スキナー箱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > スキナー箱の意味・解説 

スキナー箱

「生物学用語辞典」の他の用語
人や施設・本の名前など:  コラーナ  シュライデン  シュワン  スキナー箱  チェルマク  メンデル  ワトソン

スキナー箱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 08:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スキナー箱、レバーがあり、それを押すと給餌装置から餌が出てくる。
装置写真

スキナー箱(英称:Skinner box)は、オペラント箱(operant chamber)、オペラント実験箱とも呼ばれ、主としてラットやハトのオペラント条件づけや行動研究に用いる実験装置である。アメリカの心理学者、行動科学者バラス・スキナーによって開発された。

スキナー箱はソーンダイクが研究に用いたネコの問題箱を参考に開発されたが、しかしスキナー箱が現在の型になるまでの経緯はなお紆余曲折があった。

このスキナー箱の卓越した点は、ラットやハトに応じてバーやボタンの形状を改良したのみならず、刺激と反応(バーやボタンを押した数)を、記録紙に自動的に記録されるようにした点である。これにより、実験記録の自動化が図れ、実験の効率や精度が高まっただけではなく、これまでの実験装置では発見できなかった、たとえば強化スケジュール(schedules of reinforcement)についての知見などが得られた。

以来、約半世紀に渡ってスキナー箱は最もポピュラーな条件づけ装置として世界中の心理学研究室や動物実験室で用いられている。

研究装置として

スキナーは、1951年に、米国内外のいくつかの大学にスキナー箱を送るのと同時に、日本の東京大学にはラット用スキナー箱を、慶應義塾大学にはハト用スキナー箱を贈った。

しかし、体重統制や反応形成といったスキナー箱の使用についての基礎知識やオペラント条件づけの知識がまだ浸透していなかったために、動物を入れてもちっとも反応しないが故障しているのではないかという問い合わせがあったという。

風評

スキナーの徹底的行動主義への反発か、スキナー箱については、およそ科学的でない風評が流れることがあった。

なかでも最悪のものは「スキナーは自分の娘をスキナー箱に入れて教育していた。そのせいで彼女は発狂してしまった」というものである。これはスキナーが開発したティーチング・マシンとスキナー箱の混同、オペラント条件づけへの反感などがない交ぜになったものである。

ローレン・スレイターは実際にスキナーの娘を取材し、このうわさが事実無根であったことを確認している。

新世代装置の開発

なお、最近になってコンスタンツ大学のJ.D.デリウスらは、新しいタイプのハト用オペラント条件づけ装置を開発している。これはパネル本体をホームケージに取り付けて使用でき 、複数の視覚刺激を用いた実験を複数のパネルで並列的にコンピュータ制御するためのプログラムが用意されていることから、MPP(multistimulus, portable, and programmable) 条件づけパネルと呼ばれる。

商業的な普及

スロットマシーンオンラインゲーム[1] 、プレイヤーの報酬系を強化する、優れたヒト向けのスキナー箱の例として取り上げられることがある[2]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク


スキナー箱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 15:38 UTC 版)

オペラント条件づけ」の記事における「スキナー箱」の解説

オペラント条件づけ実験のため、スキナーオペラント条件づけ箱(Operant conditioning chamber)を発明した。これは現在ではスキナー箱と呼ばれている。 スキナー箱に絶食させておいたネズミ入れブザー鳴ったときレバーを押すとエサがもらえるようにしておくと、やがて、ネズミブザーの音に反応してレバーを押すようになり、ブザー鳴った直後ネズミレバーを押す頻度確率)が増加していく。これが正の強化一例である。 このとき「レバー押し動作エサ強化される」と表現されるエサ出現したことによって直前オペラント行動自発頻度高めたので好子(こうし)と表現される絶食させたことが、餌に好子としての特性与えた確立した)ので、絶食確立操作という。 ブザーエサ先行して出現しているため先行刺激呼ばれるブザー鳴っているときにはレバー押し鳴っていないときには押さなくなった場合ブザー弁別刺激呼ばれる

※この「スキナー箱」の解説は、「オペラント条件づけ」の解説の一部です。
「スキナー箱」を含む「オペラント条件づけ」の記事については、「オペラント条件づけ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スキナー箱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スキナー箱」の関連用語

スキナー箱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキナー箱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスキナー箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオペラント条件づけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS