麻疹とは? わかりやすく解説

はしか【麻疹/痲疹】

読み方:はしか

小児に多い発疹性(ほっしんせい)の急性感染症学校感染症の一。感染症予防法の5類感染症の一。病原体麻疹ウイルスで、飛沫(ひまつ)感染する。約10日潜伏期間経て発熱・咳(せき)・目の充血など風邪のような症状始まり口の中に白斑現れ特有の赤い発疹出て顔から全身広がる肺炎併発し死亡することもある。ワクチン接種によって予防できる。ましん。

[補説] 予防接種普及により減少していたが、平成19年2007)の4月から6月にかけて10代20代中心に大流行した事態重くみた厚生労働省は「麻疹排除計画」を策定し平成20年度(2008)から5年間の期限付きで、中学1年生および高校3年生にも定期接種として補足的接種行った


ま‐しん【麻×疹】

読み方:ましん

「はしか(麻疹)」に同じ。《 春》


麻疹

読み方:ハシカ(hashika), マシン(mashin)

発熱斑点紅色発疹並びに上気道カタル結膜炎を伴う急性伝染病


麻疹

麻疹(measles)は感染症法に基づく4類感染症定点把握疾患であり(註:2003年11月施行感染症法一部改正により、5類感染症定点把握疾患変更)、その報告全国約3,000カ所の小児科定点より毎週なされるまた、学校保健法に基づく第二種伝染病属し登校基準としては、「発疹に伴う発熱解熱した後3日経過するまで出席停止とする」と述べられている。感染性は非常に高く感受性のある人(免疫抗体持たない人)が暴露を受けると90%以上が感染する年齢では1歳ピークがあり、約半数2歳以下である。

わが国1歳児の麻疹ワクチン接種率は約50%と極めて低く患者のほとんどが予防接種接種である。また我が国では麻疹による死亡例毎年報告されており、厚生省(現厚生労働省)の人口動態統計をみると、数千人の麻疹による死亡者出ていた50年前比較する死亡数の減少著しいが、現在もなお数十名の死亡例があり、年齢的には0~4 歳児が大半占め、特に0、1歳児の占め割合が多い。


麻疹
麻疹

疫 学1)
ヒトからヒトへの空気感染飛沫核感染)の他に、さらに、飛沫感染接触感染など様々な感染経路感染する我が国では通常春から夏にかけて流行する過去1984 年大きな全国流行があり、1991年にも流行があったがやや小さくその後大きな全国流行はなかった。しかし、毎年地域的な流行反復している。感染症発生動向調査では、国内約3,000小児科定点から年間1~3例の報告があり、実際にはこの10倍以上の患者発生していると考えられるこの中で2歳以下の罹患が約50%を占めており(図1)、罹患者95%以上が予防接種接種である。近年推移を見ると、小児科定点から報告された麻疹患者数は、1999平成11)年には過去最低となっていたが、2001平成13)年は過去10 年間では1993平成5)年に次いで二番目大き流行であった2001年当初より高知県奈良県九州地方などで流行がみられ、3月入って北海道でも患者数急増した。図2 にも示すように、近年の麻疹流行特徴は、流行の多い県と少ない県が隣り合っていることである。性別内訳ではやや男性に多い。また、平成11 年度から、全国500基幹病院定点より成人麻疹(18歳以上)の患者発生報告されているが、2001年過去3年間で最も多い報告となっている。これらの症例多く入院要するような比較重症例であると考えられる年齢階級別で多いのは、2024 歳20歳未満2529歳などである。発症予防には麻疹ワクチンが有効であるが、感染症流行予測調査によると国内での麻疹ワクチン接種率低く1歳児の接種率は約50%である(図3)。2000 年度同調査から感受性人口推計すると、日本全国300 万人弱の感受性者が存在していると考えられる(図4)2 )

麻疹
麻疹

病原体 3)
原因ウイルスである麻疹ウイルスParamyxovirusMorbillivirus 属に属し直径100~250nmのエンベロープ有する一本鎖RNA ウイルスである。A からH のcrade に分類されgenotype22種類報告されている。日本で主に流行しているのはD3, D5 タイプであり、ワクチン株Aタイプである 4)

麻疹ウイルスレセプター1993 年補体調節蛋白であるCD46membrane cofactor proteinMCP)であると発表され5 )CD46ヒト全ての核細胞発現しており、サルでは良く似たホモローグが赤血球にも認められるため、麻疹ウイルスサル赤血球凝集反応が起こると説明されていたが、リンパ組織中心に感染することについての機序不明であった

2000年Tatsuoらにより麻疹ウイルスレセプターリンパ組織特異的に発現する蛋白SLAMsignaling lymphocyte activation molecule;CDw150)であることがNature発表され 6)SLAM未熟胸腺細胞活性化されリンパ球単球成熟樹状細胞発現しリンパ球の活性化IFN‐γ産生制御誘導する報告されている。

感染後リンパ節脾臓胸腺など全身リンパ組織中心に増殖するエンベロープ蛋白のうち、F(fusion蛋白とH(hemagglutinin蛋白がその病原性大きくかかわっているが、F蛋白ウイルス宿主細胞膜融合引き起こし宿主細胞へのウイルスの侵入可能にすることが知られている。1980 年代流行から始まったH 遺伝子変異は、1990 年代になってF 遺伝子及んでいる。H蛋白、F蛋白感染防御抗体作らせる蛋白なので、これらの部位での変異注視する必要がある。幸い現在までのところ、現行ワクチンによる感染防御効果には変化見られていないが、これまで中国韓国流行していたH1 タイプウイルス国内でも報告されている。ウイルスは熱、紫外線、酸(pH<5)、アルカリpH10)、エーテルクロロホルムによって速やかに不活化される空気中や物体表面では生存時間は短い(2時間以下)。

臨床症状 7),8),9)

麻疹
麻疹

前駆期カタル期)>
感染後潜伏期1012日経て発症する38 前後発熱が2~4日続き倦怠感があり、不機嫌となり、上気道炎症状咳嗽鼻漏くしゃみ)と結膜炎症状結膜充血眼脂羞明)が現れ次第増強する

乳幼児では消化器症状として下痢腹痛を伴うことが多い。発疹出現の1~2 日前頃に頬粘膜臼歯対面に、やや隆起し紅暈に囲まれた約1mm 径の白色斑点コプリック斑)(写真1)が出現するコプリック斑診断的価値があるが、発疹出現2日目終わりまでに急速に消失するまた、口腔粘膜発赤し、口蓋部には粘膜疹がみられ、しばしば溢血斑を伴うこともある。

発疹期>
カタル期での発熱が1 程度下降した後、半日くらいのうちに再び高熱多くは39.5 以上)が出るとともに(2峰性発熱)、特有の発疹写真2)が耳後部頚部前額部より出現し翌日には顔面体幹部、上腕におよび、2 日後には四肢末端にまでおよぶ。発疹全身広がるまで、発熱(39.5 以上)が3~4日間続く。発疹ははじめ鮮紅色扁平であるが、まもなく皮膚面より隆起し融合して不整形斑状(斑丘疹)となる。指圧によって退色し、一部には健常皮膚を残す。発疹次いで暗赤色となり、出現順序に従って退色する。発疹期にカタル症状は一層強くなり、特有の麻疹様顔貌呈する

回復期
発疹出現後3~4日続いた発熱回復期に入ると解熱し、全身状態活力改善してくる。発疹退色し、色素沈着がしばらく残り、僅かの糠様落屑がある。カタル症状次第軽快する。

合併症のないかぎり7~10 日後には回復する患者気道からのウイルス分離は、前駆期カタル期)の発熱時に始まり、第5 ~6 発疹以後発疹色素沈着以後)は検出されないこの間感染力をもつことになるが、カタル期が最も強い。

合併症
(1)肺炎:麻疹の二大死因肺炎脳炎であり、注意要する

 病初期認められ胸部X 線上、両肺野の過膨張瀰漫性の浸潤影が認められるまた、片側性の大葉性肺炎の像を呈する場合もある。

 発疹期を過ぎて解熱ない場合考慮すべきである抗菌薬により治療する原因菌としては、一般的な呼吸器感染症起炎菌である肺炎球菌インフルエンザ菌化膿レンサ球菌黄色ブドウ球菌などが多い。

巨細胞肺炎
成人一部、あるいは特に細胞性免疫不全状態時にみられる肺炎である。肺で麻疹ウイルス持続感染した結果生じるもので、予後不良であり、死亡例も多い。発疹出現しないことが多い。本症では麻疹抗体産生されず、長期間わたってウイルス排泄される発症急性または亜急性である。胸部レントゲン像では、肺門部から末梢広がる線状陰影みられる


(2)中耳炎:麻疹患者の約5 ~15%にみられる最も多い合併症一つである。細菌二次感染により生じる。乳幼児では症状訴えないため、中耳からの膿性耳漏発見されることがあり、注意が必要である。乳様突起炎を合併することがある

(3)クループ症候群喉頭炎および喉頭気管支炎合併症として多い。麻疹ウイルスによる炎症細菌二次感染よる。吸気呼吸困難が強い場合には、気管内挿管による呼吸管理要する

(4)心筋炎心筋炎心外膜炎をときに合併することがある。麻疹の経過中半以上に一過性の非特異的心電図異常が見られるとされるが、重大な結果になることは稀である。

(5)中枢神経系合併症:1,000例に0.5~1例の割合脳炎合併する発疹出現後2~6日頃に発症することが多い。髄液所見としては、単優位中等細胞増多を認め蛋白レベル中等上昇、糖レベルは正常かやや増加する。麻疹の重症度脳炎発症には相関はない。患者の約60%は完全に回復するが、2040%に中枢神経系後遺症精神発達遅滞痙攣行動異常、神経聾、片麻痺対麻痺)を残し致死率は約15%である。

(6)亜急性硬化性全脳炎subacute sclerosing panencephalitisSSPE):麻疹ウイルス感染後、特に学童期発症することのある中枢神経疾患である。知能障害運動障害徐々に進行しミオクローヌスなどの錐体錐体外路症状を示す。発症から平均6~9カ月で死の転帰をとる、進行性予後不良疾患である。発生頻度は、麻疹罹患者10万例に1人麻疹ワクチン接種100万人に1人である。

病原診断
ウイルス分離、麻疹特異的IgM 抗体価の測定急性期回復期ペア血清での麻疹IgG 抗体有意な上昇をもって診断可能である。従来日本では臨床症状のみで診断することが多かったが、今後実験室診断が必要であると考える。近年の流行ウイルス株調べたりウイルスのH抗原変異など検索する分子疫学的な調査のために、ウイルス分離は重要である。通常咽頭拭い液、血液などから分離されるが、カタル期から発疹出現3 日以内分離率が高い。B95a細胞用いた場合咽頭拭い液および血液から、早ければ24 時間以内分離される 10抗体測定方法には、赤血球凝集抑制法(hemagglutination inhibitionHI 法)、中和法、ゼラチン粒子凝集法particle agglutinationPA 法)、ELISA 法などが用いられている。

治療・予防
特異的治療法はなく、対症療法中心となるが、中耳炎肺炎など細菌性合併症起こした場合には抗菌薬投与が必要となる。それ故に、ワクチンによる予防が最も重要である。

母体由来の麻疹特異IgG抗体があると、接種した麻疹ワクチンウイルスの増殖十分でないため、母体由来抗体がほぼ消失した考えられる生後1歳以降の児に接種を行う国が多い。我が国における現行の予防接種法では、生後12カ月90カ月未満接種年齢としているが、麻疹ワクチン接種は、疾患罹患した場合重症度感染力強さから考え接種年齢達した後なるべく速やかに少なくとも生後1215カ月接種することが望ましい。例えば、誕生日との関係でポリオ集団接種時期重複した場合は、麻疹ワクチン優先するのが望ましいと考えられる生後6か月以降母親由来免疫減弱するため、麻疹流行期保育園などで集団生活をしている場合は、緊急避難的1歳以前ワクチン接種する選択もあるが、この場合接種定期接種ではなく任意接種として有料実施することになる。いずれにしても1 歳前に接種受けた場合は、1 歳以降に再接種(この場合定期接種として実施)をする必要がある。その理由は、乳児期後期まで母親からの移行抗体持続している場合があり、その場合はワクチンウイルスが母親免疫中和されてしまうため、十分な抗体産生されない可能性があるためである。また、γグロブリン投与された後は、6 カ月未満乳児同様の理由効果得られないため、3カ月間は接種行わない川崎病などの治療大量療法受けた場合には、6カ月間あける必要がある

ワクチンによる免疫獲得率は95%以上と報告されており、有効性は明らかである。接種後の反応としては発熱が約2030%、発疹は約10%認められるいずれも軽症であり、ほとんどは自然に消失する熱性けいれん既往に対しては、発熱性疾患罹患時と同様の方法で抗けいれん剤(例:ジアゼパム坐剤)による予防が可能である。

ワクチンアレルギーの原因となったゼラチンに関しては、ゼラチン・フリーや低アレルゲンゼラチン採用するなどで改善された。ごく稀に100150 接種に1例程度脳炎を伴うことが報告されているが、麻疹に罹患したときの脳炎発症率比べる遙かに低い。

感染症法における取り扱い2003年11月施行感染症法改正に伴い更新
麻しん成人麻しんを除く)は5類感染症定点把握疾患定められており、全国約3,000カ所の小児科定点より毎週報告なされている。報告のための基準以下の通りとなっている。

診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下の3つの基準全て満たすもの
1. 全身発しん回復期には色素沈着を伴う)
2. 38.5 上の発熱
3. 咳嗽鼻汁結膜充血などのカタル症状
 なお、コプリック斑出現診断のための有力な所見となる

上記基準は必ずしも満たさないが、診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、病原体診断血清学診断によって当該疾患診断されたもの。


文 献
1 )国立感染症研究所 感染症情報センター. 麻疹の現状と今後の麻疹対策について. 2002, http://idsc.nih.go.jp/disease/measles/report2002/measles_top.html
2 )多屋馨子, 新井智, 松永泰子, 岡部信彦:2000 年度麻疹血清疫学調査ならびにワクチン接種調査感染症流行予測調査より~IASR.2001;22 (11):275-277.
3 )Griffin D.E.Measles virus.In:Fields Virology 4th editioned by Knipe D.M., Howley P. M.2001;pp1401-1441. Lippincott Williams&Wilkins USA.
4 )Dorig RE,Marcil A,Chopra A,Richardson CD :The human CD46 molecule is a receptor for measles virus (Edmonston strain). Cell 1993;75295‐305.
5 )Tasuo H, Ono N,Tanaka K,Yanagi Y.:SLAMCDw 150is a cellular receptor for measles virus. Nature 2000406, 893-897.
6 )Nomenclature for describing the genetic characteristics of wild‐type measles virusesupdate)WER 76, 242-247, 2001part I), WER 76, 249-251, 2001part II
7 )Cherry J.D.Measles virus.In:Textbook of pediatric infectious diseasesed by Ralph D. Feigin, James D.Cherry, 1998;pp1922-1949, W. B. Saunders Company, USA.
8 )Katz SL., Gershon AA., Hotez PJ.:Measles(Rubeola):Krugman's Infectious Diseases of Children,10th ed. Mosby-Year Book, Inc. 247-264, 1998
9 )Committee of Infectious Diseases American Academy of Pediatrics:Measles. In:Red book 2000 Report of the committee on infectious diseases 25th edition 385-396.
10 )Kobune F, Sakata H, Sugiura A.:Marmoset lymphoblastoid cells as a sensitive host for isolation of measles virus.J Virol.1990;64:700-5.

国立感染症研究所感染症情報センター 多屋馨子)






麻疹

作者松尾由美

収載図書いつもの道、ちがう角
出版社光文社
刊行年月2005.12
シリーズ名光文社文庫


麻疹

読み方:マシン(mashin)

春から初夏にかけて流行する急性発疹性伝染病

季節

分類 人事


麻疹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 03:29 UTC 版)

麻疹(ましん、: measles, rubeola痲疹、別名:はしか[6])とは、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性感染症[1]中国由来の呼称で、発疹がの実のようにみえる[7]。罹患すると、医療が整った先進国であっても死亡することもある[8]日本では「麻しん」として感染症法に基づく五類感染症に指定して届出の対象としており、疹が常用漢字でないため、平仮名を用いている。


注釈

  1. ^ ウイルスは世界保健機関 (WHO) の分類により現在AからHの8群、22遺伝子型に分類されている。

出典

  1. ^ a b c d e Caserta, MT: “Measles”. Merck Manual Professional. Merck Sharp & Dohme Corp. (2013年9月). 2014年3月23日閲覧。
  2. ^ Measles (Rubeola) Signs and Symptoms”. Centers for Disease Control and Prevention (2014年11月3日). 2015年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f Measles Fact sheet N°286 (Report). WHO. November 2014.
  4. ^ a b Bope, Edward T.; Kellerman, Rick D. (2014). Conn's Current Therapy 2015. Elsevier Health Sciences. pp. 153. ISBN 978-0-323-31956-0. オリジナルの2017-09-08時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170908140851/https://books.google.com/books?id=Hv8fBQAAQBAJ&pg=PT189 
  5. ^ GBD 2015 Mortality and Causes of Death, Collaborators. (8 October 2016). “Global, regional, and national life expectancy, all-cause mortality, and cause-specific mortality for 249 causes of death, 1980–2015: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2015.”. Lancet 388 (10053): 1459–1544. doi:10.1016/S0140-6736(16)31012-1. PMID 27733281. 
  6. ^ A4リーフレット「麻しん(はしか)」は世界で流行している感染症です。厚生労働省(2019年9月6日閲覧)。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l 加藤茂孝「麻疹(はしか)―天然痘と並ぶ2大感染症だった」『モダンメディア』第56巻第7号、2010年、159-171頁。 
  8. ^ 麻疹とは(2017年6月7日改訂)国立感染症研究所、2019年2月16日閲覧。
  9. ^ 天野忠幸 (2021年5月6日). “応仁の乱と疫病の流行”. 天理大学文学部歴史文化学科. 2022年4月23日閲覧。
  10. ^ 麻疹Q&A”. www.niid.go.jp. 2021年7月12日閲覧。
  11. ^ 東京都多摩立川保健所「麻しん」
  12. ^ a b 岡部信彦ら (2002年10月). “麻疹の現状と今後の麻疹対策について”. 国立感染症研究所. 2018年4月20日閲覧。
  13. ^ 「はしか感染増加 世界で22万人 18年、WHOが警告」日本経済新聞』夕刊2019年2月15日(社会面)2019年2月16日閲覧。
  14. ^ 2019年の例ではイギリスチェコアルバニアギリシャ欧州でもはしか流行の兆し 世界で感染者増とWHO中日新聞』2019年8月29日掲載の共同通信配信記事(2019年9月6日閲覧)。
  15. ^ 麻疹と風疹の抗体保有状況 高知県 (PDF)
  16. ^ 北海道における麻疹 (2008 年)―発生状況と感染症流行予測調査― (PDF)
  17. ^ 伝染性紅斑の成人患者における血清中の麻疹ウイルスIgM抗体価の変動
  18. ^ 麻しんの検査診断について 厚生労働省健康局結核感染症課長 健感発1111第2号 平成22年11月11日
  19. ^ 麻疹ウイルス遺伝子型情報(渡航先と年齢について) - 国立感染症研究所(IASR Vol. 36 p. 57-58: 2015年4月号)
  20. ^ Rubeola keratitis – 麻疹性角膜炎”. 2014年8月31日閲覧。
  21. ^ 1999(平成11)〜2000(平成12)年大阪麻疹流行時の麻疹罹患者における合併症者(2001(平成13)年度大阪感染症流行予測調査会報告)
  22. ^ 2000(平成12)年大阪麻疹流行時調査結果(有効調査数4260例;2001(平成13)年度大阪感染症流行予測調査会報告)
  23. ^ はしか
  24. ^ 柳下(2004)
  25. ^ 信濃生薬研究会林兼道編集『信州の民間薬』全212頁中58頁、医療タイムス社、昭和46年12月10日発行
  26. ^ 千屋誠造、戸梶彰彦、永安聖二ほか「高知県の0歳児における移行抗体保有状況について(麻疹・風疹)」(pdf)『高知衛研報』第53巻、2007年、29-36頁。 
  27. ^ 厚生労働省「麻しんについて」
  28. ^ 厚生労働省資料 図17
  29. ^ 一例として、麻しん風しん混合ワクチン任意予防接種費用助成のご案内千葉市(2019年1月8日更新)2019年2月16日閲覧。
  30. ^ 京都新聞2020年4月27日朝刊P5
  31. ^ 米UCLAなど2大学ではしか発生、学生や職員を隔離措置”. CNN (2019年5月1日). 2019年5月3日閲覧。
  32. ^ 年齢別麻疹、風疹、MMRワクチン接種率 - 国立感染症研究所
  33. ^ MR(麻しん風しん混合)ワクチン - Know VPD!
  34. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター麻しんチーム (2008年2月12日). “世界および日本の麻しんの現状、そしてわが国が目指すゴール” (PDF). pp. 13. 2008年10月7日閲覧。
  35. ^ 予防接種に関する検討会 (2007年8月8日). “"麻しん排除計画案"” (PDF). 2008年10月6日閲覧。
  36. ^ 厚生労働省 (2008年12月28日). “"麻しんに関する特定感染症予防指針"” (PDF). 2008年10月6日閲覧。
  37. ^ 厚生労働省健康局結核感染症課; 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年5月2日). “都道府県における麻しん対策会議のガイドライン(案)” (PDF). 2008年10月6日閲覧。
  38. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター; 文部科学省・厚生労働省 (2008年3月). “学校における麻しん対策ガイドライン” (PDF). 2008年10月6日閲覧。
  39. ^ 茨城県竜ヶ崎保健所; 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年1月18日). “保育所・幼稚園・学校等における麻しん対応ガイドライン 第二版” (PDF). 2008年10月6日閲覧。
  40. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター麻疹対策チーム (2008年1月23日). “医療機関での麻疹対応ガイドライン(第二版)” (PDF). 2008年10月7日閲覧。
  41. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年1月10日). “医師による麻しん届出ガイドライン 第二版” (PDF). 2008年10月7日閲覧。
  42. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年1月31日). “麻しん排除に向けた積極的疫学調査ガイドライン [第二版]” (PDF). 2008年10月7日閲覧。
  43. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年2月). “「予防接種管理システム」のお知らせ” (PDF). 2008年10月7日閲覧。
  44. ^ 島根県健康福祉部薬事衛生課 (2007年12月20日). “島根県における麻しんのまん延予防対策のための指針”. 2008年10月5日閲覧。
  45. ^ 千葉県健康福祉部疾病対策課 (2008年3月31日). “千葉県麻しん対応マニュアル(Vol.2)”. 2008年10月18日閲覧。
  46. ^ a b c d 米大陸で世界初の麻疹根絶、WHOが宣言” (2016年9月28日). 2016年10月21日閲覧。
  47. ^ a b 第7回「麻疹(はしか)」−天然痘と並ぶ 2 大感染症だった 加藤茂孝 - モダンメディア 2010年7月号 (PDF)
  48. ^ a b 感染症をFUSEGU 大学生がひらく未来ワクチンを出前できたら? 伊沢拓司さん・専門医と考える DIALOG 日本の未来を語ろう:朝日新聞デジタル”. DIALOG 日本の未来を語ろう :朝日新聞デジタル. 2021年7月12日閲覧。
  49. ^ “はしか国内「排除状態」…土着ウイルス消滅”. 『読売新聞』. (2013年9月19日). http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000663-yom-sci 2013年9月20日閲覧。 
  50. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター 病原微生物検出情報事務局 (2009年1月6日). “週別麻疹報告数、2008年第1〜52週(感染症発生動向調査)” (PDF). 5.年齢群別接種歴別麻しん累積報告数 2008年第1週-52週(n=11,005). 2009年11月27日閲覧。
  51. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター 病原微生物検出情報事務局 (2009年11月18日). “週別麻疹報告数、2009年第1〜46週(感染症発生動向調査)” (PDF). 5.年齢群別接種歴別麻しん累積報告数 2009年第1週-46週(n=702). 2009年11月27日閲覧。
  52. ^ a b 日本における麻疹ウイルス流行株の変遷 2009〜2012 国立感染症研究所
  53. ^ 麻疹ウイルス分離・検出状況グラフ 国立感染症研究所
  54. ^ <速報>フィリピン渡航者からのB3型麻疹ウイルスによる集合住宅内での集団発生事例―名古屋市, IASR Vol.35 p.178-179:2014年7月号 国立感染症研究所
  55. ^ a b c d 麻疹の小規模流行が全国で散発『日経メディカル』記事:2014年4月23日
  56. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年2月15日). “麻しん排除を目指す国内外の状況” (PDF). 麻しん対策ブロック会議. pp. 10. 2008年10月7日閲覧。
  57. ^ 国立衛生研究所 (2004年3月). “麻疹 2001〜2003年”. 2008年10月5日閲覧。
  58. ^ 茨城県竜ヶ崎保健所 本多めぐみ (2007年9月). “2006年の茨城県南部における麻疹集団発生とその対応”. 2008年10月5日閲覧。
  59. ^ 千葉県衛生研究所 (2008年10月5日). “2006年の麻しん流行状況-千葉県”. 2008年10月5日閲覧。
  60. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2006年9月). “注目すべき感染症”. 2007年7月11日閲覧。
  61. ^ 厚生労働省健康局結核感染症課 (2007年7月27日). “麻しん及び成人麻しん施設別発生状況(最終報 全施設合計)” (PDF). 2008年10月5日閲覧。
  62. ^ 東京都福祉保健局; 東京都生活文化スポーツ局 (2007年5月17日). “学校における麻しん(はしか)流行に対する緊急対策について”. 2008年10月5日閲覧。
  63. ^ 東京小児科医会公衆衛生委員会 (2007年8月23日). “東京都「麻疹緊急対策実施状況」” (PDF). 2008年10月13日閲覧。
  64. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2007年9月). “年齢別 麻疹,風疹,MMRワクチン接種率”. 2008年10月5日閲覧。
  65. ^ 国立感染症研究所感染症情報センター (2008年9月30日). “都道府県別病型別麻しん累計報告数 (n=10,794) 2008年第1週-38週” (PDF). 2008年10月5日閲覧。
  66. ^ 神奈川県衛生研究所感染症情報センター (2008年10月2日). “麻しん発生状況(36)”. 2008年10月5日閲覧。
  67. ^ 横浜市健康福祉局健康安全課 (2008年3月12日). “麻しん(はしか)流行に伴う横浜市の緊急対策について”. 2008年10月5日閲覧。
  68. ^ 横須賀市こども育成部こども健康課 (2008年1月24日). “麻しん(はしか)流行予防への緊急措置”. 2008年10月5日閲覧。
  69. ^ 岡山県における麻しん集団発生について 国立感染症研究所 IASR Vol. 33 p. 166-167: 2012年6月号
  70. ^ 英のはしか流行、ワクチン問題視した15年前の論文に翻弄されて”. 『ウォール・ストリート・ジャーナル』日本語版 (2013年7月22日). 2015年1月29日閲覧。
  71. ^ IDWR 2014年第8号<注目すべき感染症>2013年第48週〜2014年第8週の麻疹発生状況 国立感染症研究所感染症疫学センター
  72. ^ 麻しん対策について(麻しん排除国の認定)”. 2016年8月4日閲覧。
  73. ^ 空港内従業員の「麻しん(はしか)」感染について 関西エアポート株式会社 2016年9月5日 (PDF)
  74. ^ a b “関空利用者のはしか急増=拡散恐れ、注意呼び掛け-厚労省”. 時事通信. (2016年8月31日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100878&g=soc 2016年8月31日閲覧。 
  75. ^ a b “大規模コンサートに感染者 2次感染可能性を警告”. 毎日新聞. (2016年8月24日). https://mainichi.jp/articles/20160825/k00/00m/040/024000c 2016年8月31日閲覧。 
  76. ^ “関空従業員16人はしか感染 20代から30代の男女 4人が入院 利用者の相談や受診呼びかけ”. 産経west. (2016年8月31日). http://www.sankei.com/west/news/160831/wst1608310074-n1.html 2016年8月31日閲覧。 
  77. ^ 国立感染症研究所 (2016年9月2日). “推定感染地域が共通の場所と考えられた麻しん報告例について”. 2016年9月6日閲覧。
  78. ^ 2016年麻しん患者情報(41例、2016年第1〜34週、8月31日集計) 国立感染症研究所 (PDF)
  79. ^ 国立感染症研究所. “WHO西太平洋地域における麻疹排除(IASR Vol. 37 p. 62-64: 2016年4月号)”. 2016年9月6日閲覧。
  80. ^ 錦光山雅子・生田綾 (2018年4月25日). “はしかが沖縄で流行中、専門医が「旅行キャンセルより予防接種を」と呼びかけるわけ”. ハフィントンポスト日本版. 2018年5月12日閲覧。
  81. ^ はしか感染拡大、予防接種の強化を周知へ”. TBS (2018年5月11日). 2018年5月12日閲覧。
  82. ^ 沖縄県感染症情報センター
  83. ^ 過去1カ月間の海外渡航歴、国内旅行歴のない麻疹の1例 IASR(2018年5月15日)
  84. ^ “予防接種を軽視 米で麻疹再流行の兆し”. サンケイビズ. (2012年5月8日). https://web.archive.org/web/20120522031244/http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120508/cpd1205080505008-n1.htm 
  85. ^ a b c 米加州で「はしか」15年ぶりに流行、ディズニーランドが発生源”. 『ウォール・ストリート・ジャーナル』日本語版 (2015年1月22日). 2015年1月29日閲覧。
  86. ^ a b 米で強まるはしかワクチン懐疑論”. 『ウォール・ストリート・ジャーナル』日本語版 (2015年1月27日). 2015年1月29日閲覧。
  87. ^ a b 米ディズニーランドではしか流行、50人あまり感染”. CNN.co.jp (2015年1月22日). 2015年1月29日閲覧。
  88. ^ “ニューヨーク市、「はしか」大流行で緊急事態宣言 日本の外務省が渡航者に注意呼びかけ”. (2019年4月10日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cad79ede4b0e833aa330ace 2019年4月14日閲覧。 
  89. ^ JEANNE WHALEN; BETSY MCKAY (2013年7月22日). “英のはしか流行、ワクチン問題視した15年前の論文に翻弄されて”. 『ウォール・ストリート・ジャーナル』. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323689904578619712364812812.html 2013年7月22日閲覧。 
  90. ^ イタリア、予防接種を就学の条件に AFP(2017年5月20日)2017年5月20日閲覧
  91. ^ Nick Robins-Early (2018年9月11日). “反ワクチン派の政党が政権をとったイタリアで今、起きていること”. ハフィントン・ポスト. https://www.huffingtonpost.jp/entry/anti-vaxxers_jp_5c5b8179e4b0faa1cb6831ff 2018年9月22日閲覧。 
  92. ^ 木村正人 (2018年8月22日). “欧州ではしか(麻疹)が大流行の恐れ 半年で感染者4万1000人超の異常な勢いを煽るフェイクニュース”. ニューズウィーク. https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2018/08/41000.php 2018年9月22日閲覧。 
  93. ^ “ヨーロッパで麻疹(はしか)が流行、イタリアではワクチン接種義務が後退”. 財経新聞. (2018年9月15日). https://www.zaikei.co.jp/article/20180915/466019.html 2018年9月22日閲覧。 
  94. ^ サモア政府、はしか対策で2日間閉鎖へ 死者50人超”. CNN (2019年12月3日). 2019年12月3日閲覧。
  95. ^ a b 朝日新聞社 (2003年11月30日). “はしかワクチン、効果8割 千葉のメーカー出荷”. asahi.com. 2008年10月3日閲覧。
  96. ^ 茨城県保健福祉部保健予防課危機管理室 (2006年6月8日). “牛久市・取手市を中心とした麻しん(はしか)患者の発生について(第6報)” (PDF). 2008年10月3日閲覧。
  97. ^ かたおか小児科クリニック Dr.かたおか (2008年6月26日). “麻しん発生状況での疑問”. Dr.かたおかの診療日誌. 2008年10月3日閲覧。



麻疹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:42 UTC 版)

感染症の歴史」の記事における「麻疹」の解説

詳細は「麻疹#歴史」を参照 麻疹は一般にはしかといわれ、麻疹ウイルスによって感染する感染力きわめて強く高熱、咳、鼻水全身性の発疹ともない口中コプリック斑英語版)と呼ばれる白い斑点ができる。日本でも古くから知られ平安時代以降文献にしばしば登場するあかもがさ」は麻疹であろう考えられている。正暦から長徳への改元のあった995年正暦6年長徳元年)に全国的な伝染病となって平安京直撃貴族多数死亡して政治混乱きたした古来ほとんどの人が一生に一度はかかる重症伝染病として知られかつては「命定め」とよばれて恐れられたため、全国各地に麻疹に関する民間信仰伝わっている。富山県高岡市では「はしか」が流行する九紋龍の手形の紙をもらい、「九紋龍宅」と書いて門口貼って病除けにした伝承がのこる。神奈川県横浜市大和市藤沢市点在する鯖神社左馬神社佐婆神社とも)を一日で巡る「七さば巡り」をおこなうと「はしか」や百日咳の病除けになるといい、愛知県三重県ではアワビ貝殻戸口つるして「はしか除け」をしたという。江戸時代庶民にとって、地震火事とともに怖れられたのが感染症であったが、とくに疱瘡天然痘)・麻疹(はしか)・水疱瘡水痘)は「御役三病」と呼ばれて恐怖された。 世界保健機関(WHO)では2015年3月27日日本を麻疹の「排除状態」にあると認定した。「排除状態」は、日本土着するウイルスによる感染3年確認されない場合認定される2014年流行などは、日本国外から持ち込まれウイルスのため、判断影響していない)

※この「麻疹」の解説は、「感染症の歴史」の解説の一部です。
「麻疹」を含む「感染症の歴史」の記事については、「感染症の歴史」の概要を参照ください。


麻疹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 21:08 UTC 版)

ウイルスの社会史」の記事における「麻疹」の解説

詳細は「麻疹」を参照 ヒト麻疹ウイルス唯一の自然宿主である。1960年代予防接種導入される以前は、麻疹はアメリカで毎年50発生し400程度死亡していた。先進国の子供は主に3歳から5歳の間に感染していたが、発展途上国では半数の子供が2歳以前感染したアメリカとイギリスでは出生数依存して毎年または隔年定期的な病気流行発生していた。現在流行している系統は、20世紀前半、おそらく1908年から1943年の間に進化したのである1950年から1968年の間、ロンドンでは1年おきに流行発生していたが、出生率の高いリヴァプールでは流行毎年発生していた。第二次世界大戦以前世界恐慌の期間はアメリカ出生率低く、麻疹の流行散発的なのだった戦後出生率増加すると、流行1年おきに定期的に発生するようになった出生率きわめて高い発展途上国では、流行毎年発生した人口密度高く開発遅れており、出生率高く予防接種効率的に行われていない国家では、麻疹はいまだに大きな問題となっている。 1970年代中盤の"Make measles a memory"という集団予防接種プログラムによって、アメリカでの麻疹の発生90%以上減少した同様の予防接種運動他の国でも行われ感染50年99%減少した一方で麻疹に感受性人々いまだに感染源となっており、これには予防接種計画非効率的国家からの移民や、ワクチン拒否した人、子供予防接種を受けさせない選択をした人が含まれる感染による麻疹への免疫終生維持されるが、予防接種によって獲得され免疫長期継続するものの次第減弱する。 ワクチン使用について論争があった。1998年に、アンドリュー・ウェイクフィールド彼の同僚捏造された研究論文発表しMMRワクチン自閉症との関連性を主張した研究幅広く報道され予防接種安全性について懸念生じたウェイクフィールド研究捏造であることが確定し2010年に彼はイギリス医師免許剥奪されイギリス医療行為を行うことが不可能になった。この論争受けてイギリスでのMMRワクチン接種率は、1995年92%から、2003年には80%未満低下した。麻疹の症例は、1998年56件から2008年には1370件にまで増加し同様の増加ヨーロッパ中で発生した2013年4月にはイギリスウェールズで麻疹の流行発生し感染したのは主に予防接種受けていない10代であった。この論争にもかかわらずフィンランドスウェーデンキューバでは麻疹は根絶された。日本では1992年義務的な予防接種廃止され1995–1997年には国内20件以上の症例報告された。日本では麻疹はいまだに公衆衛生上の問題となっており、現在でも流行している。国内病気の根絶目標とした、麻しん排除計画2007年12月策定された。麻疹の世界的な根絶可能性については、1960年代ワクチン導入され以降医学的文脈議論続いている。現在のポリオ根絶運動の成功受けて新たな議論なされる予想される

※この「麻疹」の解説は、「ウイルスの社会史」の解説の一部です。
「麻疹」を含む「ウイルスの社会史」の記事については、「ウイルスの社会史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「麻疹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

麻疹

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:55 UTC 版)

名詞

(ましん、はしか

  1. 麻疹ウィルスによる伝染病紅い発疹特徴。非常に感染力強く重篤合併症引き起こすこともある。ワクチンによる予防が可能。

関連語

翻訳


「麻疹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



麻疹と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻疹」の関連用語

麻疹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻疹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻疹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの感染症の歴史 (改訂履歴)、ウイルスの社会史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの麻疹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS