羞明とは? わかりやすく解説

しゅう‐めい〔シウ‐〕【羞明】

読み方:しゅうめい

まぶしいこと。まぶしさまた、異常にまぶしさ感じ病的な状態。

「鈍い頭痛がしていて、目に—を感じる」〈鴎外青年


羞明

【仮名】しゅうめい
原文photophobia

目が光に対して通常よりも過敏である状態。

羞明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/07 05:29 UTC 版)

羞明(しゅうめい、: photophobia)は、強いを受けた際に、不快感や眼の痛みなどを生じることをいう。英語では恐怖症を示す "phobia" が付いているが、原因の多くは網膜視神経に対する過度な刺激による眼科的な要因である。


  1. ^ Achromotopsoa”. Scottish Sensory Centre. 2009年12月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Day, Susan (January 15, 1997). “P9: Photophobia”. In Taylor, David. Paediatric Opthamalogy (2nd ed.). Wiley-Blackwell. pp. 1034-1036. ISBN 9780865428317. 
  3. ^ a b Photophobia”. Texas School for the Blind and Visually Impaired. December 11,2009閲覧。
  4. ^ Conjunctivitis”. Merck Manual of Diagnosis and Therapy. December 11,2009閲覧。
  5. ^ Corneal ulcer”. Merck Manual of Diagnosis and Therapy. December 11,2009閲覧。
  6. ^ Ankylosing spondylitis”. United States National Library of Medicine. 2009年12月11日閲覧。
  7. ^ Fan X, Miles JH, Takahashi N, Yao G (2009). “Abnormal Transient Pupillary Light Reflex in Individuals with Autism Spectrum Disorders”. Journal of Autism and Developmental Disorders. 
  8. ^ Light sensitivity - photophobia”. Royal National Institute of Blind People. December 11,2009閲覧。
  9. ^ Photophobia - Glossary Entry - Genetics Home Reference”. United States National Library of Medicine. 2009年12月11日閲覧。
  10. ^ Albinism - MedicinePlus Medical Encyclopedia”. United States National Library of Medicine. 2009年12月11日閲覧。
  11. ^ Harris, Robert S.; Kenneth V. Thimann (February 11, 1943). Vitamins & Hormones, Volume 1. Academic Press. p. 88. ISBN 9780127098012. 
  12. ^ Wakakura M, Tsubouchi T, Inouye J (March 2004). “Etizolam and benzodiazepine induced blepharospasm” (PDF). J. Neurol. Neurosurg. Psychiatr. 75 (3): 506–7. PMC: 1738986. PMID 14966178. http://www.pubmedcentral.nih.gov/picrender.fcgi?artid=1738986&blobtype=pdf. 
  13. ^ Pelissolo A; Bisserbe JC (1994-03). “[Dependence on benzodiazepines. Clinical and biological aspects]”. Encephale 20 (2): 147–57. PMID 7914165. 
  14. ^ A case of bilateral presumed chikungunya neuroretinitis”. Indian Journal of Opthamalogy. December 11,2009閲覧。
  15. ^ Chronic Fatigue Syndrome”. University of Virginia Health System. December 11,2009閲覧。
  16. ^ Dr. Diana Driscoll, Ehlers-Danlos Eye Dr PDF
  17. ^ Sjaastad, Ottar; Bakketeig, Leiv S. (December 22, 2004). “Hangover headache: accompanying symptoms. Vågå study of headache epidemiology”. The Journal of Headache and Pain (Springer Milan) 5 (4): 224-229. doi:10.1007/s10194-004-0130-5. ISSN 1129-2369. 
  18. ^ Influenza Virus (Orthomyxovirus)”. University of South Carolina School of Medicine. 2009年12月11日閲覧。
  19. ^ Gauthier-Smith, P.C. (December 22, 2004). “Neurological complications of glandular fever (infectious mononucleosis)”. Brain (Oxford University Press) 88 (2): 323-334. 
  20. ^ Durlach, Jean; Hirotoshi Morii, Yoshiki Nishizawa (March 6, 2007). “10: Clinical forms of Magnesium Depletion by Photosensitization and Treatment with Scototherapy”. New Perspectives in Magnesium Research. Springer London. pp. 117-126. doi:10.1007/978-1-84628-483-0_10. ISBN 978-1-84628-388-8. 
  21. ^ “Epidemiologic Notes and Reports Elemental Mercury Poisoning in a Household -- Ohio, 1989”. Morbidity and Mortality Weekly Report (Centers for Disease Control and Prevention) 39 (25): 424-425. (June 29, 1990). http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/00001652.htm. 
  22. ^ Drummond, Peter D. (1986). A Quantitative Assessment of Photophobia in Migraine and Tension Headache. 26. doi:10.1111/j.1526-4610.1986.hed2609465.x. 
  23. ^ “Human Rabies -- Miami, 1994”. Morbidity and Mortality Weekly Report (Centers for Disease Control and Prevention) 43 (42). (October 28, 1994). http://www.cdc.gov/rabies/publications/mmwr_4342.html. 


「羞明」の続きの解説一覧

羞明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 03:35 UTC 版)

神経眼科学」の記事における「羞明」の解説

羞明は光に対して過敏になり異常に不快を感じたり、見えにくい状態になることである。疼痛を伴うことがある。羞明を呈する疾患多岐にわたるが、眼疾患、特に前眼部異常で多い。神経疾患で羞明を訴えることは少ないが視交叉病変では珍しくない

※この「羞明」の解説は、「神経眼科学」の解説の一部です。
「羞明」を含む「神経眼科学」の記事については、「神経眼科学」の概要を参照ください。


羞明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 15:42 UTC 版)

アルビノ」の記事における「羞明」の解説

虹彩眼球に入る光量の調節ができず、必要以上の光が眼球内に入るため、必然的に光を嫌い、暗い場所を好む傾向がある。明るい場所に出ると非常に眩しくあまりに光が強いと網膜傷めてしまうこともある。それを防止するためにはサングラス有用である。ただし、サングラスをかけることによって色のコントラストが下がり、前述色覚による境界線区別がつきにくくなる場合もある。パソコン携帯電話などの画面は、白黒反転にすると見やすくなる

※この「羞明」の解説は、「アルビノ」の解説の一部です。
「羞明」を含む「アルビノ」の記事については、「アルビノ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羞明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

羞明

出典:『Wiktionary』 (2021/06/27 02:08 UTC 版)

この単語漢字
しゅう
常用漢字
めい
第二学年
音読み 音読み

発音

しゅ↗ーめー

名詞

(しゅうめい)

  1. 眩しいこと。
  2. (病気) 強い受けた際に異常眩しさ感じ症状
翻訳



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羞明」の関連用語

羞明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羞明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羞明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神経眼科学 (改訂履歴)、アルビノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの羞明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS