丘疹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 17:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動丘疹(きゅうしん、papule)とは直径1cm以下の皮膚の隆起。発疹の分類の一つ。表皮のみ、真皮のみあるいはその両方が肥厚する場合がある。ノミアレルギー、蚊の刺咬後、天然痘の初期などにおいて認められる。
関連項目
参考文献
- 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
「丘疹」の例文・使い方・用例・文例
- 小嚢になる小丘疹として始まって、毒素の排出と分かれる炭疽菌感染の形状
- 咽頭炎と熱、口と喉の丘疹、頭痛、腹痛症状を呈するウィルス性感染症(主に小児がかかる)
- 高熱、一般化された小嚢、および小水疱性丘疹でアトピーに上に重ねられた種痘疹の現在まれな合併症
- 光沢のある紫がかった扁平丘疹に立たれた(通常かゆい)の手首と前腕および腿への発生
- 丘疹と激しいかゆみのある水疱を特徴とする、慢性の炎症性皮膚疾患
- オレンジまたは褐色がかった丘疹が体の多くの表面に発症する大人のまれな慢性黄色腫
- 丘疹という症状
- 丘疹性湿疹という症状
固有名詞の分類
- >> 「丘疹」を含む用語の索引
- 丘疹のページへのリンク