を生きる術に長けている、と称賛[4]。当時、金銭を目的としてブルセラショップで制服・下着を販売したり、テレフォンクラブ(テレクラ)や伝言ダイヤルで知り合った男性とデートや性行為をして援助交際する女子高生を称揚する言葉としても用いられた。その後、インターネットの普及により徐々に知れ渡るようになる(後に「まったり革命」が失敗に終わったことを宮台自らが告白している)[5]

1998年10月に放送を開始したNHKテレビアニメおじゃる丸」で気分や態度を表す表現として用いられた。これが日本全国で一気に流行し、まもなく定着した。「おじゃる丸」の劇中では、平安時代を模した世界から現代にやってきた主人公おじゃる丸が、平安貴族のものらしいゆっくりとした時の感覚に現代の人々を付き合わせる際によく「まったり」が使われ、「時を忘れてのんびりする」という意味が強調されている。また、本アニメのオープニング曲「詠人」(歌:北島三郎)でも「まったり」という歌詞が同様の意味で用いられている[1]

インターネット

ネットスラングとしての「まったり」は、炎上荒らしが起きやすい背景において、そのようなことが起こらないよう各人が条件反射的な書き込みや挑発を行わない穏やかさを心がけることを指す。ちょうどインターネットが一般に広がり始めた時期と「まったり」が流行した時期が重なったこともあり、新しいユーザーと既存のユーザー間の緊張をほぐす合言葉として、あやしいわーるど2ちゃんねるでは「まったり(マターリ)」が頻繁に使われた。

脚注

  1. ^ a b 札埜(2006)、p99
  2. ^ p2270
  3. ^ 札埜(2006)、p98
  4. ^ (1995)、p98
  5. ^ [宮台真司×小林武史「世界の手触りを失うな」(3)(対談日:2011年6月2日)http://archive.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110714_5099.php 「終わりなき日常」を、「まったり革命」で克服するのは無理だと理解したんですね。こうした僕の「挫折」とシンクロするかのように、僕を慕ってくれてデートクラブにも出入りしていた女子東大生が、大蔵省内定後に自殺してしまった。]

参考文献

外部リンク


「まったり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まったり」の関連用語

まったりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まったりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまったり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS