実験室とは? わかりやすく解説

じっけん‐しつ【実験室】

読み方:じっけんしつ

科学研究目的とした実験を行うための部屋。「理科の—」


実験室

作者有島武郎

収載図書有島武郎全集 第3巻 創作
出版社筑摩書房
刊行年月2001.8


実験室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 06:51 UTC 版)

実験室(じっけんしつ、英語: laboratory)は、化学工学生物学などの実験試験作業に供される、条件や環境を整えた、あるいは任意に設定出来る部屋(施設)である。ラボラトリー(laboratory)、ラボとも呼ばれる。英語のlaboratoryは研究所の意味で使用されることもある。類義語として「研究室」という用語もあるが、こちらは研究組織、単位を指すこともある。

実験室は、学校(理科室)、大学、民間研究機関、製薬企業や石油化学企業で見られるような企業研究・試験施設、政府系規制・法医学調査機関、診療所、クリニック、病院、地域・国立紹介センターなどといった様々な場所にある[1]

概要

実験室の構成および内容はそこで作業する専門家が何を必要とするかで決まる。物理学実験室には加速器真空チャンバーがあるかもしれないし、金属工学実験室は金属の鋳造精錬、あるいはそれらの強度を試験するための器具があるかもしれない。化学者生物学者は「ウェット」な実験室を使用するのに対して、心理学者の研究室は被験者の振る舞いを観察するためのマジックミラーと隠しカメラ付きの部屋かもしれない。計算機科学者によって一般的に使用されるような「ドライ」な実験室では、コンピュータシミュレーション英語版データ解析を行うために計算機スーパーコンピュータが使用される。その他の分野の科学者もまた異なる種類の実験室を使用する。工学者(エンジニア)は技術機器を設計、製造、試験するために実験室を使用する。

科学実験室は、学校や大学、企業、政府の施設、上や宇宙船において研究室あるいは学習スペース英語版として使用されることがある。

ブレコン・カウンティー女子校の実験室

歴史

第二次世界大戦中の巨大科学の出現によって、実験室や科学装置の大きさ増大した。

初期の実験室

現存する証拠による最も初期の実験室は、古代ギリシアの哲学者・科学者であるピタゴラスの自宅の実験室である。この実験室はピタゴラスが弦の振動の音色や音に関する実験を行った時に作られた[2]

1885年のアルベルト・エデルフェルトによるルイ・パスツールを描いた絵では、パスツールは左手に持ったノートと右手に持った固体で見たされた瓶を見比べており、個人用保護具を着用していない[3]

チームでの研究は19世紀に始まり、多くの新しい種類の器具が20世紀に開発された[4]

2002年に、16世紀の錬金術地下実験室がプラハで偶然発見された。神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が所有者であると信じられた。この実験室はSpeculum Alchemiaeラテン語で「錬金術の鏡」の意味)と呼ばれ、博物館として保存されている[5]

技術

実験技術は、化学生物学物理学といった自然科学において実験を実行するために使われる一式の手順であり、それらの全てが科学的方法に従う。実験技術の一部ではガラス器具から電子機器まで複雑な実験機器を使用するが、より専門的あるい高価な消耗品を必要とすることもある。

設備と消耗品

3つのビーカー、1つの三角フラスコ、1つのメスシリンダー、1つのメスフラスコ

実験器具とは、実験室での科学的作業で使用される様々な道具や設備を指す。実験器具は一般的に実験を行うためか、測定を行ってデータを集めるために使われる。より大型あるいはより高度な設備は一般的に科学機器英語版と呼ばれる。

古典的な設備としては、ブンゼンバーナー顕微鏡といった道具や、スキナー箱分光測色計熱量計といった専門的な設備もある。

化学実験室

分子生物学実験室/生命科学実験室

特殊実験室

安全性

実験室中の洗眼ステーション英語版
実験用白衣を着用している遺伝学者リーン・タム英語版。前のボタンを留めていないため誤った着用法である。袖口がゴムや紐で絞れるものが推奨される。また、実験室では保護メガネやグローブを着用しなければならない。

多くの実験室には危険が存在する。実験室での危険には毒物感染性因子、可燃性・爆発性・放射性物質、作動中の機械、極端な温度、レーザー、強磁場、高電圧などがある。したがって、安全上の予防措置が極めて大切である[6][7]。個人のリスクを最小するためにルールが存在し、実験室使用者を怪我から防護し、緊急事態への対応を支援するために安全装備が使われる。

アメリカ合衆国では労働安全衛生庁英語版(OSHA)が、実験室における危険化学物質への職務上の暴露に関する基準を調整している。この基準はしばしば「Laboratory Standard」と呼ばれる。この基準の下で、実験室は「化学物質管理計画」(CHP)を作成する必要がある。

出典

  1. ^ Laboratory Structure and Function
  2. ^ “World's Oldest Laboratory”. Analytical Chemistry 62 (13): 701A. (30 May 2012). doi:10.1021/ac00212a716. 
  3. ^ Schummer, Joachim; Spector, Tami I (July 2007). “The Visual Image of Chemistry: Perspectives from the History of Art and Science”. Hyle: International Journal for Philosophy of Chemistry (1): 3–41. http://www.hyle.org/journal/issues/13-1/schummer-spector.htm. 
  4. ^ Lowe, Derek (27 May 2015). “Laboratory history: The chemistry chronicles”. Nature 521 (7553): 422. Bibcode2015Natur.521..422L. doi:10.1038/521422a. 
  5. ^ Museum of Alchemy” (英語). Speculum Alchemiae. 2023年5月3日閲覧。
  6. ^ Otto, Thomas (2021). “Safety for Particle Accelerators” (英語). Particle Acceleration and Detection. doi:10.1007/978-3-030-57031-6. ISBN 978-3-030-57030-9. ISSN 1611-1052. 
  7. ^ Cossairt, J. Donald; Quinn, Matthew (2019) (英語). Accelerator Radiation Physics for Personnel and Environmental Protection (1 ed.). Boca Raton, FL : CRC Press, Taylor & Francis Group, [2019]: CRC Press. doi:10.1201/9780429491634. ISBN 978-0-429-49163-4. https://www.taylorfrancis.com/books/9780429958496 

関連項目

外部リンク


実験室(仮称)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:54 UTC 版)

宇宙海賊キャプテンハーロック」の記事における「実験室(仮称)」の解説

ペナント続いてマゾーン打ち込んだ巨大な風船のようなもので、内部には巨大植物生息していた。台羽はこれをマゾーンの実験室のようなものではないか推測している。ドーム外殻部分軟質ビニールのようなものでできており、アルカディア号突入した際に破れたもののたちまち復元された。大気成分分析したヤッタランの弁によれば石炭紀地球の大気成分と同じで、ハーロック首相秘書として地球潜伏していたマゾーン波野静香会話から惑星マゾーン大気と同様であることが判明している。室内湿度100%気温36度に達しており、気密服を着用して内部入ったハーロックは「じめじめしていやなところだな 気密服の中まで水分がしみ込んでくるようだ」と述べている。

※この「実験室(仮称)」の解説は、「宇宙海賊キャプテンハーロック」の解説の一部です。
「実験室(仮称)」を含む「宇宙海賊キャプテンハーロック」の記事については、「宇宙海賊キャプテンハーロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実験室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「実験室」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実験室」の関連用語

実験室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実験室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実験室 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙海賊キャプテンハーロック (改訂履歴)、ジピリダモール (改訂履歴)、カーボイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS